ガールズちゃんねる
  • 416. 匿名 2024/01/24(水) 07:40:14 

    >>364
    整備されていても川より土地が低いと言うのが問題なのよ。
    特に川の近くは大抵元砂地だから地盤がゆるくて建物を建てるのに向かない。
    土地が安いからと買って家を建てたはいいけどほんの数年で扉が開かなくなったり床が傾いたり。
    売りに出して引っ越す人も少なくないけど人気がないから売れない。
    だから空き家も増える。
    砂のつく町名がいくつかあるけど、どこも川の近くで昔から水害が多いところ。




    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/24(水) 09:00:59 

    >>416
    いわゆる、天井川という土地ではないのかな?
    その時々の歴史のお大尽や名士の力で、あちこち治水したり橋がかけられたりするけど、思わぬ結果になることもあるよね。
    お隣の中国の三峡ダムもそう。
    都市や文明が消滅するくらいの被害がある。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/24(水) 14:49:23 

    >>416
    川に流れ込む土砂が堆積して川床が高くなって来て、大きな川のある所ってそんな地形のところ多いよね。
    ここ数年の大型台風で氾濫する川もそんな感じ。
    私が住んでるところの近くの砂や田の付く地名の地域は水捌けが良い土地を好む甘柿の産地として有名。
    だけど少し掘るとすぐに水が湧くので蓮の生産も盛んだったわ。
    今はどちらも衰退して、やはり水捌けが良い土地を好むぶどう畑が増えたし住宅地としての開発も進んで来たけど、ハザードマップでは氾濫した場合の水位は2mを超えるとある。

    +0

    -0