ガールズちゃんねる
  • 176. 匿名 2024/01/05(金) 12:23:34 

    >>163
    授業でわからないことを先にやるのが出来ない。
    私の経験談だと、数学とか最初の超簡単な問題は解けるけど、応用編になると一気についていけなくなるからそもそも予習ができない、そして塾の先生(馬鹿だったので、教室に先生が2人いて、わからないところを聞きにいくシステムのとこ行ってた)に聞いてもいまいち理解できないまま。
    どんどん授業は進んでいくから更に混乱。

    どうにかつまづいてるところを解消しようとするけど、やっぱりなるほど!と理解はできない。

    ただ、丸暗記はできるから、理解してないのにここはこうするからこの問題もこの数字をここに書く、みたいになんていうか上部だけで覚える感じだった。
    伝わる?

    +19

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/06(土) 00:16:37 

    >>176
    わかります。
    算数や数学は、同じ問題の解き直しだと数字や答えを暗記しちゃってて復習にならなかった。
    でも解き方を理解出来ないので数字が変わったら、もう解けない。
    その代わり社会科や理科の暗記科目はどんどん成績が上がっていく。
    特にテストで間違えた問題はもう忘れられない。

    +5

    -0