ガールズちゃんねる
  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 00:57:46 

    スイミングって家で何もやらなくていいのもいいよね
    ピアノは練習させるのが一苦労…
    スイミングは子どもに合えばだけど、週1回連れてくだけでメキメキ泳げるようになるからありがたい

    +287

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/29(月) 02:49:07 

    >>28
    そういえば田舎育ちでアップライトのピアノだったから練習してるのを聞かれるのが苦痛で練習しないまま通ってたから結局辞めちゃったな
    予習復習がいらないほうが私には合ってたのかもしれない

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/29(月) 06:03:52 

    >>28
    分かる
    スイミングは家で何かさせる必要が無い
    あと運動系の割に洗濯物が大して増えないのも助かる

    +97

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/29(月) 06:36:59 

    >>28
    分かる
    スイミングは家で何かさせる必要が無い
    あと運動系の割に洗濯物が大して増えないのも助かる

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/29(月) 07:46:15 

    >>28
    私も、この事情もあるのかなーと思ったよ。
    選手コースでもなければ親が何かすることがないし、送迎のバスもあったりで、親が後悔する要素が比較的少ないと思う。

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/29(月) 07:46:28 

    >>28
    宿題がない
    習う人が多いから送迎バスあるところも多い
    他のスポーツに比べて安上がり
    そして泳げるようになる
    メリットしかないのよね
    水いぼ貰いがちなぐらいかな?

    +52

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/29(月) 09:29:44 

    >>28
    最近の習い事のトレンドは「宿題のなさ」だと思う。公文、ピアノ、えいごは家庭次第なとこあるけどね。。

    +24

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/29(月) 10:14:01 

    >>28
    ピアノやらせてたけど練習嫌いで先生にキレられて最悪だった
    練習しないのも悪いけど、音大行かせたいとかプロにしたい訳ではなくて楽しく習わせたかったから
    別に敷居の高いピアノ教室じゃなくて近所の普通の最近初めた個人教室だったのに
    他の教室に変えてからは優しくもピシッとしたおばあちゃん先生で最初からそっちに行ってれば良かったと後悔したので教室選びも大切だなと思う

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/29(月) 10:14:41 

    >>28
    逆に言うとピアノは周1しか通わなくても家で毎日練習できるからコスパが良いと思っていたんだけど
    去年やっとコンクールでトロフィーもらえて喜んでいた我が子を見て私もうれしかったな

    +13

    -2

  • 386. 匿名 2024/01/29(月) 10:19:18 

    >>28
    でもだからこそピアノは、毎日コツコツやるとここまで伸びるんだ!サボるとこんなに下手になるんだ!という感覚が身につくからいいんだと思う。
    私は予習復習を毎日やって試験前とか受験期とかに焦らず高得点とれるタイプだったけど、それは完全にピアノの練習習慣から来てた。

    +24

    -1

  • 563. 匿名 2024/01/29(月) 14:01:34 

    >>28
    わかる
    スイミングってレッスン時間だけで完結するから他の練習必要な習い事とも組み合わせやすいんだよね

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/29(月) 18:20:24 

    >>28
    わかる。
    うち、4年生から習ってて遅いかなーと思ったけど、浮けもしないところから1年半でクロールも背泳ぎも出来るようになって、平泳ぎももうすぐ✨
    本当にメキメキ上達していて本人もやる気でるし、
    月に1度試験があるから、達成感もあるしとても良い。

    +4

    -1