ガールズちゃんねる
  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 13:57:28 

    >>14
    私は奥能登に移住して今回被災した身だけど、復興したらまた奥能登に戻ろうと思っているよ。
    老後を待つしかないような私みたいな人間にはすごく住みやすかったし体調もすごく良くなっていた。
    ただ子育てしてる人は子どもの為にも移住した方が良いと思う。イオンもファストフード店もない、都会の子達と比べて出会う人間の数も習い事も出来ることも桁違い過ぎて人生にかなりの影響があると思う。
    大人や老人が余生をのんびり過ごすには良いと思うけど、人生これから色んな可能性のある子ども達を住まわせておく場所ではないなと思う。

    +95

    -11

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 14:23:32 

    >>78
    ヨコ
    これからどのような復興を目指していくのかは未定だけど復興した集落が何もかも元通りの環境になる訳ではないからそこが地震前のように住みやすい場所になるかはわからないですよ?老人が余生をのんびり過ごすためだけにどれだけの復興費用を投入できるか疑問だし高齢者が快適に暮らせる生活環境を維持するのも今から再建するのも人手やお金が足りないのが現実 

    +75

    -3

  • 208. 匿名 2024/01/16(火) 15:29:47 

    >>78
    奥能登、とてものどかなところなんですね!
    住みたい人が住みよく暮らせるくらいの小規模復興ができたらと思います。
    残るか移住か!じゃなく、
    擦り合わせで共存できる世の中
    でありますように。
    今は2次避難が、急がれるところだけど!

    +27

    -3

  • 349. 匿名 2024/01/17(水) 00:58:27 

    >>78
    奥能登の絶景街道すごいですよね。また行きたいです。
    その頃は気にしていなかったけど、例えば珠洲市でもとても広くて、道が寸断して孤立したところも多々あったようですが、そのあたりのインフラって実際どうなっているんですか?
    電気、都市ガス、県水、下水道って通ってるんですか。どれが一番必要ですか。

    +2

    -1