ガールズちゃんねる
  • 127. 匿名 2024/01/28(日) 11:33:00 

    >>100
    え、そうなの??
    職場によるのかな。
    私は立場は地方公務員なんだけど、育児では休めるけど、介護では休めない。
    っていうか、職場が休ませない。
    介護休暇制度は、もちろんあるけどね。
    小さい事務室に介護休暇を申請した人を閉じ込めて、申請を取り下げるって言うまで上司が説得し続けるよ。
    介護は全委託できるでしょ?って考えみたい。

    +10

    -11

  • 145. 匿名 2024/01/28(日) 11:37:31 

    >>127
    うちは育児も介護も同じような扱いだよ
    介護だって段階があるわけだし、施設に入れたくても空きがないとかザラにある
    ただ介護の場合は当欠ってより最初から日にち決めてその日だけ毎週午前帰りとかのパターンが多いかな
    育児は時短&子どもの急な発熱とか
    どちらにしてもしゃーないよ
    仕事より家族を優先するべきだとは思う
    お互い様だよ本当に

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/28(日) 11:38:09 

    >>127
    介護で今大変な同僚がいるけど、その人は自分の有給(時間休)で対応してるから、こっちからすると別にって感じだな。そりゃ休んでる間は多少のフォローはしてるけど、普通に有給使っている人とやってる事は変わりはないよ。
    なんか理由にこだわり過ぎてない?

    +10

    -1

  • 2885. 匿名 2024/01/29(月) 08:09:57 

    >>127
    介護も育児もとりあえず仕事辞めてくれ
    シンママなら仕方ないけど、お金のため、自己のやり甲斐のためとかなら辞めてくれ  職場は疲弊してるよ

    +5

    -2