ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2023/12/31(日) 16:26:43 

    >>39
    そんな子のために支援級があるんじゃないの?
    支援級を勧めても行かせたがらない親が多い。
    普通級に着いていけない子をずっと同じ教室で授業をするのは無理があると思う。

    その子供に合う所へ行けばいいんじゃないかしら。

    +114

    -5

  • 83. 匿名 2023/12/31(日) 16:34:15 

    >>51
    支援級行くと将来詰むからね

    +6

    -34

  • 211. 匿名 2023/12/31(日) 17:02:52 

    >>51
    支援級は基本的に問題のある教員の左遷先だから。
    そもそも支援級を持ちたい教員はほぼいないし。
    常勤講師に押し付ける事も多い。

    +4

    -18

  • 452. 匿名 2023/12/31(日) 19:59:09 

    >>51
    暴れる子は支援級にも来てほしくないわ。自閉症とか感覚過敏とか知的障害とかの弱い子たちが脅かされる。暴れる原因が家庭の問題なら親がなんとかしろ!だし、発達の問題なら早急に薬と療育を、なんだけどなぁ。

    +49

    -1

  • 682. 匿名 2024/01/01(月) 00:37:34 

    >>51
    数学などの学力別クラスや情緒クラスを全校に普及させてくれると違うんだけどね

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/01(月) 00:40:21 

    >>51
    情緒級はADHDは受け入れ不可なんだよなぁ

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/01(月) 05:53:28 

    >>51
    支援級ってさ・・・。
    暴れる子=支援級じゃないよ?

    うちの子、障害があって支援級在籍だけど、そんな暴れん坊が支援級に来ても困るわ。
    きちんとヘルプを出せない子が多いのに。
     
    子供が支援級在籍だから、学校のボランティアによく参加しているけど。
    通常のお子さんなのに、騒いでいる子のが多いよ。
    先生、叱らないもん。昔と比べて、優しい。
    整列しなくても、黙って待っているだけ。
    できなかったら、放置して、置いてくしか方法がない模様。
    (1年生)

    しかも、通常級の半分くらいは、言う事を聞かない。
    イジメをするわ、整列しないわ、無法地帯だよ。
    支援級の先生が通常級のフォローにまわって、支援級の子そっちのけで指導して、なんとかしている感じ。

    支援より、家庭での躾の問題だと思っている。

    +19

    -0