ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 00:49:32 

    御朱印って自分の足で行ってもらえるから良いんだと思ってたけど、そうでもない人もいるんだね
    結局買う人がいるから売る人がいる

    +226

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 01:03:48 

    >>12
    神社巡り好きでブームの時に御朱印貰ってたりしてたけどやめた。
    理由はなにげにコロナを理由になのか御朱印専用賽銭箱あって、それに入れたら御朱印貰えるみたいなもう流れ作業で書いたの丸出しな御朱印紙入ってる箱あったり。
    神主も親の七光りどころか先祖の100光りくらいだったり、委託とかだったりで宗教ってなんなんだろうと思ってしまう。
    統一協会とかももちろんながら、もうお寺とかもだけど収益に対して税金払わなくていいシステムやめてほしい。
    税金取られてないのに檀家からは金せしめてる商法って正直大なり小なり違うだけでやってることは基本同じだし。

    +81

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 01:54:38 

    >>12
    四国のお遍路さんの代行とか、有名な御朱印代行とか昔からあるから、転売なんて想定出来た事ですよね。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 05:30:01 

    >>12
    ほんとそう
    わたしは御朱印はゆるく集めてるけど
    行ってないのに手に入れても意味ないと思う
    まあキャラクターのファンならば欲しいのかもしれないけど
    御朱印の趣旨と違うよね

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 07:57:21 

    >>12
    郵送で御朱印帳送ったら書いて返送してくれる寺社もあるよね。
    御朱印集めはゆるくしてるけど、お参りできてないのに貰うことには抵抗ある。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 08:10:54 

    >>12
    田舎の有名でも無い神社でバイトしてるけど、5冊御朱印帳持ってくる方とかわりといるから売れるんだろうね
    宮司が丁寧に書いてるから正月なんか1時間待ち
    御朱印集めてるお一人様男性は何故か独特の雰囲気だからすぐ分かる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 09:28:31 

    >>12
    良く親が御守り買ってきてくれてたんだけど、御守りをお土産に貰うより私の御朱印帳渡して書いてもらう方がいいなーと思ってた。そういうの良くないのかな

    +2

    -0