ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/28(日) 13:36:15 

    客「は?出口も分かんないの」現役駅員が『一刀両断』「うちもそう」共感の嵐 | TRILL【トリル】

    現役駅員さんの「土地勘」についての実情はこちらです。


    こちらの投稿を見た人からは、さまざまなコメントが寄せられました。

    「駅員より利用者に聞いた方が土地勘ある人に出会える確率高そう
    何でも駅員に聞けば済むと思う時代は利用者が終わらせないといけないのかもしれない」

    ●現役の駅員さんの声

    「現役駅員としてわかりみが深い。自分の所属駅なら大丈夫ですが。
    稀にしか行かない駅の周りなんざ解りませんわ。他の駅から臨時で勤務してるから解りませんで通します」

    ●他の業種の方も共感

    「バス運転士にも似たようなことがあります。
    路線バスの運転士なんだからいつも同じとこ走ってるから沿線のことは詳しいと思われがちですが、シフトの流れで半年ぶりに走るようなこともあったりします。新しいお店とか聞かれてもわかりません。お手持ちのスマホで事前に調べてからご乗車下さい」

    「販売員に道や近隣の美味しい店など聞くのやめてください
    こっちは店舗応援で来ただけじゃ」

    +398

    -9

  • 16. 匿名 2024/01/28(日) 13:38:48 

    >>1
    人に聞いて苛々するくらいなら自分で調べたほうが早いし楽。そのためのスマホ。

    +111

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/28(日) 13:40:28 

    >>1
    スマホの時代になってから駅の掲示がどんどん減ってるけど、時刻表は残して欲しいし周辺地図も改札を出た所にはあってほしい。人に頼らない努力を会社側もしてほしい

    +75

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/28(日) 13:40:55 

    >>1
    客自身もマップ見ても分からないのか?
    事前に調べておかないのが悪い。

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/28(日) 13:42:56 

    >>1
    横だけど、この場合「一刀両断」って合ってる?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/28(日) 13:44:08 

    >>1「販売員に道や近隣の美味しい店など聞くのやめてください
    こっちは店舗応援で来ただけじゃ」

    ショッピングモール内のスーパーに試食販売の一日だけのバイトで行ったら
    お客さんに他のお店の場所を聞かれて「分かりません申し訳ございません」って他の店員さんを呼ぼうとしたら
    「あんた店員なのに分からんの?」って聞かれて
    「今日だけのバイトなので」って言ったら更に激怒された

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/28(日) 13:44:43 

    >>1
    例えばバスも8:00出発なら
    8:00で発車してる
    何分遅れてると運転手の近くの画面に常に表記されてる
    事前に調べるのは必須

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/28(日) 13:45:02 

    >>1 土地勘とかじゃなく北南口も知らないの駅員

    言い訳せずに『わかりません』言って
    どうしてもってなお望み通り警察につれてけばいいのに

    +1

    -21

  • 59. 匿名 2024/01/28(日) 13:46:00 

    >>1
    知ってる確率が高そうな場所を挙げてどっち方面かで聞いて
    それでも駅員さんが不案内なら周辺地図を見られるかで聞いてる
    丁寧に応対して下さる駅員さんには感謝

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/28(日) 13:53:25 

    >>1
    警察もそうだよね
    字とか町内会の名前で言ったら
    来たばかりの方でどの住所ですか?って聞かれた
    転勤多いしそりゃそうですよね
    お疲れ様です

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/28(日) 14:07:15 

    >>1
    飲食店の店員さんもそうだよ。昔みたいに近所の人が働いている訳じゃないのに、この近辺の事は把握してて当然!みたいな聞き方されるのが怖い。

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/28(日) 14:33:26 

    >>1
    >> 「現役駅員としてわかりみが深い。
    稀にしか行かない駅の周りなんざ解りませんわ。

    わかりみ?駅の周りなんざわかりませんわ?
    公式の取材でこの言葉使いする駅員嫌だな

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/28(日) 15:15:35 

    >>1
    昔ならいざ知らず、全員がスマホ持ってるような時代にね。
    百貨店やショッピングセンター勤めでも、関係ない建物の場所聞かれる。
    ほかにもわざわざ電話してきていま◯◯通りにいるんだけど駐車場の入り方教えて、とか。〇〇ってどこに売ってるの。とか
    せめてインフォメーションに聞いてよと思うことたくさん。
    フロア案内ならまだ調べるけど、一番近くの百均は?とか。知らん。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/28(日) 15:18:17 

    >>1
    ホテルマンでもよくある。掛け持ちしたりするしその辺に住んでる訳じゃないから地図上の案内しかできない。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/28(日) 15:57:28 

    >>1
    てか、出口ぐらい客のお前が知ってるべきじゃないのか?
    なんだこいつ
    出口何番か言えば駅員だって案内できるだろ

    会議に間に合わないのは駅員のせいではない。
    バカ客、お前自身のせいだ

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/28(日) 21:32:27 

    >>1
    奈良の橿原神宮駅で、ちょうど駅前でお祭りみたいなのをやっていて、少し離れたバス停が見えなかったことがあって、駅員さんにバス停はどっちか聞いたら、わからないからバス会社に聞いてくれって言われて、バス会社に電話したら、「駅前にあるでしょ!!」って偉そうに言われて、だから駅から出てどっちに行けばいいのか聞いたら、そんなの自分で探してよ!!って言われた。がるでは京都を目の敵にして、奈良をほめたたえているけれど、私は奈良で嫌な思いすることの方が圧倒的に多いわ。

    +1

    -1