ガールズちゃんねる
  • 186. 匿名 2024/01/29(月) 07:36:08 

    >>61
    鶏が先か卵が先かみたいな話になるけど、ピアノは確かに脳の発達にいいって言うけど、ピアノやってた子ってすごい多いし(女の人なんて大体やってたってみんな言う)、ピアノやってたからいい大学行ったんじゃなくて、いい大学に行くような子の家庭はピアノを習わせてるんじゃないかなと思う

    +65

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/29(月) 07:41:58 

    >>186
    私ピアノを3歳からやっていて
    英会話もやっていたけど
    3流短大卒のおばさんだわw

    +14

    -3

  • 254. 匿名 2024/01/29(月) 08:31:56 

    >>186
    難易度が高い曲を弾きこなせるような子は、良い大学行けるような頭良い子が多いよね。
    ピアノを習ってたから頭が良くなったから、頭が良かったから難易度の高い曲も弾けるのかはわからないけど。
    本当、卵が先か鶏が先かみたいなもんで。
    女子は特にピアノ習ってた子多いし、日々の練習もしないでダラダラやってたような子は頭の良さや良い大学云々はあまり当てはまらない気がするわ。

    +33

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/29(月) 09:37:44 

    >>186
    子供の同級生でピアノで全国大会行くようなすごい子いるけど、幼稚園の時から賢そうで勉強もできる作文も書道もいつも選ばれるもう頭の作りが普通の子と違うと思う。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/29(月) 09:38:15 

    >>186
    それはもちろんあるけど、その辺りも考慮された上で研究されて脳に良いエビデンスあるんだよ

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/29(月) 11:39:08 

    >>186
    同じピアノ教室で段違いに上手い子がいて、発表会でもどよめきが起こるくらいだったんだけど、先生も「あの子は桁違いに頭がいいから…」みたいな感じだった
    で、受験までピアノ続けてさらっと京大に行った
    ピアノが上手い子はやっぱり頭が良いんだと思う
    あとは多少は脳の活性化に役立つくらいのものかと

    +20

    -2

  • 573. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:44 

    >>186
    高校も大学も音楽科。

    周りの勉強の成績は、
    ピアノ、弦楽器、管楽器、打楽器、声楽
    の順番だったな。

    楽器を触るから脳にいいのか、大学まで続くレベルにやってる子は、そもそも努力できる子だからなのか。

    少なくとも、ピアノやヴァイオリンは、幼少期から毎日練習はしてるから、真面目な子が多いと思う。

    +9

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/29(月) 18:43:18 

    >>186
    わかる
    ピアノやってるから頭が良くなる、というより
    頭がいい子だからピアノが上手になる、だと思う。
    小学生6年間やってたけど頭も悪いしピアノも下手だった。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:59 

    >>186
    娘が私立中だけど殆どの子が弾けるわ。
    キリスト系だから順番にミサで伴奏してる。

    +2

    -0