ガールズちゃんねる
  • 194. 匿名 2024/01/29(月) 07:43:22 

    >>11
    硬筆、書道6年習ってて一向に上達せず今もド下手くそなきったねぇ字の私がいます…
    字は器用さとセンス

    +67

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/29(月) 08:03:25 

    >>194
    同じだ
    書道教室の先生に「不真面目に書くからこんなに歪む」とかめちゃめちゃディスられながらも頑張って通ってたのに今でも汚い字だよ、書道の先生も書道も今でも怖いし嫌いだしコンプレックス

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/29(月) 08:09:34 

    >>194
    よこ

    そんなことあるんだね
    習字にもセンスあるのか
    習ってる子みんな綺麗な字だったけどな

    +13

    -2

  • 228. 匿名 2024/01/29(月) 08:16:36 

    >>194
    夫も何かにつけて習字習っていたと言うけどめっちゃ達筆風ヘタクソだよ
    なまじ習っていた自信があるせいかハネ、払いの主張が強くて、特に払いはどこまでも伸ばすからバランス悪い
    て を へ そっくりに書くのも謎

    +30

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/29(月) 08:17:12 

    >>194
    私も普段の時は読めない〜
    でもお手本あればソックリにかけるから硬筆、毛筆どちらも七段までいった。
    今でも慶弔袋の名前はそれなりに書けるから習ってよかったかな。

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/29(月) 08:23:45 

    >>194
    私も小1から中3まで習ってて小さい子まで教えられる資格の段を取ったはずなんだけどクセがあって綺麗じゃない
    多分綺麗なうちに入るとは思うけど書道八段以上持ってる人の字には見えないと思う
    もう一回習い直したい

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/29(月) 08:25:20 

    >>194
    わたしもー!
    毛筆はそこそこ書けても、普段書く字は全然別物
    夫も習ってたはずなのに読めない字書くし

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/29(月) 08:31:46 

    >>194
    毛筆は硬筆と違って3次元で動かすことと方向転換の度に一度止めるって所を教えてくれる人が少ない気がする

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/29(月) 09:01:04 

    >>194
    これは思うかも。

    同級生の女の子のおうちが習字教室やってて、私もそこに6年ぐらい通ってた。
    お母さんが習字の先生だし、私よりも長く続けている同級生は、きっとめっちゃ字が上手くなるんだろうなって思ってたけど、その子自身はあまり上達してなかった...。
    練習ができる環境があっても、一定以上の水準に当たるところには向き不向きはあるのかなと思った。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/29(月) 09:04:31 

    >>194
    私より先にはじめてた子、あとあとからきた新人の私より下手くそで、経験年数的に段もあがってたけど表彰されるのは私だったよ。自慢じゃなく、芸術とかってセンス必要だよね、てはなし。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/29(月) 09:33:47 

    >>194
    空間認識能力が問われるよね

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/29(月) 09:34:50 

    >>194
    なんでもそうだけど教室次第だよね。これ昇段?みたいなところある

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/29(月) 19:20:10 

    >>194
    小学校六年間毛筆も硬筆も習わせてもらってそこそこ綺麗な字を書くことができていたのに
    最近、手書きで文字を書くこと少なくなってきたからか久しぶりに字を書くと全然下手くそになってた。

    お金出してもらってたのに、親に申し訳ない。

    +2

    -1