ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/01/07(日) 22:02:03 

    私はちゃんと文句言い続けて、今は完全折半に持ち込んだよ。
    給料同じくらいなのに労力が偏るのは絶対に許さなかった。

    +833

    -7

  • 20. 匿名 2024/01/07(日) 22:06:03 

    >>6
    夫婦の間はそれでいいけど、会社がそれを受け入れるか問題があるんじゃない?
    男が主軸で働くものだという意識ってまだまだ根強いし。

    +155

    -34

  • 49. 匿名 2024/01/07(日) 22:11:38 

    >>6
    結局は夫婦で話すしかないと思う。
    目の前の当事者もやらない家事育児を他人が助けてくれるわけない。ただお金出すなら別。
    夫が出来ないくらいの激務なら、その夫がやるはずだった家事育児分を妻が背負うのではなく、外注しないと倒れるよ。

    +189

    -3

  • 76. 匿名 2024/01/07(日) 22:17:46 

    >>6
    夫婦間の問題なのに社会に転化する奴多すぎる。子育てと仕事に理解ないのはお前の旦那だよっていつも思う。

    +27

    -22

  • 265. 匿名 2024/01/07(日) 23:34:40 

    >>6
    義理母って息子の肩もつよね?
    やっぱり家事子育ては妻であるあなたがみたいな。こんなに働いている自分の息子。
    支えてあげてほしいみたいな。給料そんなに変わらないんだよ

    +91

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/08(月) 05:27:33 

    >>6
    出産という大役を果たして、給料が同じくらいなら少し多くやってほしいくらいだけど

    +89

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/08(月) 06:57:15 

    >>6
    話し合なんかしなくても親なんだから家庭に関わるべきだけど、理解してくれて良かったね。
    根本に夫婦で協力しようって気がないと無理だもんね。
    うちの夫みたいに、何をしても理解してくれなかったから専業になったし早くて5年後に離婚予定!!

    +21

    -1

  • 582. 匿名 2024/01/08(月) 19:32:29 

    >>6
    文句言い続けて理解し合えなくて離婚になるパターン多そう

    +1

    -4

  • 618. 匿名 2024/01/08(月) 21:16:43 

    >>6
    完全折半に持ち込むのもかなりの労力が必要じゃない?
    全てにおいて綿密な情報共有しないと回らない。
    結局一方が仕事に集中、一方が育児家事に集中の方が効率的なんだよね…

    +4

    -0