ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 22:27:59 

    日本語で充分
    ひらがな、カタカナ、漢字が分かる日本人はかなら頭が良い

    +195

    -77

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 22:29:39 

    >>13
    「はかなら頭が良い」
    貴方も3歳から英語やらされてたのね…

    +15

    -24

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 22:34:56 

    >>13
    日本語しか話せない人ほど言うよね。日本から出たらトリリンガルなんて沢山いるからね

    +85

    -5

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 22:49:23 

    >>13
    低レベル自画自賛

    +12

    -6

  • 775. 匿名 2024/01/17(水) 18:49:24 

    >>13
    海外行った事ない人なんだろうなー

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2024/01/17(水) 19:07:47 

    >>13
    いやいや充分ではないよ。特に中学入ってから大変だよ!最低限、早いうちから英語に苦手意識もたせないようにしておくのは大事!

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/17(水) 20:17:59 

    >>13
    これは翻訳者も通訳者も同じことをいいますね。充分とまでは言わないんですが、まずは国語ですと。
    日本語を話して初めて外国語が理解できると。
    早くから習うとどちらもちゅと半端になるって。確か早期の英語教育に関して通訳者や翻訳者で作る団体が政府に対して意見書出してたよね。
    日本語が95の人間は英語を80にできるけど、日本語が65の人間は英語を80にすることはできないらしい。

    外資系企業でも同じことがあるんですが、発音だけはネイティブで言葉を知らない帰国子女がたまにいるそうです。そういう人間が会議にいると、すぐに「それってどういう意味?」って英語で話を止める。普通に日本で育った日本人が分かる英単語を知らない帰国子女は仕事もそこまでできない。

    母国語である日本語をまずはやればいいんじゃない?国語の存在を軽んじるやつは大げさではなくて売国奴だと思ってるよ。国語を捨てることは国を捨てることと同じだから。韓国が漢字を捨てたようにね。

    +13

    -6

  • 1003. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:34 

    >>13
    ひらがなカタカナ漢字にアルファベット覚えられるんだからその気になれば多言語の学習できるはずなんだよね
    文法という壁は確かにあるけど、それならトルコ語は覚えやすいかもしれないね

    +2

    -0