ガールズちゃんねる

転売屋がいないジャンル

94コメント2024/01/19(金) 01:48

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 22:59:53 

    ってありますか?

    やっぱりどのジャンルにもいるものなのでしょうか。

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 23:13:47 

    >>1

    『ジャンル』なんて無い。

    お金になると見ればアニメでも絵画でもバレエでも、自分が詳しくない分野だろうが飛び込むのが転売ヤーだから。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 23:25:51 

    >>1
    隙間産業ねらってるの?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 23:27:33 

    >>1
    刺し身

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/18(木) 00:21:51 

    >>1
    DL専売で販売する商品は転売起きにくいと思うけど、無料で出回ったり販売辞めたら影で転売発生したりする可能性はあるだろうし100%は難しい感じかな?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/18(木) 00:26:15 

    >>1
    自分の命

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/18(木) 17:37:32 

    >>1
    今人気あるポケモンカードとかジャニーズのチケットは転売ヤー全く居ませんよ😊
    逆に転売ヤーが多いのはマックのハッピーセットとかジャンク品の鉄の棒とか。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/18(木) 22:38:34 

    >>1
    ・超過供給が発生している商品
    ・需要と供給のバランスが取れている商品

     上記の二点に該当する商品に関しては、転売ヤーは発生しない筈ですね。発生出来る仕組みにはなっていないからですね。

     一方、転売ヤーが発生する商品は、以外の商品だけが該当しますね。

    ・超過需要が発生している商品

     そもそも、何故転売ヤーが発生するのか?を考える必要があるのです。
     メーカーは適正価格(需要曲線と供給曲線の交点に該当する価格)よりも、相対的に安い価格で希望小売価格を設定して商品を販売してしまうのが、転売ヤーが発生してしまう原因なのです。
    そうすると、超過需要が発生してしまうのです。転売ヤーは、そこにつけ込んでいるだけなのです。
     超過需要が発生したら、転売ヤーが市場に介入して商品の価格が適正価格まで上昇してしまうのです。転売ヤーだって、適正価格よりも高い価格では商品を売れないのです。
     だから、転売ヤーが発生してしまうのは、適正価格よりも相対的に安い値段で商品を売ってしまうメーカーに原因があるのです。

    +0

    -0

関連キーワード