ガールズちゃんねる
  • 118. 匿名 2023/12/31(日) 16:41:17 

    >>3
    今って、「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業にしか就職出来なかった無能な人ほど専業主婦になる」なんてコメントにプラス大量についてたりして辛辣だなあと思ったんだけどさ。
    でも実際夫婦ともにホワイトでテレワーク時短使いこなして子育てと両立出来るならいいけど、ブラック企業で共働きってなったら子供への影響めちゃくちゃあるから辞めて専業主婦になるのが良い気がする。

    +381

    -17

  • 126. 匿名 2023/12/31(日) 16:42:57 

    >>118
    二極化なんだよ
    経済的に余裕がある人は専業になれる、言い方悪いけど社会に適合できるほど能力高くない人は専業でいる
    発達トピなんか見ると、発達障害があるから専業です!って人溢れまくっているから

    +98

    -14

  • 425. 匿名 2023/12/31(日) 19:24:24 

    >>118
    辞めて専業がそりゃ理想だけど…残された夫もブラックなら退職金とかも期待できないし妻も仕事辞めるの不安だよね…一度ブランクできたらそのブラックにも劣る仕事しかないかもだし…

    手に職があるって強いよね!
    と、ただの事務職の私は思います…!

    +63

    -1

  • 738. 匿名 2024/01/01(月) 01:20:29 

    >>118
    辛辣っていうかそう思い込まないと辛いよ
    うちの地域は結構収入多い旦那さんが多くて専業主婦の人も多いからたまに辛い
    大体そういう人に限って実家も太いんだよ
    わたしも仕事のこと考えず子育てしたい

    +30

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/01(月) 01:43:55 

    >>118
    そのコピべ見るたびにうちは無理だなって思って子供は諦めたよ
    もう36だから産むには残酷な年齢になったしね
    親にならなければ子供も産まれず被害者は出ない
    本当に良い選択できて良かったと思う
    こんな年齢の親は産んだら毒親、そして共働きでもホワイトでないから失格
    新年になって日本に少しでも貢献できて安心してるわ
    産むれなければこの世は平和なんでね

    +9

    -14

  • 784. 匿名 2024/01/01(月) 01:49:34 

    >>118
    けどさ、資生堂を越える子育て世帯に手厚い会社って一体何処なんだろう?
    自分のサブ要員のパートさんが居て、気軽に仕事も休めて、
    そこそこ優秀な仕事をしてるから給料も高くて。

    みたいな所。

    +24

    -0

  • 1022. 匿名 2024/01/01(月) 09:25:00 

    >>118
    結局補填要員は非正規だったりするからなぁ…
    ホワイト正社員の人が20代〜30代前半で5人くらい産んでその後ガッツリ働いてくれるならまだ世間的にもペイできるんだろうけどね。正直、何人もが犠牲になって1人のホワイトワーママ支えてる構図なんだよなぁ…あんまドヤれる立場でも無いと思うわ。
    なんやかんや壁が〜とか言って小1で辞めたりする人もめっちゃ多いし。

    +38

    -0

  • 1088. 匿名 2024/01/01(月) 10:46:41 

    >>118
    私や周りは、大手ホワイト企業だったけど、時短勤務使ったり時にテレワークしたりしたけど、家事育児と両立なんて、両親のバックアップ無いと難しいよ、時間的にも体力的にも
    若いママさんなら、そのまま働いてる人多いと聞くけど、私と旦那は40代で疲弊して私が専業主婦になったよ
    子供が小学生になって専業主婦かパートになってる人結構いる
    そもそも、共働きが関係あるとはおもないけどね

    +21

    -0

  • 1107. 匿名 2024/01/01(月) 11:06:24 

    >>118
    専業主婦だからって叱れる親になってるとは限らないと思う

    +15

    -0

  • 1144. 匿名 2024/01/01(月) 11:37:11 

    >>118
    これを他人に言われるの嫌
    特にもうアガった人に言われるのが特に嫌

    +1

    -3

  • 1254. 匿名 2024/01/01(月) 13:32:01 

    >>118
    周りを見ていると必ずしもそうではないと思うけどね。
    まぁ奥さんが仕事を辞めたくないのに旦那さんの強い希望で退職させられるみたいなケースは少ないから(あくまで周りでは)、基本的には辞めたい仕事だから辞めてる、続けたい仕事なら辞めない、というのには同意できるけど。
    辞めたい仕事に就いている且つ旦那さんが辞めていいと言っている=ブラック勤めの無能、というのには全然同意できないわ。

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2024/01/01(月) 14:21:52 

    >>118
    実際のところどうなんだろう。
    >>491みたいなのはまさに無能というか性格に難ありすぎて専業主婦になるしかなかったパターンで、逆に妹さんはホワイト企業勤めで旦那も協力的だから子供がいても仕事続けられてるパターンな気がするんだけどさ。
    果たして>>491のような偏った思考の専業主婦に育てられるのと、保育園で保育士さんとお友達と過ごすのってどっちが良いんだろうね。
    私は後者の方がいいな。

    +1

    -5