ガールズちゃんねる
  • 59. 匿名 2023/12/31(日) 16:28:17 

    ちょっと怒鳴れば虐待扱い、ちょっと小突いても虐待扱い
    そりゃ誰も何も言えなくなるよね
    冷静に静かに言い聞かせて言うこと聞く子ばかりじゃないという現実はどうにも誰も受け入れる気がないらしいし

    +81

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/31(日) 16:40:17 

    >>59
    ガルで自分の子に○まるって言って叱った、程度のことを書いても「虐待」「毒親」ってレスかならず付けられる
    こういう風潮もどうなのって思う

    +5

    -1

  • 850. 匿名 2024/01/01(月) 03:06:47 

    >>59
    アメリカの法律は虐待に厳しいけどみんな躾はどうしてるんだろ
    親の質にもよりそうだが

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/01/01(月) 07:06:54 

    >>59
    正直、程度によっては本気で怒鳴ったり叩くことある。反抗期に入って、過干渉もよくないから基本本人に任せてるけど、さすがにそこは違うだろってことは本気で伝える。虐待批判されようが平手打ちで捕まろうが、潔白を貫ける信念を常に持つようにしてる。
    今は時代が急降下していってるだけに、教育や躾の質の低下は本当に子供たちの将来を思えば不安になる。今後は自分が選択しなくても厳しいことが増えていくのに。多様性も結構だけど、それをプラスの方向に実現していくには個人が自身の人間力や感情の抑制力を身につけることを前提にしないと、今のままじゃ確実に社会は崩壊しかねない。虐待は絶対したらいけないけど、躾や教育は時と場合によって感情をぶつけあうことは必要だよね。

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2024/01/01(月) 16:49:28 

    >>59
    正直、程度によっては本気で怒鳴ったり叩くことある。反抗期に入って、過干渉もよくないから基本本人に任せてるけど、さすがにそこは違うだろってことは本気で伝える。虐待批判されようが平手打ちで捕まろうが、潔白を貫ける信念を常に持つようにしてる。
    今は時代が急降下していってるだけに、教育や躾の質の低下は本当に子供たちの将来を思えば不安になる。今後は自分が選択しなくても厳しいことが増えていくのに。多様性も結構だけど、それをプラスの方向に実現していくには個人が自身の人間力や感情の抑制力を身につけることを前提にしないと、今のままじゃ確実に社会は崩壊しかねない。虐待は絶対したらいけないけど、躾や教育は時と場合によって感情をぶつけあうことは必要だよね。

    +1

    -0