ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 00:59:23 

    やっぱりピアノいいんだ!
    我が家も子どもにピアノを習わせたいと思ってるけど、ピアノを買うところでつまずいてる。

    +59

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 01:11:14 

    >>31
    最初は安いキーボードで、両手になる頃に本当に続けさせるかどうか考えてからピアノ購入でもいいとおもう。

    ピアノ楽しい!続けたい!って子は稀だから、親の覚悟で決まる気がする。

    自分がそうだったけど、ダラダラやってても習ってない人よりは弾けるようになるからそれまで長い目で見るのがいいとおもう。

    好きな曲弾けるまで3年〜5年はかかるから、それまではしんどい子多いと思う。けど、とにかく続けるしかない。

    +98

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/29(月) 06:14:48 

    >>31
    部屋が狭くてどう足掻いても置く場所がないって言うんじゃ仕方ないけど、お金の問題ならばメルカリとかに激安中古売ってるよ(グランドもアップライトも電子やキーボードも)。ひとまずそれ買って、子どもがハマって続きそうならその時良いもの買ってあげたら?

    うちは私の実家に古いアップライトと古い電子があって、アップライトは修理にお金かかるからひとまず電子ピアノを持ってきて習い始めて、1年過ぎたあたりにアップライト買ったよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/29(月) 06:50:05 

    >>31
    我が家も5歳で安い電子ピアノから初めて、3年くらい経ってからアップライトに買い換えたよ。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/29(月) 11:43:55 

    >>31
    うちも小1息子と年少娘が始めたよ。覚えるのめちゃくちゃ早い。ドレミの音符も読めるし、きらきら星くらいなら弾ける。娘も音符読めるし、弾けないけど歌上手だよ。安定が合ってる。それにはびっくりした。あと近所というのもデカい。遠かったら続けられないし、先生もすごい人?っぽい(レッスン本を出したり、生徒さんがすごい大会で賞をもらったり)から教え方が上手いのかなって。

    +5

    -14

  • 693. 匿名 2024/01/29(月) 17:46:31 

    >>31
    私も某音楽教室に見学に行ったらご自宅で練習するためにもピアノは必須です!って商品パンフレットを渡されたよ。どれも何十万もするしこれから続くかどうかも分からない段階で買うには不安だよね。

    その後に別のピアノ教室の見学で、やっぱり買った方がいいですか?って先生に聞いたら安いキーボードで十分ですよww僕も子供の頃は膝の上で弾いてましたwwって笑ってた。結局うちは後者の教室に通わせて10万ぐらいの電子ピアノにしたよ。本格的にやるようになれば良いものを用意してあげればいいと思う。

    +4

    -5

  • 701. 匿名 2024/01/29(月) 17:57:13 

    >>31
    入ってから1年間は家での練習はキーボードでやってたよ。で、1年後に新品のヤマハのアップライト買った。70万円ちょっとだったかな。
    電子と迷ったけど、やっぱり生の楽器は違う。
    ただ、1年間キーボードでやってたからか、タッチが弱くて、買った当初はアップライトでの練習で鍵盤が重くて大変だったみたい。
    あれから5年経って、今は下の子もやっていて、学校での伴奏をよくやってるよ。うちはピアノが好きみたいで、練習もよくやってる。

    +10

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/29(月) 18:40:39 

    >>31
    うちの娘が習う先生は近所に住んでる他の楽器のプロ奏者なんだけど。(週1某楽器店でレッスンのバイトもしてる。)
    「アップライトは無理でも電子ピアノにして欲しい。キーボードとは指のタッチが違うから。」と、一緒にハードオフ行って2万円の電子ピアノ買いました。安くても先生が試し弾きして、良いと思った物を。

    ピアノは何か所か体験に行ったけど、気が合う先生との出会いが必要!て思いましたよ!
    雰囲気、教え方、色々違うんですよ。
    うち先生の経験では、ピアノ科はお作法も含まれるとか。

    我が家は楽しく出来る程度と思っていたので、ひょんな事から「え?別に私が教えても良いけど?」と、明るい性格のご近所さんに出会えてラッキーでした。

    楽器への拘りも先生によって違うみたいだから、まずは気が合う教室を見つける事が先だと思います!

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/29(月) 18:42:43 

    >>31
    何年か通い出すと電子ピアノやキーボードでは習い続けられなくて結局買い与える家庭が大多数だよね

    +8

    -0