ガールズちゃんねる

コロナ禍の子供への影響

174コメント2024/02/20(火) 08:12

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 17:53:09 

    入学した時からコロナ禍の、小4の子供がいます
    給食はずっと各自の席での黙食で、班を作って食べたことがありません
    今週から初めて班で食べる、おしゃべりしてもいいとなったそうですが、先生におしゃべりしてもいいよと言われても、みんな黙ってシーンとして食べたそうです
    うちの子は、何をしゃべったらいいかわからない、コロナやインフルエンザが移りそうでイヤだと言うし、班でわいわい食べた思い出しかないわたしからすると驚きでした

    コロナ禍で育った子供たちに、コロナ禍ならではの特徴や影響はありましたか?

    +152

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:03 

    >>1
    コロナ上陸の頃に生まれた年少児。やたら風邪引くさは長い!

    +65

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 17:56:59 

    >>1
    マスク外せなくなってる中高生多いみたいだよ。

    +67

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 17:58:07 

    >>1
    うちは入園の時からコロナ禍でした!
    いまだにマスクはつけていってます。
    マスクをつけるのが当たり前の生活を小さい時からしてるので、抵抗がないようですね。
    体育の時は外すようですが。

    +11

    -8

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 18:00:10 

    >>1
    口に入れながら喋るより100倍マシ

    +11

    -4

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 18:05:57 

    >>1
    同じく四年生の子がいるけど、学校以外でお友達と遊んだ時に一緒にご飯食べに行ってもみんな黙って食べてて食べ終わったら楽しそうに話し始めるよ。
    学校での黙食に慣れてるんだろうね。
    うちの学校はいまだに机離して個人で食べるの続いてるよ。

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 18:20:36 

    >>1

    うちも小4。
    この学年泳げない子多いと思う。

    1年の時はプールの授業0で、習いに行ける雰囲気でもなかった。
    2年生3年生で数回。
    4年生でやっと再開って感じだったから、
    習って泳げる子とグループを分けて授業してるって言ってた。
    習ってない組は、潜ってお手玉取ってくるとかのレベルだって。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 18:23:11 

    >>1
    ご飯の時、喋る必要もなくない?
    いろんな病気うつる可能性ふえるし

    +1

    -6

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 18:23:36 

    >>1
    うちの子はいま2歳だけど、保育園によって温度感が全然違うから戸惑う
    公立校のがきびしい感じで、いまだ黙食続けてるみたい
    うちは私立だけど先生たちもマスクしてないし(体調悪い人はしてる)、食事もみんなでワイワイやってる
    小学校で合流したらどうなるかなあ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 18:34:44 

    >>1
    うちは小3でコミュ障気味だけど、給食の時、みんながうるさい!校内放送が聞こえない!って怒ってたよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 18:40:47 

    >>1
    同じく小4。
    そうなるのが心配だったのでコロナ禍になって1年たった頃から家や公園で毎日のようにお友達と遊んでもらうようにしてきた。
    友達の前でマスクとるの嫌とか、一緒に食事ができないとか、そうならないようにマスクとって遊んだし一緒におやつ食べたり。
    それが影響あったかなかったかはわからないけど、何の問題もなくコロナ禍前の普通の感覚で今は過ごしてるよ。
    でもいまだに学校へ行くと体育や歌の時でもマスクしてる子もいるよね。

    +12

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 18:46:44 

    >>1
    >コロナやインフルエンザが移りそうでイヤだと言う

    そりゃこれだけ流行ってたら嫌だろうね。
    それに引き換え、年末に忘年会して家にインフルやコロナ持ち帰る親父よ・・・
    子供のほうが賢いやん。

    +6

    -10

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 18:49:59 

    >>1

    うちも小4。

    給食のときグループで机をつけて
    みんなでワイワイ食べてる、て言ってるよ。
    ゲームや給食の話、お昼の校内放送とか
    ネタは尽きないみたい。

    音楽があるとか、楽しめる環境じゃないなら
    話しにくいかもね…。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 19:20:46 

    >>1
    うちも小4。
    先生も子供達もマスクしてない子の方が圧倒的に多いらしい。
    コロナ禍とは真逆で、いまだにマスクしてる子をしてない子達がコロナ脳と冷やかしてるそう。

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 20:06:50 

    >>1
    うちは、今小3。
    去年あたりから、普通に戻ってるよ。
    ただ、先生のお話しでは、コミュニケーション不足からか揉め事が多いと懇談会で言ってた。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:45 

    >>1
    向き合って友達でもない人と班になって喋りながら給食の時間苦痛だったからそれでいいと思う
    班になる必要ないし、みんな同じ方向向いて食べて、喋りたかったら喋ればいいし

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2024/01/25(木) 17:30:29 

    >>1
    ワイワイしゃべる子が苦手だった
    口の中見えたり、垂らしたりマナーが悪いやつが多かった。
    家じゃ子供らしく可愛いと思われてるのかもだけど汚くて嫌だった。

    +0

    -2

関連キーワード