ガールズちゃんねる
  • 352. 匿名 2023/12/31(日) 18:12:49 

    >>7
    中学校でそういう親に怯える教師が、生徒同士のケンカでも問題児の事ばっかり気にして片方の生徒のケアを蔑ろにしたから、その子が登校拒否になり転校したよ。

    理不尽だと何回か教師に訴えたんだけど、結局気持ちを汲んでもらえなかったらしい。
    問題児の方は元気に登校してる。相変わらず周りに喧嘩売りながら。
    声の大きなクレーマーがのさばり、普通の子が肩身の狭い思いをする学校が日常化してる。
    教師も大変だろうけど、こんな教育現場はおかしいよね。

    +155

    -3

  • 944. 匿名 2024/01/01(月) 07:54:52 

    >>352
    でも社会全体そんな感じだよね。
    セクハラや痴漢に黙ってる女性が9割以上だし、声上げないなら「困ったもんだよね〜(まあ我慢して)」って感じだもんね。

    若い人もデモもしなければ選挙にも行かない人が多いから、高齢者優遇政策続行。
    基本べき論で考えるんじゃなくて、楽なやり方優先だよね。声上げない人を犠牲にする社会。

    +3

    -2

  • 1078. 匿名 2024/01/01(月) 10:40:15 

    >>352
    うちも経験があります。中学校の時に家庭環境の悪いいじめっ子(部活もクラスも一緒)にターゲットにされて、子供が一時期学校に行けなくなりました。その時にうちに来た担任が、うちの子に部活は辞めたら?と言いました。そんな事で部活を辞めるのは悔しいし、腹が立つので負けずに部活は最後まで続けました。結局、御し易い方に我慢や相手に迎合させようとする。
    そのいじめっ子は高校でも、その部活に入ったようですが、上手くいかずに途中で辞めたようです。暴力やいじめで周りを自分の思うままにして来た子ですが、これからもその性格が変わらないと上手くいくはずがないと思うし、上手く行かなくて良いと思ってます。

    +18

    -0

  • 1089. 匿名 2024/01/01(月) 10:46:49 

    >>352
    問題児こそどっか行って欲しい。なんかそういう専門の学校に親と通って欲しい。でも問題児親子は言葉通じないから(言ってる事理解できないから)先生方がかわいそうだな~

    +20

    -0

  • 1397. 匿名 2024/01/01(月) 16:49:49 

    >>352
    や◯ざと噂の保護者の子が発達で、保育園の先生はその子が何をしても全く注意せずそいつの言いなり。
    その子の罪を我が子になすりつけられた事あるよ。

    +3

    -0