ガールズちゃんねる
  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 00:57:48 

    >>4
    けどエディやWAON使えるよ

    +41

    -16

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 01:28:15 

    >>4
    JCB使えないってなんだかな
    何が使えるか教えておいて欲しいよね

    +203

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/16(火) 04:00:27 

    >>4
    クレジットが使えないんならわかるけど現金使えませんって、さすがに可哀想

    +347

    -17

  • 196. 匿名 2024/01/16(火) 05:48:38 

    >>4
    やり方がわからんとかゴネる老害は、
    もうその場で免許返納したらいいのよw

    +184

    -72

  • 207. 匿名 2024/01/16(火) 06:08:37 

    >>4
    だからとてもいいと思った

    +85

    -42

  • 227. 匿名 2024/01/16(火) 06:43:45 

    >>4
    せめてクレカはOKにしないと。経済的にスマホを持ちたくても持てない人など持てない理由がある方もいるのに一度足を運ばせ時間と金と労力を奪うのは行政としておかしい。

    +114

    -41

  • 300. 匿名 2024/01/16(火) 07:51:23 

    >>4
    スキミング被害に遭ったことがあり
    震災など通信機能壊れると現金以外使えないから
    支払いは全部現金にしてます

    それと疾うに処分したカードが「失効します、個人情報入力してください」
    詐欺メールが半年前から頻繁に来るし
    これで信用しろって方が無理

    +62

    -25

  • 309. 匿名 2024/01/16(火) 07:59:12 

    >>4
    なるほど!
    でもすんなり諦めるのは優良ドライバーで、諦めずに粘る老害ドライバーだけが残りそう…
    もう一度窓口行かなきゃいけないとか、DXが目的になってて本来の業務効率化から遠のいてる
    システムエラーで決済できなかったらどうすんだろ
    交通費や有給代を返金してくれるのかな

    +96

    -4

  • 332. 匿名 2024/01/16(火) 08:15:57 

    >>4
    キャッシュレス対応できない上に振込でも払えないような判断力怪しい人は免許証返納してほしいから免許はこれでいいと思う
    暴力団避けにもなりそうだし

    +125

    -21

  • 368. 匿名 2024/01/16(火) 08:33:09 

    >>4
    なる。
    確かに良いかも。
    ある程度振り分けられるね。

    +32

    -5

  • 375. 匿名 2024/01/16(火) 08:36:10 

    >>4
    いいアイデアだと思ったわ
    キャッシュレス決済もできない老人には免許更新させないでいい

    +86

    -15

  • 391. 匿名 2024/01/16(火) 08:48:34 

    >>4
    埼玉県は免許更新やパスポート申請など約500の行政手続きに関し、2023年12月末で収入証紙を廃止し、キャッシュレスのみに移行。


    ↑だから、免許以外の行政手続きも含まれるんだよね。

    +64

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/16(火) 09:04:21 

    >>4
    あー!なるほどー!目からウロコだわ!
    ネット見ない上に新しいものに順応できる柔らかい頭がないんなら返納しろよってことか!
    それは確かにだわ!
    性格クソ悪いけどめっちゃ良いね!

    +20

    -22

  • 463. 匿名 2024/01/16(火) 10:25:13 

    >>4
    車に代わる足がないと老人の生活どうするのさ
    荒療治で政治に訴えかけるならまあそれでもいいけど

    +7

    -8

  • 519. 匿名 2024/01/16(火) 12:33:56 

    >>4
    頭いいよね。

    +9

    -8

  • 532. 匿名 2024/01/16(火) 12:56:37 

    >>4
    だから、デジタル決済もいいけど
    故障があるかもしれないから、現金支払いは残しておいた方がいいのに

    +22

    -3

  • 577. 匿名 2024/01/16(火) 14:38:15 

    >>4
    高齢者の返納を狙ってるっていうコメントいっぱいあるけど確かにそうかも。

    しかも現金が悪いってことではなくて、キャッシュレスという仕組みを理解してちゃんと支払える人、後日払込みができるよっていう説明を理解できるかっていう、Wのふるいにかけてるのがいいと思う

    ただ混乱して怒鳴ったりキレたり、クレーム言ったりするだけの人はもう半分認知入ってきてるし、「これはどうしたらいいですか?」って順序立てて窓口職員に説明を聞けるかっていうのも大事だし、指標になっていいね

    +34

    -8

  • 639. 匿名 2024/01/16(火) 16:36:38 

    >>4
    その手があったとは。やるじゃん。

    +8

    -7

  • 688. 匿名 2024/01/16(火) 19:01:19 

    >>4
    貧乏人除けでは

    +2

    -3

  • 708. 匿名 2024/01/16(火) 19:55:04 

    >>4
    なるほどね!!
    不親切やなーと思ったけど、納得。
    めんどくさいしこのまま返納でいいかな…って思う人もいそう。

    +7

    -2

  • 727. 匿名 2024/01/16(火) 21:12:08 

    >>4
    それが目的と思った。これすらできない(家族がサポートもしてくれない)人に事故起こされたらわかんないわかんないでめんどくさいもん。

    +7

    -3

  • 779. 匿名 2024/01/17(水) 00:07:58 

    >>4
    大きなICがETC専用を増やすことにキレて抗議電話してたのも高齢者が多かったらしいね
    有人を維持するコストも払えないのにETCカードひとつ作れない高齢者が高速走ってるの怖いし妥当だな…と思った覚えがある

    +3

    -2

関連キーワード