ガールズちゃんねる
  • 195. 匿名 2024/01/05(金) 12:33:53 

    >>149
    よこ、それちょっとあるかも。
    高卒も大卒もいるIT企業で働いてるんだけど、そこそこの大学でた子達って効率いいやり方や勉強法を教えるとそのやり方いいですね、ってスッと受け入れるんだよね。高卒の子達はやり方教えても、いや!自分はこっちの方がやりやすいんで!って間違った方法にしがみついて伸びがとにかく遅い。勉強経験が少ないのになぜか変な自己流で勉強して伸びない、技術は向上してないのに努力した事実だけを会社に認めてもらいたがる…

    +42

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/05(金) 18:05:09 

    >>195
    人の話を素直に聞ける方が成績伸びやすいよね。
    先人がこの高校生みたいな人で、非効率的なやり方が伝統になってる場合もあるけど。

    +29

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/05(金) 22:30:03 

    >>195
    新しい事を取り入れたりするような柔軟性って本当に大事だと思う。
    でも、自分の場合、要領が良い人のやり方を真似したくても出来なかったりする。
    先輩にスピード重視で同時進行での作業の進め方を教えてもらったことがあるけど、ミスが起きそうで怖いし、途中で他の用事が入ったら混乱してしまいそうであきらめた。
    時間かかっても確認しながらとか、一つずつやり終えてからじゃないと出来ない、というのも能力の差なのかなって思う。

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/06(土) 02:44:51 

    >>195
    柔軟性とか素直さというより結局キャパの問題だよ
    やらないのはできないから
    人生経験積まないと努力では身につかないと思う

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/06(土) 02:50:02 

    >>195
    見当違いでも努力するならまだマシな方
    そもそも業務改善しようという向上心が少ない人が多いと思う

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/06(土) 02:59:48 

    >>195
    高卒、大卒関係なんね。
    性格の問題。
    こだわり強い天才もいるからね。

    +2

    -1