ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 19:41:49 

    30年前小学生だったけど祖父母宅退屈だったわ〜
    話もつまらんし、やることないし

    +3885

    -108

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 19:49:01 

    >>13
    私は子供の時は楽しかったけど、大人になってからは祖父母や親戚のおば、義親と何話して良いか分からないし、帰りどきも分からないからあんまり家にいきたくない。

    +540

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/06(土) 19:51:45 

    >>13
    私は母方の祖父母の家は毎回遊びに行くとおもちゃを買っててくれて、みんなで高島屋に買い物行って更におもちゃを買ってくれて、高島屋の中のレストランでご飯食べてって流れで楽しかったけど、父方の祖父母の家はド田舎で近くにおもちゃ買ってもらう店も無いし、煮物とか魚ばかり(今では好き)で嬉しくないし退屈だったw

    +510

    -18

  • 130. 匿名 2024/01/06(土) 19:52:08 

    >>13
    そうよね
    これといって学校や私生活の突っ込んだ会話もないしな
    祖父母から個人的な質問をされたこと無かったな
    ただご馳走食べて終わり

    +345

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/06(土) 19:53:49 

    >>13
    石川に帰省した家族安否不明だけどさ行きたくもないジジババの家に行かされた妻のこと思うと可哀想すぎて言葉出ないよ。13歳の子は亡くなったもんね。あんな田舎の家に帰省なんかするもんじゃないわー

    +16

    -80

  • 151. 匿名 2024/01/06(土) 19:54:14 

    >>13
    特に今なんて、冬休み入っても28日29日まで毎日学童で帰りは18時過ぎ、やっと親が休みに入ったと思ったら、帰省で連れていかれて。
    そりゃ、ゲームやりたいよね?冬休み入ってずっと我慢してたんだと思う。
    ずっと学童でみんなに気を遣って、お正月はジジババに気を遣ってたら子供壊れちゃうよ。

    +556

    -45

  • 163. 匿名 2024/01/06(土) 19:55:57 

    >>13
    実家でも退屈だもんね
    寝るとご飯以外することない

    +241

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/06(土) 19:59:26 

    >>13
    父方の祖父母とは何を話せば良いかわからなくて緊張したな。
    ゲームは持ってなかったけどすぐに泊まる部屋に行って篭ってた気がする。

    こんなんだったけど、今は父方の祖父母のお墓の近くに住んでいるので定期的にお墓参りに行ってるよ。

    +173

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/06(土) 19:59:37 

    >>13
    自分は遊んでくれる祖父母だったから楽しかった
    昼は外でバトミントンやキャッチボールしてもらって近所に大きな公園あったから連れて行ってもらって、夜はLEGOとかUNOとか
    こんな祖父母だったら絶対嫌だわ

    +249

    -5

  • 216. 匿名 2024/01/06(土) 20:01:14 

    >>13
    私も嫌だった
    早く帰りたいって母に言ってた

    +210

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/06(土) 20:02:01 

    >>13
    私は祖母大好きだったからずっと祖母の手伝いやってたけど、それが無かったら暇すぎて苦痛だったな。祖父はドラえもんの映画の録画を準備してくれてた

    +201

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/06(土) 20:04:32 

    >>13
    親たちが「○○んとこの○○さんがー…」とか話してつまらないよね。いつまで経っても食べてるから退席のタイミングわからんし。
    いとこも歳が離れ過ぎて集まりにいなかったし、兄弟がいてまだ救われた。

    +297

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/06(土) 20:16:55 

    >>13
    私も同じく
    すんごい田舎で誰もいないし
    何もなくて本当につまらなかった
    夜は真っ暗だし(笑)
    早く帰りたくて仕方がなかったな

    +189

    -5

  • 404. 匿名 2024/01/06(土) 20:23:05 

    >>13
    到着してすぐだよ?

    +28

    -3

  • 460. 匿名 2024/01/06(土) 20:30:26 

    >>13
    おばと同居だから、いとことかいて楽しかったけど高校受験の時、祖母かどこ行くんかしつこかった。
    県違うのに聞いてどうするん

    +73

    -2

  • 509. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:20 

    >>13
    私は祖父母の家大好きだったなあ
    祖父母はずっと台所仕事や農作業をしてたから遊んでもらうって感じではなかったけど、田舎の自然の中で自由に虫取りとか凧揚げとかバドミントンとか一日中走り回る私たちを見守ってくれてた
    中高生になってそこまで外で遊ばなくなっても、自然が豊かな環境でのんびりするのも気持ちよかった

    +104

    -1

  • 594. 匿名 2024/01/06(土) 20:57:49 

    >>13
    わかる。大人は朝から酒飲んで楽しそうだったけど、正月なんて特にテレビも箱根駅伝だったりゴルフとかでやることなかった。
    確か昔の正月は朝からドラゴンボールもやってたのに見たいとも言えず。

    +139

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/06(土) 21:36:58 

    >>13
    だよね!笑

    私は今でも退屈だわ…
    義実家、嫌いじゃないけどやっぱり退屈
    ゆっくりしなって言ってくれるけど、見たいTVも見れないしWi-Fi無いしゴロゴロできないし!笑
    いい人達なんだけどね

    +124

    -4

  • 746. 匿名 2024/01/06(土) 21:37:38 

    >>13
    従兄弟に会いたいと思った事ないしなんなら嫌だったw

    +31

    -3

  • 799. 匿名 2024/01/06(土) 21:51:21 

    >>13
    確かに遊ぶものはないよね
    けど、うちのばあちゃんちは昔ながらの広い家で、造りも変わってたり庭に畑やにわとりいたり、田んぼあったりしたから探検は楽しかったわ

    +11

    -3

  • 812. 匿名 2024/01/06(土) 21:55:34 

    >>13
    20年前小学生だったけど祖母宅でゲームボーイやってたww
    でも嫁が子と同じようにやるのは有り得ない
    お母さんは子を注意する立場でしょ
    大きくなった時におじいちゃんおばあちゃんとの思い出がないのは可哀想だよ
    ある程度は一緒にテレビ見たりみかん食べたり団欒を楽しまないと

    +69

    -24

  • 857. 匿名 2024/01/06(土) 22:08:33 

    >>13
    長くても2時間くらいでいいよね

    +22

    -1

  • 929. 匿名 2024/01/06(土) 22:26:56 

    >>13
    子供時代の夏休みとか、母方祖父母の家に行くと、勉強か掃除させられてた

    +3

    -1

  • 957. 匿名 2024/01/06(土) 22:35:29 

    >>13
    同じ田舎の町に両親の実家があったんだけど母方は同年代の従兄弟がいて楽しかったけど父方は大人しかいなくてしかも父の兄嫁が子供嫌いなのがめちゃくちゃ伝わってきて早く帰りたくて仕方なかった
    同じ田舎でも周りの人達でこんなに違うものかと

    +27

    -0

  • 967. 匿名 2024/01/06(土) 22:37:58 

    >>13
    同じく30年前小学生だったけど、父の実家に帰ったら、父は昔の友達と遊ぶためにすぐに外出。
    母と私だけ父の実家に残されて、おばあちゃんはガッカリしてたのを忘れられない。父からしたら、祖母は孫に会いたいからって感じだったみたいだけど、おばあちゃんは私より父の方が可愛かったんだと思う。

    +116

    -0

  • 973. 匿名 2024/01/06(土) 22:39:25 

    >>13
    ホント、子供の頃は泊まりの日はやることなくてつまらなかったな。話って言っても、ほぼ大人達が会話してただけだから。子供からすると、早く帰って初売りとか自分のやりたいことしたかったよ。ゲームある時代なら暇だし多分してたと思うな自分も。正月喜ぶのは実の親子だけで、それ以外は孫も含め付き合ってあげてると思ったほうが良い。

    +69

    -0

  • 994. 匿名 2024/01/06(土) 22:46:14 

    >>13
    祖父母優しかったしまめだったから退屈はなかった。しかし、おばの○子がヒスでうざかった記憶

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2024/01/06(土) 23:05:29 

    >>13
    親戚が集まっちゃうと大人の会話始まるもんね
    小学生でそれなりに話してる内容が分かり空気を読めちゃう年齢になると余計に退屈だった
    じいちゃんばあちゃん達だけなら学校の話とか子供に合わせてくれるから助かったけど

    +39

    -0

  • 1160. 匿名 2024/01/06(土) 23:27:16 

    >>13
    ずっとよく知らない誰それの噂話を祖母が母にしてたわ。私と父と妹はテレビ見てボーッとしてそのうち眠くなって寝てたら「何しにきてんねん」って怒ってた。いとこもいなかったし、することないし行きたくなかったなー。あのときゲームあったらそれこそしてたかもしれない。

    +33

    -1

  • 1285. 匿名 2024/01/06(土) 23:59:17 

    >>13
    そう。やることがないの。
    親が「帰るもの」と決めていて連れていかれてた。
    高学年になって拒否しても連れていかれた。

    +33

    -0

  • 1500. 匿名 2024/01/07(日) 01:23:17 

    >>13
    想像力もないあんたらには退屈でしょう。

    +0

    -3

  • 1741. 匿名 2024/01/07(日) 03:13:53 

    >>13
    よく行く母方の祖父母の家は、何も気を遣わないから楽しめたけど、父方の祖母の家は親族にも慣れてないし寛げないしで子供ながらに気を遣ってかなり退屈した記憶。

    ただ近所におもちゃ屋とゲームセンターがあったから、そこで時間潰せたのはまだ良かったな。

    +8

    -0

  • 1894. 匿名 2024/01/07(日) 04:57:52 

    >>13
    祖父母の家大好きだったというかおばあちゃんが好きだったから。退屈だったのは覚えてる。大人はみんなでお酒飲みながらお鍋食べてて、隣の部屋で子供は子供で集まってたなぁ。女の子同士集まって塗り絵とかしてた。その集まりもなぜかそのうちなくなっちゃったけど。私もだんだん行かなくなっちゃったし。なんか寂しいなとは思ってたんだけど。

    +9

    -1

  • 2018. 匿名 2024/01/07(日) 07:01:51 

    >>13
    当時は携帯いじって暇潰しも出来なかったね

    +7

    -0

  • 2172. 匿名 2024/01/07(日) 08:13:19 

    >>13
    母方の祖母の家は特に自然豊かな田舎でもなく
    (なんなら東京だけど自分の家の方が田舎だった)
    祖母との会話が特別楽しい訳でも無かったけど
    祖母の家に行くという体験がスペシャルなことだったので些細な事が全部楽しかったけどなあ

    +6

    -0

  • 2206. 匿名 2024/01/07(日) 08:27:35 

    >>13
    トランプ、オセロ、uno、ボードゲームなんか親戚とやって楽しかったけどな。
    お年寄りも一緒に楽しめることをすればいいんしゃないの?
    お邪魔して家主無視は失礼過ぎる

    +7

    -9

  • 2534. 匿名 2024/01/07(日) 10:26:14 

    >>13
    楽しかった自分は幸せだった。
    母方は、本屋に行ったり、スーパー銭湯行ったり。
    広い一軒家に行くだけで楽しかった。
    父方は、畑で野菜とったり、木でできたようなお家でわくわくした。風呂は外、ぽっとん便所だったけど笑
    おじー、おばーが遠くから遊びに来て、帰ってしまう日は泣いてたよ。

    +7

    -0

  • 2560. 匿名 2024/01/07(日) 10:32:37 

    >>13
    30年前も同じ様な事してたけどな。
    当時はゲームボーイだったけどその他にも兄がわざわざゲーム用のテレビをおばあちゃん家に持って行ってスーファミしてた。
    外でも遊んだりするけどさ家の中だと何も無いから子供にとってはつまらないんだよね。

    +7

    -0

  • 2627. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:14 

    >>13
    ばあちゃんちにいったらたいていいとこもきてたから一緒に遊べて楽しかったよ
    いとことかくれんぼしてて祖母の寝室にいったら壁にかかってる絵巻物にかかれた顔色悪い餓鬼みたいな見た目の老人と目が合ってすっごいこわかった

    +2

    -0

  • 2675. 匿名 2024/01/07(日) 11:00:07 

    >>13
    今の子は逆にゲームあって帰省も幸せだよね
    渋滞中も暇じゃないし

    +6

    -1

  • 2747. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:40 

    >>13
    田舎住みだけど、昔も今も親戚集まったら噂話ばかりで嫌だったわ

    子供の頃から「新年早々、噂話や悪口言って楽しいのかな」って思ってた

    祖父母の家に泊まって滞在してたけど暇すぎて漫画やゲームボーイ持参してたw

    祖父母の家行っても暇だから中学生ぐらいから行かなくなった 部活や受験で忙しくなったし

    +12

    -0

  • 2787. 匿名 2024/01/07(日) 11:31:34 

    >>13
    大人の話に入ろうとすると早く寝ろって言われるし、ひとり静かにテレビ観ながらお菓子食べて時間が過ぎるのを待ってた思い出w

    +8

    -0

  • 2829. 匿名 2024/01/07(日) 11:44:46 

    >>13
    私も退屈だった
    会話つまんないし

    +7

    -1

  • 2837. 匿名 2024/01/07(日) 11:47:24 

    >>13
    私は楽しかった
    父方の方へ行った時は従兄姉たちが楽しく会話してくれたり遊んでくれたし、母方の方も従兄たちは優しいし下の従弟妹達とテレビの話やアイドルの話、それから外で遊んだりしたなぁ
    双方の祖父母も確りした人でおじおばたちもみんな優しく接してくれたから親の実家行くの楽しみだったよ😊

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2024/01/07(日) 12:07:50 

    >>13
    初期のちびまる子ちゃんで親戚のおばさん宅に遊びに行く話があった時も「年寄りの家は娯楽が無くて暇だ」ってネタになってた。
    ここ数年で始まった話じゃないよね。

    +18

    -0

  • 2922. 匿名 2024/01/07(日) 12:14:43 

    >>13
    だからなのか孫の為おじいちゃんが
    ファミコン買ってたよ〜一緒にやってたなぁ

    あとはけん玉、バドミントン、
    凧揚げとかもやったな



    +2

    -0

  • 3204. 匿名 2024/01/07(日) 13:55:04 

    >>13
    退屈でも、何も責任なく可愛がってもらえたあの頃って一番幸せな思い出かもと思う。田舎でしか味わえなかった祖母の手作りの草餅や味噌、あんこやジャムや梅干し、本当においしかった。祖父に内緒でお菓子買ってもらったり。とうに亡くなってしまい、母や父も早めに亡くしてしまったので、取り戻せない貴重な時間だったなあと思う。

    +8

    -0

  • 3449. 匿名 2024/01/07(日) 15:18:29 

    >>13
    毎回同じ話するしね。
    親にはニコニコして話し相手になって、お手伝いすればお金貰えるからバイトだと思えって言われたわ。おかげで従兄弟の誰よりもお小遣い貰えたよ。

    +4

    -0

  • 3725. 匿名 2024/01/07(日) 18:11:47 

    >>13
    わかる
    小学生だったけど泊まりでも夜はなぜか熟睡できないし変に気を使って退屈だしやることなかった

    +1

    -0

  • 3801. 匿名 2024/01/07(日) 18:56:07 

    >>13
    娯楽全くないわ子供私1人だけで周りはジジババしか居ないわでマジつまらなかったな
    じっとしてるか猫を追いかけ回してた記憶しかない

    +9

    -1