ガールズちゃんねる
  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:39 

    >>1
    レジでもバス降りるときでも必ず言うな。
    ただそれが正解かどうかわからないこともある

    +115

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:54 

    >>1
    お釣りもらう時や、商品受け取る時にお礼言う。

    タクシーもドア開いて降りる時に
    「忘れ物ございませんように〜」
    「はーい、ありがとうございます」
    みたいなやり取りしてるな。

    +117

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:47 

    >>1
    私は言うよ。ご馳走様でした、も言うよ

    +93

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:01 

    >>1
    「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」

    男の人でありがとうお願いします言えない人多いけどこういう考えなのか。
    レジの人とかがいないと買えないし、向こうも消費者がいないと成り立たないんだから互いに礼節持ちたい。

    +144

    -7

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:08 

    >>1
    最初から最後まで無言のコンビニ店員もおるから
    さすがにキレたわ

    +5

    -17

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:32 

    >>1
    金銭以上の付加価値、それは人と触れ合うことに感じるか感じないかの違いかと
    気持ちの良い声掛けをしてくれたことに「ありがとう」と伝えたいだけです

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:18 

    >>1
    私は良い事だと思ってやってきたけれど、嫌がる店員もいる事をネットで知って、必ずしも正解だとは思わないようにしてる

    +17

    -4

  • 116. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:30 

    >>1一見ガラ悪そうなおじさんとかチャラそうな兄ちゃんほどありがとーねとかすんませんとかどーもとか言ってくれる率高い。たまたまかもだけど

    +50

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 13:55:58 

    >>1
    >「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」

    多分男性はこういう考えの人多いと思う。
    べつに上からとかでなくただ事実としてそう思ってる感じ。実際言ってる事は正しいしね。

    +16

    -14

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:26 

    >>1
    態度が悪い人以外にはちゃんと言うな

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 14:02:03 

    >>1
    ありがとうございますということはあるけどありがとうはないな〜

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:30 

    >>1
    ありがとうって言ってるお客様に、
    高校生くらいの子が
    ありがとうってと馬鹿にしていた

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:06 

    >>1
    感謝の気持ちはとても大事

    +4

    -8

  • 220. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:10 

    >>1
    レジの仕事していたから辞めてからもずっとレジでは「お願いします」を、先に言って最後に「ありがとうございます」言ってる、自分では当たり前のことになってる。

    +35

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/27(土) 14:35:34 

    >>1
    私も言うよ
    バイトしてる時にありがとうと言われたら嬉しかったから
    嫌な客が来たらその日一日中嫌な気持ちになるから
    今もよっぽど嫌な店員以外には絶対言う

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/27(土) 14:38:07 

    >>1
    見なりがきちんとしてるおばさまは言ってる気がする。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/27(土) 14:41:23 

    >>1
    この40代の専門職の人は普段感謝されるようなことしてないんだろうな…

    +38

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:48 

    >>1
    レジ職の人がありがとう言う人全然いないって言うけど、わざわざ「私はありがとうって言いません」なんて書き込まないよね
    「そんなことないよ、私は言うよ」「挨拶か常識くらいに思ってるから言わないのに驚く」って人が書き込むわけで

    +14

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/27(土) 14:53:10 

    >>1
    言うのが習慣化してる。

    飲み屋や服屋の店員さんには、「食事が美味しかった、買い物が楽しかった、ありがとう」の気持ちを込めて、笑顔でいうようにしてる!

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/27(土) 15:00:35 

    >>1
    中学生の娘に「お父さんもお母さんも、店員さんに必ずお礼を言うよね。なんか凄いなって、小さい時から思ってた」って言われて、驚かされたよ。

    子どもって見てるんだなと思って、あらためて言動や振る舞いに気をつけようと思いました!


    +37

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:22 

    >>1
    ありがとうって言います!って主張は分かるんだけど、現実では言われないってコメントは何が言いたいんだろうね?

    +0

    -4

  • 349. 匿名 2024/01/27(土) 15:34:05 

    >>1
    >「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?」

    対等なのに何故言う必要があるのかということだろうけど、店員側は言ってる時点で買う側も言わないと対等にはならないんだよな。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/27(土) 16:08:18 

    >>1
    気持ち悪いよ、ぶっちゃけ。


    似たもの同士で褒め合ってれば?って感じ

    +1

    -14

  • 375. 匿名 2024/01/27(土) 16:10:50 

    >>1
    店員さんのありがとうございます!とこっちのありがとうございますが被るから少し変な空気になるけど言ってる

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/27(土) 16:17:21 

    >>1関係が対等なので、
    お礼はいいます。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/27(土) 17:08:21 

    >>1
    当たり前に言う!
    店員さんたちがいるから綺麗に並んだ商品から選べて、気持ち良く買い物が出来るし。

    ↓なのはドン引きだわ。
    「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」

    +14

    -2

  • 430. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:08 

    >>1
    何かしてもらった後はありがとうございますor飲食店ならごちそうさまでした、コンビニやスーパーでレジ袋やお箸付けますか?のときはお願いしますorいらないですって言うし、家だろうと外だろうといただきますとごちそうさまでした、は言う。
    自然と出ちゃうから気にしたことなかったけど気にする人もいるんだね

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:57 

    >>1
    飲食店ではごちそうさまー、コンビニとかスーパーではありがとうございまーすっていうよ。おまけしてくれたら言うとか言ってるおじきもw

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/27(土) 19:20:38 

    >>1
    >お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?

    お金と品物の交換をしてるのはお店と客って感じ
    店員さんと客自体は、サービスとそれに対してあいさつを交換する

    普通じゃない?

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/27(土) 20:18:21 

    >>1 真顔だけど声だけは明るめにして「お願いします」「ありがとうございます」って言ってる。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/27(土) 21:02:37 

    >>1
    「ありがとうございます」って言ったら
    「あ、はーい」って言われた
    某アイス屋

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/27(土) 21:14:10 

    >>1
    その理論で言うと店員がありがとうございましたという必要もないね

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2024/01/27(土) 21:51:09 

    >>1
    ありがとうもだけど、最近レジに持ってきた時に『お願いします』って言ってくれる人も増えた

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/01/27(土) 23:51:58 

    >>1
    コメ読んでてみんなありがとう言う人ばっかりで焦る
    子持ちだけどコンビニスーパー100均は基本言ったことないわ、、
    カゴ持ってくれたとか商品渡してくれたとかなにかあればありがとうございます〜って言ってると思うけど、普通に飲み物渡してセルフレジでお会計したら無言で立ち去ってる気がする、、

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/28(日) 01:00:44 

    >>1
    レジ側の人間だけど、忙しすぎて「ありがとう」って言われても気づいてないから気にせんでいいよ

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:40 

    >>1
    コンビニ店員さんが、お客さんにありがとう言ってもらえたらその日は気分がいいときいて、ありがとうございます言うようになった。
    人に気分良く過ごして貰えたらこっちも気分いいからそうしてる。
    私は馴染みのパン屋さんでやってるけど、確かに笑顔のやりとりになって毎回気持ちよく店を出られる。

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2024/01/28(日) 08:28:11 

    >>1

    私は大学1年生のとき、実家がスーパー経営してる友達がコンビニの定員さんに「ありがとう」と言ってるのを見て衝撃を受けました。それまで親も友達も誰もお礼を言う人がいなかったから自分も言ったことがなかったので。そしたら大学の他の友達もちゃんとレジの人にお礼を言う子がいて、それ以降自分も自然と言うようになりました。
    お礼を言う人の方が多いのかどうなのか知りたい。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/28(日) 09:59:47 

    >>1
    お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが

    言う、小さい頃からそうだから。
    お金と物の交換なのにとか考えた事がない
    言われて不快だったなら分かるけどなんでだろう?って話なら深く考えなくて良いよ笑

    因みに態度悪い店員ならありがとう所か逆に言うから
    それもそれでクレーマーだと今度は言うんでしょ笑

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/28(日) 12:27:03 

    >>1
    レジではどうもくらいしか言わない
    通常のレジ作業以外のことがあったらお礼を言う

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/28(日) 12:29:53 

    >>1
    サッカー台に物を運んでくれたりしたら言うけど
    レジでありがとうございますって言ってる人あまり聞いた事ない。
    民度低い地域なのかしらららー。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:41 

    >>1
    言うわ
    お世話様でしたとありがとうございますとね

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:32 

    >>1
    コミュ障だから、大きめにお辞儀しつつ顔は見ずに「……ざいますっ…」ってなんとなく言うことくらいしか出来ないw

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/28(日) 21:16:17 

    >>1
    へずま「言わない
    俺様はお客様
    無条件に俺様のほうが偉い」

    +1

    -0