ガールズちゃんねる
  • 306. 匿名 2024/01/05(金) 14:45:58 

    バカなと言うか?一般的な親は、最初から「オールマイティ」を子供に望んで、〇〇専門とは
    考えないんだと思う。
    (小学生レベルの「勉強が出来る子」を、望んでる節があり、得意科目に目を向けない)
    私と姉は、5歳ほど年が離れてるけど、親は姉へこのオールマイティを望んで、大学の偏差値で言うなら
    妹である私の方が、随分上になったけど、私本人から見ても
    「確実に、頭脳で言うなら姉の方が上」と、思って居る。

    数学も英語も、他教科もと、親は姉に対し全てを80点ゴールにして満足してた
    そして親からして末娘を「まぁ末っ子の2人目だからね……」と私に対しては、英語は65点でも
    数学で100点を連発したら「数学を頑張んなさい」と、明確に勉強の主軸を理数系に絞ったんだよね
    子供も(子育ても?)2人目で学習方針をユルくした。
    もちろん塾にも通ったけど、主に理数系が得意になったのは「姉」も得意だったからであって
    子供の学力の方向性を親があれこれ関わると(親のサポートはもちろん大事だけど)
    親は学習させる側のプロでは無いゆえに、大学の偏差値レベルで言うなら、低くなるんだと知ったよ。
    姉は優しいから「いや、そんな事はないよ、◯が(私)理数に抜きん出てたから」と、言うけど
    私からみたら「親は、姉の能力を悪い意味でコントロールした」と、思ってる。
    姉は本来私より優秀だから……

    +1

    -2