ガールズちゃんねる
  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 17:57:40 

    >>5
    そもそもまずさ
    保育士ってめちゃくちゃ安月給なのに
    保育士になろうって発想が意味わからない
    体力仕事で休憩もほぼ無いし家に帰ってからもやる仕事はあるみたいだし、しかも専門学校や大学卒業しないと保育士は受験資格すらないんだよね
    私は面倒見がいい性格だから周りから「保育士とか向いてるんじゃない?」って何回か言われたことあるけどフルタイム勤務でも手取り13-15万って知った時
    絶対無理って思ったもん
    やりがいが〜とか綺麗事抜きに給料低いし仕事は過酷だし無理って思った

    +640

    -41

  • 231. 匿名 2024/01/17(水) 18:01:07 

    >>214
    手取り13-15って保育士だけに限った事じゃないけどね

    +148

    -4

  • 257. 匿名 2024/01/17(水) 18:04:21 

    >>214
    私も元保育士で昇給も年に100円ほどで
    給料激安だから辞めたよ
    周りの若い保育士の子も一人暮らしだから給料貰っても生活費で全て消えて貯金もできないと言ってた
    そんな中に1人だけ羽振りが良くてブランド品のバッグ持って車はアウディ乗って来てる子がいて
    同じ保育士なのになんでこんなに金あるの?って思ってよくよく聞いたら
    両親が地主で祖父が議員だった
    ある程度実家が太い子じゃないと保育士で一人暮らしは本当に給料安くてきつい

    +189

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/17(水) 18:11:56 

    >>214
    大卒の保育士だけど手取り37万もらってるよ?
    保育士と言っても勤務先によってピンキリですよ

    +154

    -4

  • 700. 匿名 2024/01/17(水) 19:09:45 

    >>214
    給料は知らないけど義母が保育士で退職金三千万だったよ。園によって差があるのでは?

    +44

    -1

  • 769. 匿名 2024/01/17(水) 19:21:00 

    >>214
    私が大学生の頃は(15年前くらい)そんなに保育士が大変って世間に知られてなかった。私だけ世間知らずだったのかな
    子どもが笑ったり怒ったり騒いだり、何をしても可愛くて大好きだし、自分は親に可愛がってもらえなかったから、子どもにとって親の愛情は人間形成を育む上で大切と思って自分が保育士になって与えてあげたいと思った
    でも保育士になったら現実と自分の理想が違いすぎて病んだ。
    なんだかんだ色々な園にいったけど、10年やって退職した。もうしばらくやりたくない。保育士になったことを後悔はしていない。

    +64

    -1

  • 1073. 匿名 2024/01/17(水) 20:33:36 

    >>214
    男の保育士が昇格して副園長になって、転園して園長になってるの見たことあるよ

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2024/01/17(水) 21:57:25 

    >>214
    人によるし実際そこまで安月給じゃないところも多いから保育士は給料低いって偏見やめてほしい
    私は新卒から25万もらってます

    +14

    -2

  • 1525. 匿名 2024/01/17(水) 22:05:24 

    >>214
    東京は知らんけど、地方なら保育士の資格持ってたら仕事困らない!って感じで取る人結構多いよ

    +6

    -3

  • 1773. 匿名 2024/01/17(水) 22:35:04 

    >>214
    姉が保育士だけど、市から手当が何万か出るみたいですよ
    今は退職してて分からないけど
    金額は自治体によるみたい

    +2

    -1

  • 2303. 匿名 2024/01/17(水) 23:48:46 

    >>214
    本当それ
    前は真面目にやってる男の先生
    たまらないよねって思ったけど
    あまりに安い給料で男性保育士って
    これだけ被害者いると
    申し訳ないけど小児性愛者?としか思えなくなる

    +34

    -3

  • 2346. 匿名 2024/01/17(水) 23:57:54 

    >>214
    手取り30万貰ってます

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2024/01/18(木) 01:48:30 

    >>214
    この男の場合金より女児の暴行目的を優先したんだろう

    +8

    -2

  • 2794. 匿名 2024/01/18(木) 03:08:03 

    >>214
    もとは「保母さん」=女性がやってる職業で
    軽んじられてきた歴史があるからね…

    イギリスとかのナニー制度(それなりの教育が必要)とかああいうのも
    政治家は勉強して欲しい

    幼児教育ってすごく大事だと研究者が口を酸っぱくして
    政府にかけあっても身内に金ナイナイしてるしさぁ
    男尊女卑のジジイ政治家どもはよ淘汰して欲しい

    +13

    -0

  • 2837. 匿名 2024/01/18(木) 04:10:11 

    >>214
    私コールセンターで派遣として
    働いている時に元保育士さんが同僚で
    いたけれど
    こんな座り仕事で月給も手取り20は
    貰えて保育士より全然楽だと話していたわ

    +17

    -0

  • 2843. 匿名 2024/01/18(木) 04:18:09 

    >>214
    この人がいなくなったらマズいって職種ほど安月給で体力的にも精神的にもキツイ
    給料でこれになりたいって職決める人はある程度いるかもしれないけど、勉強するにも好きじゃなきゃ続かないから好きなことからなりたい職決める人が多いんじゃないかな
    男に限ってみたら安月給でもなりたい人はやっぱり好きじゃなきゃやらないんじゃないかな
    その好きがよろしくない方の好きのやつがこうやって捕まるんだけどね
    女性の社会進出が増えて待機してまで入園したい人がいるんだからなり手が減ると困る人が出る流れなのよね

    +7

    -0

  • 3087. 匿名 2024/01/18(木) 08:01:09 

    >>214
    わかる
    近隣の保育園に男性保育士いたんだけど、その人は未成年で飲酒喫煙してたから、いくらニコニコしてても信用出来なかった
    急に辞めたみたいだけど

    +3

    -0

  • 3357. 匿名 2024/01/18(木) 09:20:51 

    >>214
    保育士とか幼稚園の先生って昔は人気の職業だったよ。
    小学校の時の将来の夢に女の子はほとんど「幼稚園の先生」って書いていたよ。
    その頃(昭和の後半)は給料少なく無かったのかな。

    +9

    -1

  • 4066. 匿名 2024/01/18(木) 13:49:39 

    >>214
    公立なら公務員だからやる人いるよ。
    私が働いていた保育園にも男性保育士がいたよ。
    ただ、本当に安月給だからよく男性なのに保育士なんてやるな〜と思ってたけどね。

    私立とかの保育園であの安月給でやろうと思う人は何らかの目的ありって勘ぐっちゃう。

    +3

    -3

  • 4172. 匿名 2024/01/18(木) 14:26:30 

    >>214
    通信で受験資格はとれます。
    短大卒(英文科)の私も妊娠中に資格とった。
    国試も簡単だった。実習も簡単でした。

    とろうと思えば誰でもとれる。

    実際の仕事はしてないけど。

    +2

    -1