ガールズちゃんねる
  • 300. 匿名 2024/01/17(水) 00:03:00 

    >>295
    楽しく通ってるなら勉強するクセつくって意味でいいと思います。

    あれこれ調べてみるといいかもです。

    『高学年、中学生になると公文やってた子はついていけなくなる』ってちゃんとその理由つきで解説してる塾講師や専門家は散見されますよ。

    +3

    -17

  • 313. 匿名 2024/01/17(水) 00:10:00 

    >>300
    普通は頭も成長するから、早く解くだけじゃなく、理論も考える様になるけどね。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/17(水) 01:12:33 

    >>300
    今は公文で先取りして小学生中高学年からは塾に切り替えるのが多く無い?

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/17(水) 07:46:39 

    >>300
    あなたが言ってる公文って数学?
    私は自分が英検1級持ちで仕事も外資系だけど、中学受験終わってから子供は公文英語入れたよ。
    あれだけあらゆる長文を段階的に読ませる教材中々無いから。
    今年の共テ英語の長文見て、自分の采配は正しいと確信した。

    ちなみに公文数学やっても馬鹿にはならない。
    元々が大した事無いから、公文以外のアプローチが必要だっただけ。
    優秀な子供に公文数学いらないとは思うけど。

    +7

    -0