ガールズちゃんねる
  • 88. 匿名 2024/01/28(日) 11:26:40 

    >>21
    同感です。 未婚、子なしです。
    若いころの職場で、私のような立場の人間は
    残業、休日出勤のしわ寄せがすごかった。
    辞めないから上司は「人員は満たされているだろう」と
    以前と同じことを求めてきた。
    ボーナスは固定給から算出されるので、私と頻繁に休む人と
    同じ額なのかと思うと怒りを覚えた。
    「こういう事を言う人がいるから、少子化が進む」
    と言われるんだろうけど、きれいごとではなく辛かった。

    +363

    -18

  • 250. 匿名 2024/01/28(日) 11:58:05 

    >>21
    やっぱこうなるんだよね〜
    もう本当に女が働く時代とか男女平等とか言うのやめればいいと思う
    昭和みたいに男が働いて女は家に入るわ徹底すればみんな幸せだよ

    +142

    -10

  • 262. 匿名 2024/01/28(日) 12:00:19 

    >>21
    もう究極はここだよね。
    だって、働くのはいいけど、どうにもならなくなってるじゃん?家のことほったらかしで、子供もほったらかしではやっぱり回らないじゃん?

    +104

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/28(日) 17:28:49 

    >>21
    この台詞、簡単に言わないでほしい。

    +6

    -20

  • 1198. 匿名 2024/01/28(日) 19:15:37 

    >>21
    だったら働かなくてもよい環境にしてください

    昔みたいに母親は家を守って
    男は外で働くのが当たり前…みたいな

    +11

    -4

  • 1390. 匿名 2024/01/28(日) 20:23:20 

    >>21
    旦那さんのお給料だけだと少ないし、子供が大きくなった時に正社員で働ける保証がないから正社員として働いてる今の仕事を守るしかないって女性も多いと思う
    幼児は熱出しやすいし、3歳くらいまで休業して必ず復職出来るなら休みたい人も多そつ

    +17

    -1

  • 1952. 匿名 2024/01/28(日) 23:15:27 

    >>21
    というか、在宅ワークできる仕事に転職したらいいと思う。私の会社は出社する人、在宅の人、併用型の人がいるけど、子持ちの人は在宅の人が多いし、仕事的にも迷惑とかない。

    +10

    -1