ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 13:42:41 

    >復興でなく移住

    これは正論。
    先祖代々の土地とか思い出とか色々あるだろうけど、条件的に災害による大被害を高確率で被るとわかっている場所に住んだら、復興しても遅かれ早かれまためちゃくちゃになるのが分かってるもんね

    +528

    -13

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 13:44:12 

    >>14
    なら過疎化でいいと思う
    もう少子化だって加速してるんだし

    +14

    -7

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 13:45:45 

    >>14
    どこ住んでも日本は災害大国だから復興してもまた壊れる。その繰り返しだと思う

    +104

    -10

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 13:57:28 

    >>14
    私は奥能登に移住して今回被災した身だけど、復興したらまた奥能登に戻ろうと思っているよ。
    老後を待つしかないような私みたいな人間にはすごく住みやすかったし体調もすごく良くなっていた。
    ただ子育てしてる人は子どもの為にも移住した方が良いと思う。イオンもファストフード店もない、都会の子達と比べて出会う人間の数も習い事も出来ることも桁違い過ぎて人生にかなりの影響があると思う。
    大人や老人が余生をのんびり過ごすには良いと思うけど、人生これから色んな可能性のある子ども達を住まわせておく場所ではないなと思う。

    +95

    -11

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 14:07:24 

    >>14
    昔の人もそうやって住みやすい土地に移っていたんだよね。
    私の先祖も元々は山の上の方に住んでいて、4代ほど前から山の麓に家を建てて住んでいる。
    先祖代々から受け継いだ土地を守ることも大切かもしれないけど、昔みたいに道を整地したり沢から水をひいてきたりを自分たちの力だけでできないのなら、諦めることも必要じゃないかなと思う。

    +98

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/16(火) 14:41:28 

    >>14
    こういう時に 正論 て言うの?
    さいきん何でも正論正論言う人いるけど

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/16(火) 15:17:29 

    >>14
    都会に移住ではなくて地元近辺の比較的便利で被害の少ないところに移るのは有りだと思う。

    +59

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/16(火) 16:44:51 

    >>14
    その先祖の第一号も「ここは良い土地だ」と思って住み着いたんだと思うから
    震災で住めなくなったら他に移住するんじゃないかな
    命に関わることは昔の方がフットワーク軽かったと思う

    +33

    -0