ガールズちゃんねる
  • 345. 匿名 2023/12/31(日) 18:09:47 

    >>66
    学校行きたくないことあったけど我慢して行ってたのは正解だったわ
    大人になってから「業務上絶対に必要だけど、面倒くさいorやりたくないこと」をなんとかこなせるスキルがついたから
    好きな仕事であってもやりたくない業務は必ず発生するんだよね。
    外注できないなら自分でやるしか無いし

    不登校が許されてたら今頃無職ニートだったと思う。

    +85

    -2

  • 575. 匿名 2023/12/31(日) 22:40:20 

    >>345
    同じく
    うちの親「熱出たとき以外絶対学校行け!」みたいなスパルタだったんだけど、そういうことだったんだなって思うよ
    社会の厳しさを教えてくれてたんだなと
    わたしメンタル弱々だけど毎日会社に行くことは出来てるし、面倒orやりたくない仕事も何とかやってる
    虐められてて学校行きたくない時期があったから、子供の頃はスパルタ親に対して「クソが!」って思ってたけどww

    +24

    -3

  • 1138. 匿名 2024/01/01(月) 11:33:31 

    >>345
    同じこと思うよ。
    学校って別に友達いなくても楽しくなくても、とりあえず「色んな人がいるなかで自分がその中の一員として生活する」練習になるから絶対行くべきだと思う。そういう練習って自宅学習じゃ絶対できないし。成人後もずーっと自営とかの人なんて圧倒的に少ないし、多数の人が企業や公的組織に雇われて働くんだから、小さい頃からたくさんの人のなかで生きることを学んだ方がいい。
    勉強なら家でできるからみたいな考えの人もいるけど、学校へ行くべき理由はそういうことじゃないのにって思う。エジソンみたいな天才児は例外。

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2024/01/01(月) 17:55:49 

    >>345
    20年後、成人した凡人が社会の一員としてやっていくための練習が学校の集団生活や校則、カリキュラムだよね。
    もちろん天才はそんなものに縛られなくて良いけど、天才なんて一握りだからね。

    +0

    -0