ガールズちゃんねる
  • 151. 匿名 2024/01/05(金) 12:14:36 

    >>141
    よこだけど、馬鹿はそもそも授業の半分も理解できないから家だと勉強できない人が多いと思う
    真面目に聞いているのに授業についていけないイコール遺伝馬鹿だと思うんだけど違うのかな?

    +74

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/05(金) 12:16:23 

    >>149
    >>151
    それ以上踏み込むと精神力とかの話になってきそう

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/05(金) 12:16:59 

    >>151
    予習は?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/05(金) 12:20:33 

    >>151
    小学生の頃からずーっと真面目に授業聞いてて、予習復習もしてきて理解できてないって、稀じゃない?それまでにどこかで躓いて、分からないまま放置してるんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 539. 匿名 2024/01/05(金) 23:16:21 

    >>151
    横だけど、
    ごめん。本当に大馬鹿だね。
    できる子は
    小学校の頃からコツコツ積み上げてきてるんだよ。
    足し算習ったら早く間違いなく計算できるように家で頑張らせる。
    引き算も掛け算も割り算も。家で頑張らせる。
    子供ってクラスで計算1位になっただけで、そこから脱落したくなくて頑張るようになるんだよ。

    それを中学生上がって授業を聞いても何もわからないって、バカを言うんじゃない。 
    やってる子は今までコツコツ家で頑張ってきたんだよ。

    塾に入っても成績上がらないとか言う人いるけど、
    塾だけのせいではない。

    そして遺伝子ではないよ。
    私は偏差値39。
    子供は75。
    たまたまかもしれないけど、
    小学校の頃から地味にコツコツやるしかないんだよ。

    +5

    -11