ガールズちゃんねる
  • 64. 匿名 2023/12/25(月) 23:14:51 

    >>9
    うちの母も同い年で同じw
    スマホは知らないうちに触れて、勝手に電話かかっちゃったりしそうで怖いって。
    かなりあり得る。

    +240

    -5

  • 70. 匿名 2023/12/25(月) 23:15:54 

    >>9
    新しいものを受け入れられない、新しいことに挑戦できなくなったらその人の成長はないよね。きっとそれが老人とそうでない人の境目なんだろうね。

    +27

    -75

  • 82. 匿名 2023/12/25(月) 23:18:29 

    >>9
    うちの親はラクラクホンでスマホ型?だけど、普通のスマホが絶対に使えない。画面仕様が違うだけで、抵抗感がすごく覚えたくても覚えられない模様。
    私が変わりにラクラクホンでやってみるけど、逆にシンプルすぎてすんごい使いずらい&どうしていいのかわかりづらい。

    +195

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/25(月) 23:19:49 

    >>9
    普段使わない人だとそれで良いみたいね。職場の隣の席のおじさんにレアだよ充電大丈夫?と聞いたら3日充電しなくても大丈夫らしい。会社携帯スマホなのにね。

    +80

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/25(月) 23:21:50 

    >>9
    ガラケーってサービス終了してなかったっけ?
    うちの知り合いのお年寄りは渋々それでスマホに変えてた。

    +18

    -28

  • 111. 匿名 2023/12/25(月) 23:24:08 

    >>9
    うちのかーちゃん同い年やけど、スマホどころかガラケーすら持った事がない
    家電も留守電使わない
    その他の家電も最低限の事しかやらない
    例えば、炊飯器はタイマー予約を使わないとか

    +109

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/25(月) 23:39:24 

    >>9
    私32歳だけどガラケーだよ☺

    +70

    -15

  • 215. 匿名 2023/12/25(月) 23:57:56 

    >>9
    知り合いの74歳の方がiPhone14Pro使いこなしてて私よりスマホ駆使してたわ。

    いっぱい色んなアプリ入ってた。

    +67

    -2

  • 231. 匿名 2023/12/26(火) 00:06:11 

    >>9
    うちの父75歳、母72歳
    4年前にスマホに変えたよ。
    ラクラクホンにする?って聞いたら普通のスマホが良いって言って。
    父はガラケーの時はメールが出来なかったんだけど(文字を打つのが苦手なので、やらなくなった)
    スマホに変えて同年代の友達がLINEを使いこなしているのを知って、頑張って使えるようになったよ。
    名前入りのスタンプをプレゼントで送ったらそれを使ってくれてるから、ほほえましい気持ちになるw

    +51

    -4

  • 259. 匿名 2023/12/26(火) 00:23:14 

    >>9
    頑なにというか、使えないと分かっているからだろうね。新しくしたらお金もかかるし。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/26(火) 00:24:17 

    >>9
    隣のおばあちゃんも75歳。パソコン、スマホを自由自在に使いこなしてる。楽天モバイルやhisモバイル、日本通信etc.知識量が半端じゃなく凄い。60代のうちの母は初期設定から教えてもらい、スマホを始めた。わからない時は何でも聞けるから安心と言ってる。そのおばあちゃん、某有名国立大卒の元高校教師で、英検1級も持ってる人だから、やはり頭が良いのだと思ってる。お年寄りでもすごい人はすごい!地頭が良い人は何でもスイスイやってく。

    +71

    -3

  • 328. 匿名 2023/12/26(火) 01:07:36 

    >>9
    旦那48歳
    一応ガラホだけどメールもせず通話のみ
    ネットは見ようともしない
    だからスマホにしたって意味無い気がしてそのまま

    +29

    -2

  • 369. 匿名 2023/12/26(火) 02:02:53 

    >>9
    祖母がガラケー持ってるけどすぐ取り出せる場所に入れてないから着信しても気付かない。不在着信があったらガラケーから電話せすに、家の固定電話からする。外出先では公衆電話を使う。そして母や私がそれでは携帯の意味がないと教えても覚える気がない。高齢者は下の世代の言うことスルーしがち。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/26(火) 05:26:30 

    >>9
    うちの母も頑なにスマホダメな人。というかメカがダメ。

    でもそのぶんアナログを駆使した素敵なところいっぱいある。

    正直スマホもってくれたほうがいいけれど、使いこなせないのこっちもわかってるし…

    でも電気ケトルを押し付けたら気に入ってくれて嬉しいw要らないって言ってたのにw嬉しいw

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2023/12/26(火) 07:33:19 

    >>9
    うちの母も73でガラケーw

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2023/12/26(火) 08:42:24 

    >>9
    うちの父はスマホ持ってたけど結局電話の使い方すら分かんなくてガラケーに戻ってた。画面タッチするより手応えのあるボタンをポチポチ押さないと分かんないみたい。昔から使いこなせないのに新し物好きだったけど流石に年齢に勝てない様子。

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2023/12/26(火) 09:41:45 

    >>9
    うちは好きなアーティストのライブが電子チケットだから、その時点で躊躇なくスマホに変えてたよ。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2023/12/26(火) 10:25:10 

    >>9

    78歳の両親はスマホある程度は使いこなしてる
    3世代の家族のグループLINEで写真付きでいろいろ送ってくれる。

    もちろん最初はLINEで挨拶しかできなかったけど、
    だんだん文章が打てるようになり絵文字が使えるようになり写真も送れるようになった。

    ほぼ電話とLINEしか使えないけど、適応していくのは大事。ボケ防止になるしね。

    +4

    -2

  • 687. 匿名 2023/12/26(火) 12:35:42 

    >>9
    80代の祖母はスマホだよ
    使いこなせてないし、PayPayなども使わないけどね
    WAON使ってるし、一緒じゃんって思うけどね
    でもWAONも毎回買い物に必要な額だけレジでチャージするの
    なにあの非効率とは思う。
    でも、頑なにガラケーだったり、馴染もうとしない人達よりは努力してるんだろうな

    +3

    -2

  • 699. 匿名 2023/12/26(火) 12:49:18 

    >>9
    ソフトバンクとかは来年の1月でガラケーは通話できなくなるし

    お母さんにもスマホに変えてあげたら?

    うちも母に今は格安シムだと安いから、変えてあげたよ

    今ではラインとか楽しそうにやってるし、感謝されると思うよ

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:44 

    >>9
    うちの父79は普通にスマホが使えて母76歳は何とか使えてる。

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2023/12/26(火) 13:43:23 

    >>9
    うちの母(75)はスマホだけど、娘の私はガラホ―ですw
    スマホとしての機能は全然使用していない
    てか今でもガラケーあるんだ?AUにせっつかれて渋々買い替えたのよ

    +1

    -3

  • 926. 匿名 2023/12/26(火) 17:57:33 

    >>9
    義理両親がガラケーからスマホに変えたんだけど、電話しか使わないからどんな安いプランにしても高上がりになっちゃったんだよね。
    スマホの意味ないからガラケーの方がいいんだろうなっては思う

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2023/12/26(火) 18:04:27 

    >>9
    うちの母親は携帯電話そのものを持ってないよ。
    父親はガラケー。マイナンバーカードの使い方わからず、住民票はわざわざ電車に乗って市役所へ。
    ところが父親の弟は、75歳でスマホ使いこなしてる。SNSで昔の友達見つけて飲みに行ったり(友達もすごい)その様子をインスタに投稿したり、私にはLINEで年賀状送ってきたり、親戚であつまると、カバンからタブレット取り出して何かやってる。
    ナントカの会社からナントカのナントカバージョンのスマホが出るから予約した。とか。49歳の私の方がついていけん笑

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:54 

    >>9
    うちのおじいちゃんスマホに変えたけど、やはりお年寄りには難しいんだよね。
    その時々によってスワイプなのかタップなのか変わるっていうのが中々理解できないみたい。
    慣れてる人は直感でわかるけどお年寄りには厳しい。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2023/12/26(火) 20:49:15 

    >>9
    その選択肢があったっていいと思う
    65歳の母がスマホに替えて、使い方もわからない、でもドコモも今予約制の使い方教えてほしい時は有料で、私に聞いてくるのめちゃくちゃ迷惑
    どうせ覚えないし何言ったって伝わらないし

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2023/12/26(火) 21:35:02 

    >>9
    75の父がスマホにしたよー!
    らくらくのやつだから大丈夫っぽいよ!
    今まで散々スマホばっかりいじってるって人に怒ってた癖に寝ないで夜な夜なYouTube見てるよw

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2023/12/26(火) 22:14:53 

    >>9
    うちの親は82歳だけどスマホ使ってる。ラインを使えるのが何気に助かる。何かを説明する時に電話だと難しくても、ラインでスクショを交えると説明しやすかったりする。家族の写真を送ったりすると喜ぶし。ただし、親からは文字やスタンプはくるけど、写真は送れない‥

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2023/12/26(火) 22:26:03 

    >>9
    80代半ばの母はスマホ。60代の頃にボケ防止のためにとワープロをプレゼント。とても楽しんでくれて、数年後には自分でパソコンを買った。ガラケーも使いこなし、高齢を言い訳にせずスマホに買い替えて楽しんでる。
    新しいものを頭を使って楽しんでボケ防止に勤しんでもらわないと。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2023/12/26(火) 22:43:38 

    >>9
    頑なにってか、そもそもガラケー世代でもないし頑固になってるわけじゃなくまじで無理なんだと思う。
    私36で中学の頃はガラケー、スマホは23歳くらいで手にしたけど、若い頃みたく脳が若くて時の流れがゆっくりじゃない。
    最近本当に時代についていけてない自分がいる。インスタ見たら呟き系の機能が何個かできてたり、リールとか無理。
    脳も本当に衰えるからね。
    70オーバーがセルフレジでテンパってるの可哀想に思う。

    +7

    -2

  • 1175. 匿名 2023/12/26(火) 22:58:09 

    >>9
    母がiPhoneにしたけど、これどうなってるの?ってしょっちゅう連絡くる。
    どんな画面?スクショして?って言ってもスクショできないから実家に行ってiPhoneみてあげる羽目になる。

    らくらくスマホなら変なアナウンスとか来ないの?
    メッセージRみたいなもの。

    +1

    -0