ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/12/25(月) 23:08:37 

    ガラケーからスマホに変えるお金の方がかかりそう。

    +1366

    -16

  • 282. 匿名 2023/12/26(火) 00:35:58 

    >>3
    ガラケーはもうじきサービス終了で携帯会社が機種変更お願いしてる状況だから安くできそう
    割引サービスの期間過ぎたら通信料とか上がりそうだけど

    +63

    -4

  • 435. 匿名 2023/12/26(火) 05:35:57 

    >>3
    全部国民に丸投げだよね
    どこに税金使ってんだろ?

    +64

    -2

  • 495. 匿名 2023/12/26(火) 08:00:37 

    >>3
    一円スマホじゃダメなんかな。
    うちは一円スマホを母が持ってたよ。

    +14

    -1

  • 615. 匿名 2023/12/26(火) 10:55:41 

    >>3
    カタログ見るとガラケー販売されてるからね
    今の4Gとか対応のだったかな

    +12

    -0

  • 676. 匿名 2023/12/26(火) 12:26:05 

    >>3
    何年か前に両親のをキャンペーンで変えたときはそんなにかからなかったと思う。ただ手続きや設定は全部私がしたし、お金以上に身近に教えてくれる人がいないと厳しいよなぁと思う。今は来店予約するのでさえネットだったりするしね..

    +25

    -0

  • 840. 匿名 2023/12/26(火) 16:02:37 

    >>3
    高齢者にとっては
    スマホは人によってはとても大変だよ
    理数系やIT関連の人でも
    扱いこなすのには大変なツールになる

    これは今の高齢者だけの問題ではなく
    若い世代にもいえて、
    高齢になって社会システムが変化したときに対応しにくくなっていく現象は同じ

    +13

    -0

  • 927. 匿名 2023/12/26(火) 17:58:58 

    >>3
    まっ、まさか!今もガラケー!老人達の切り札か!?

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2023/12/26(火) 18:17:10 

    >>3
    ほんとそれ。ガラホで十分

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2023/12/26(火) 21:46:32 

    >>3
    私は数年前にガラケーというかガラホをわざわざ選んだんだけど、今の機種はクーポンやアプリは使えるのよね。
    ただプランが合ってないから、通信費の方がかかりそうでクーポンは使ってない。

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2023/12/26(火) 22:31:35 

    >>3

    消費させて成り立ってる訳だから
    若年層や機種変しまくるカモになる層を拡大させないとね。
    各メーカーも必死。

    +0

    -0