ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 22:28:09 

    セミリンガルだっけ?
    母国語も英語も中途半端になる

    +188

    -10

  • 252. 匿名 2024/01/16(火) 23:41:05 

    >>16
    三歳児に3カ国語同時進行してやらせている人がいるけど子供が暴力的な他害児
    ストレス溜まってるのかなと不憫になるし、語学よりまず他害をどうにかしてと思う
    子供の適正より自分の欲優先なんだよね

    +62

    -6

  • 442. 匿名 2024/01/17(水) 08:11:33 

    >>16
    日本語がめちゃくちゃ上手な外国人でも、擬音語は下手とか固有名詞の知識とかは日本人には及ばない。
    でも、会社で英語と日本語使ってバリバリ仕事してすごい高収入。

    文学的な研究をするとかなら別だけど、日本語力ってどこまで求めるかだと思う。
    日本生まれ日本育ちでも 日本語力ってそれぞれだし

    +17

    -5

  • 715. 匿名 2024/01/17(水) 17:33:38 

    >>16
    けっこう前に別トピでこれ書いたら大量マイナスだったなぁ。
    それだけ小さいうちからいろいろ習い事させてる親が多いってことだろうね

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/17(水) 17:46:06 

    >>16
    英会話教室に通わせたり英語の通信教育をさせるくらいでは普通セミリンガルにはならないはず
    日本語中途半端になるほど英語が身に付かないから、単にお金と時間を無駄にして終わることがほとんどかと

    セミリンガルは微妙な時期に言語の違う国を行き来して適切なフォローができなかった場合なりやすいんじゃないかな?
    生まれは日本、幼児期海外、小学校上がる前くらいでまた日本に帰ってきた親戚の子がセミリンガル
    バイリンガルになれる子とセミリンガルになってしまう子の境目は何だろう

    +20

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/17(水) 17:52:19 

    >>16
    それかなり英語漬けの日常にしないとならないって記事になっていたよね
    日本じゃそこまで英語漬けにできないでしょ

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/17(水) 18:06:55 

    >>16
    大学の時周りに帰国子女がたくさんいて、みんな英語も日本語もペラペラで羨ましかったんだけど時が経つにつれてなんかちょっとアンバランスな人が多いなと感じる事はあった
    簡単な漢字が読めない、書けないとか英語の単語のスペル(中学レベル)が分からないとか...
    だからって日常生活にそんな支障が出てるようには見えなかったけどね

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2024/01/17(水) 20:11:59 

    >>16
    ルー語になったりして揶揄われたり、問題文の意味が理解できなくなるから辞めた方が良いって言われてるよね

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/17(水) 20:45:29 

    >>16
    早いほうがいいのかな?とかおもってたけど
    英語の保育園いってる子たちが日本語があんまりなのを見てやめた

    +2

    -1