ガールズちゃんねる
  • 387. 匿名 2023/12/27(水) 19:53:48 

    某食品企業のお客様相談室やってます

    1回クレーム入れると電話番号は業界内のクレームデータベースに登録されるので、2回目以降は「過去履歴有り」と表示されます。
    主さんのが何へのクレームなのか分かりませんが、仮に2ヶ月で3連続、例えば毛髪混入あったと同じ人から連絡きたとしたら以下のような対応になります。
    「お客様のところにだけ異物が混入していることは弊社の管理体制から正直なところ考えづらいです。お客様や店舗へのイタズラの可能性もあり、弊社としては非常に事態を重く見ております。お客様最寄りの警察署に相談したいと思いますのでお客様の住所-氏名-電話番号を開示していただいてよろしいでしょうか?後日、警察から連絡が行くと思いますのでご協力ください」
    大体これで捨て台詞吐いて逃げていきますね。

    もしくは実際に対面でクレーム処理に行く人がいて、その人は元刑事くずれの関わりたくない人だけど今までに何人か警察に連絡して逮捕させてます。全員 不起訴で終わってますけど。

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2023/12/27(水) 20:08:50 

    >>387
    あと、「謝罪の言葉を言うと非を認めることになるから謝らない」対応があるとの書き込みがありますが 自分の業界は違います。
    謝り方で、例えばシロクロ確認する前の異物混入の第一声は「ご不快なお気持ちにさせて申し訳ありません」や「大変な思いをさせてしまい~」であって、よく聞くと異物混入について謝っているわけではありません。
    もちろん全て録音しています。

    髪の毛が混入していた事例であれば、基本的に損害補償の原則に則って商品代金の返金で済む話です。が、お客様心情を鑑みて一応クオカードなりを送付しています。
    稀に、先ほどお話した逮捕者の話ですが、髪の毛程度で明らかに不当な金銭要求をされるお客様がいます。
    こうなってくると、被害者⇔加害者は入れ替わり最初のクレーム内容は最早どうでもよく、単なる恐喝事件です。
    クレーム処理の人は元刑事の人とか元営業マンが多く、喋りのプロであり法律も当然よく勉強していてます。しかもストレスが溜まっています。
    乗ってきそうな相手なら わざと不当要求/過剰要求をさせて警察に突き出すと言って怯えさせるのが唯一のストレス解消のようで、年何人かの逮捕者に繋がっています。
    クレーム処理班も馬鹿ではないのであまり強気なことは言わないほうがいいでしょつ。

    +3

    -2

関連キーワード