ガールズちゃんねる

今時、専業主婦は肩身狭い??

2849コメント2024/01/15(月) 10:41

  • 1. 匿名 2023/12/23(土) 22:50:39 

    子持ちアラフォー専業主婦です。
    身近のママ友や同級生たちは、正社員ママやパートママが多く専業主婦はかなり少数派です。
    世間でもママでも働いていて当たり前の風潮ですよね。
    今時の専業主婦は肩身狭いのでしょうか??
    なぜこんな世の中になっているのでしょう?

    +302

    -399

  • 7. 匿名 2023/12/23(土) 22:51:38 

    >>1
    > なぜこんな世の中になっているのでしょう?

    そういうところよ…

    +414

    -205

  • 11. 匿名 2023/12/23(土) 22:51:49 

    >>1
    スポット派遣の会社に登録だけしておけば?
    あとはタイミーでたまに働くとか

    +278

    -15

  • 12. 匿名 2023/12/23(土) 22:52:02 

    >>1
    がる民の嫌いそうな
    品のないイラスト…

    +53

    -41

  • 16. 匿名 2023/12/23(土) 22:52:17 

    >>1
    今は共働きが当たり前だから専業は怠け者扱い

    +74

    -124

  • 18. 匿名 2023/12/23(土) 22:52:26 

    >>1
    肩身狭くない
    余裕ないなら皆んな働いているよ

    +400

    -18

  • 28. 匿名 2023/12/23(土) 22:53:05 

    >>1
    アラフォーだと子供もある程度大きくなってきて専業は減るね
    言うても扶養内パート多いしそんな変わらんやん

    +283

    -9

  • 34. 匿名 2023/12/23(土) 22:53:29 

    >>1
    この絵が
    なんかムリ

    +22

    -8

  • 35. 匿名 2023/12/23(土) 22:53:41 

    >>1
    育休、産休が当たり前になっていてるからね

    +82

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/23(土) 22:54:00 

    >>1
    周りが専業主婦ばっかだから全然だよ

    +139

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/23(土) 22:54:27 

    >>1
    専業主婦狭いなんて思わなくていいと思う。
    人の家庭の事情がある。
    なにも負い目に思わなくてもいいと思うよ。

    +202

    -6

  • 58. 匿名 2023/12/23(土) 22:54:51 

    >>1
    夫と子供に軽蔑される事がない限りは専業主婦でもすきにやって暮らしてていいと思うよ、何も問題ないと思う

    私はぐーたら専業主婦の母親に思うところあるけど、時代もあったしなあ、とも感じているし感謝している
    けどこの先はそうも行かないと思うので、逃げ道はなさそう

    +111

    -5

  • 65. 匿名 2023/12/23(土) 22:55:16 

    >>1
    肩身狭いって誰に対して?悪いことじゃないのにおかしなこと言うね。

    +71

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/23(土) 22:55:48 

    >>1
    子供いるなら学費の為でしょ
    あと家のローンとか
    働く必要がないなら別にどっちでもいいんじゃない

    +61

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/23(土) 22:55:53 

    >>1
    気にするなら働けばいいだけじゃん。
    色々理由つけて結局働きたくないだけでは?

    +55

    -8

  • 80. 匿名 2023/12/23(土) 22:56:52 

    >>1
    子供に教育費かけたいとか、奨学金使わせたくない、老後資金早く貯めたいとかでみんな働いてるだけで、人にこうしろとか思わないよ?

    暇だからそんなこと考えるんじゃない?

    +51

    -6

  • 81. 匿名 2023/12/23(土) 22:56:58 

    >>1
    専業主婦=楽してる人=大変な人の足を引っ張ってる と思われて攻撃対象になってるのでは。
    各家庭それぞれの選択だから実際楽か大変かは分からないし関係無いのにね。

    +96

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 22:58:47 

    >>1
    単純に全体的に賃金の低下
    子供にかける金の増加
    じゃないかな?
    専業が当たり前の昔とは違うよ
    ガルちゃん高齢者世代多いしなんか噛み合わないのよね

    +28

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 22:59:16 

    >>1
    周りとうまーいこと人間関係築いてたらあんまり気にならなくない?

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/23(土) 22:59:40 

    >>1
    全然狭くないですよ
    羨ましがられます

    +32

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/23(土) 23:01:24 

    >>1
    人生はやった分だけ成果が出るってだけで
    その方法がなんであれその人なりの生活と経済になるだけ
    比べるもんじゃない
    不満がある人はもっとやればいいだけ
    やる事も人それぞれ

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/23(土) 23:01:30 

    >>1
    トピ画の人は仕事してるじゃん

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/23(土) 23:01:48 

    >>1
    なんか遠回しな専業叩きトピかと思った

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/23(土) 23:03:21 

    >>1
    誰が比べてるの?
    誰に言われたの?

    専業主婦は肩身が狭いだなんて、誰が言うの?
    それって、誰が決めるの?

    私の周りの友達は、専業主婦だから〜、パートだから〜なんて、とやかく言う人はいないわ。

    専業主婦もいっぱいいれば、社長婦人(適度に家業を手伝う)もいっぱいいる。
    みんな、自分を最高だと思ってるわよ?

    +29

    -2

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 23:03:32 

    >>1
    気にするから気になるだけだよ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/23(土) 23:03:40 

    >>1
    狭くないよ。
    私の周りの専業主婦の人は旦那さんが社長とかで悠々自適の生活送ってる人ばかりだよ。
    全然肩身狭く無いと思う。

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/23(土) 23:11:23 

    >>1
    別に肩身狭くないよ
    主さんがそう思い込んでるだけじゃない?
    それか好きな物買い過ぎてるとか、家事のレベルが理想に届かないとか
    卑下する訳じゃないけど、現金を稼げてないのは確か
    自制と謙虚と感謝は大事

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/23(土) 23:11:40 

    >>1
    なんで?
    カツカツ専業主婦なら悲惨だけど旦那が稼ぐから優雅な専業主婦できるなら寧ろ自慢だし憧れるけど
    二馬力って一馬力では厳しいから仕方なく二馬力の家庭が殆どなんだから
    主がカツカツなのに専業主婦してるならアホかなとは思うけど

    +22

    -2

  • 192. 匿名 2023/12/23(土) 23:12:12 

    >>1
    専業主婦の方々は
    羨まし〜わたしもそんな生活がした〜いって言ったら満足ですか?嬉しいですか?
    何を言っても突っかかってくる感じがする?
    専業主婦が、共働きとか独身を見下してますよね?
    なんと言って専業主婦様の機嫌を損ねないようにしたら良いですか?

    +5

    -20

  • 215. 匿名 2023/12/23(土) 23:14:51 

    >>1
    子供幼稚園にいれてるけど専業主婦だらけだよ。

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/23(土) 23:15:19 

    >>1
    考え方によるんじゃない
    この間ガルでパートは専業主婦と同じって袋叩きにあったし
    かといって独身正社員と子無し正社員は同じ扱いらしいし
    子あり正社員で尚且つキャリアウーマンじゃないと認めて貰えないらしいよ
    他は皆同じ扱いなんだって

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/23(土) 23:15:56 

    >>1
    母親働かせて子供放ったらかして飲み歩く父親は肩身狭くないの?

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/23(土) 23:18:39 

    >>1
    他のトピでこう言ってる人がいた。
    少子化?当たり前。
    税金ごっそり取られて、奥さんも働いて
    お金も時間も余裕が無くて。
    子育ては余裕があってこそだよって。

    働いてる方が生き生きする人は働けばいいし、子育てしながら働くのしんどいって人は
    暮らせないとかじゃなければ専業でいいと思う。

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/23(土) 23:21:57 

    >>1
    私は寧ろ、周りが働いてる中、専業主婦できることに幸せ感じるけどな。
    旦那ありがとーって。

    +43

    -2

  • 265. 匿名 2023/12/23(土) 23:22:09 

    >>1
    肩身が狭いなんて思ったことないです。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/23(土) 23:24:15 

    >>1
    主さんなんか返信しなよ

    +1

    -4

  • 289. 匿名 2023/12/23(土) 23:25:44 

    >>1
    全然肩身狭くないよ。そんなの各家庭の自由じゃない?働かなくてもいいって言ってくれる夫がいて夫の収入だけで食べていけるなら別にいいと思う。
    世間は女性の社会進出とかなんとか言ってるけど男でも女でも働かなくても生きていけるなら働きたくないって人が圧倒的に多いでしょ。

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/23(土) 23:28:02 

    >>1
    私なんか子供も居ないのに結婚してからずっと専業主婦で50歳ですけど、別に肩身狭くない。
    夫が働いて欲しいと思ってるなら肩身狭いかも知れないけど、夫婦が納得してるなら堂々としてたら?

    +30

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/23(土) 23:31:47 

    >>1
    仕事どうこうよりも
    いい歳して未婚と産んでない女性は肩身が狭いです

    +5

    -6

  • 341. 匿名 2023/12/23(土) 23:35:54 

    >>1
    このトピで専業主婦って怖いって思いました!
    おやすみなさい!

    +6

    -10

  • 343. 匿名 2023/12/23(土) 23:36:23 

    >>1
    肩身狭いわけじゃないけど、危機感覚えたよ。
    子供が小中高の一貫校だったから自然とママ友との付き合いも長くなるんだけど、子供が中学生になるあたりから社会に出るママ友達がチラホラでてきて高校生になるとさらに増えた。
    大学入学を機にもっと増えて、時々飲み会するとみんな仕事の話しをしているとき輝いて見えたんだよね。
    自分はこのまま専業主婦でいいのか?
    社会貢献しなくていいのか?と自問自答し、わたしも昨年から社会進出しました。
    世界が広くなって良かったです。

    +26

    -7

  • 352. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:33 

    >>1
    全く肩身狭くないよ
    私は子ナシ専業で兎に角お金も時間も自由で趣味に生きてるから行く先々で羨ましいがられ寧ろ優越感がある

    +5

    -4

  • 370. 匿名 2023/12/23(土) 23:46:22 

    >>1
    今1歳児いるから支援センター行ってるけど育休中のお母さんめちゃくちゃ多いし、現在専業だけど求職枠で2歳児クラス入れるって人も数人会った。
    保育園は増えてるのに幼稚園減ってるし、本当に働くママ増えてるんだなって感じたよ。
    あと育休は2年3年とか取ってる人もチラホラいて羨ましかったしホワイト企業だと辞めないってのは本当なんだと思った。

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/23(土) 23:48:58 

    >>1
    大抵は結婚や出産のタイミングで退職して専業になって子育て一段落してからパートとか始めるパターンが多いと思うけど、自分は育休取って正社員続けて下の子の学童が終わるタイミングで住宅ローン完済と教育費老後の資金が見込めたから辞めたので、ある程度やり切った感があるから全然いまの専業主婦の立ち位置に引け目を感じてないや
    子どもたちが社会人になったら親の勤めの区切りがつくのでパートでも始めるかもしれないけど、ブランクがあるから使い物にならなくてダメだろうな

    +16

    -1

  • 379. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:11 

    >>1
    政治のせいって言ってほしいのかな
    良いじゃん
    専業主婦やって食っていけるなら

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:44 

    >>1
    専業主婦は肩身がどーのというか全体として世帯年収が低い

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/23(土) 23:58:49 

    >>1
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEB
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    10月17日付《「貧困専業主婦」記事に悔しさ》(神奈川県34才主婦) 10月28日付《「貧困」それは心の余裕を失うこと》(千葉県42才主婦) 同日付《「豊かさ」それは認め合える世界》(北海道54...

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/23(土) 23:59:55 

    >>1
    20年代中頃には専業主婦世帯の割合はたった10%未満になるらしい
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2)  | ニッセイ基礎研究所過去のレポートはこちら研...

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:51 

    >>1
    人それぞれ事情がある。
    人のこと根掘り葉掘り情報集めて、
    勝手に決めつけたり、さばいた見方する人って、
    品が無いなぁと結構周りは思ってる。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:04 

    >>1
    Z世代の大卒女性で専業主婦を希望する割合は7%まで減ってる 
    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリース
    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ディスコのプレスリリース(2023年3月31日 15時18分)将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2023/12/24(日) 00:08:24 

    >>1
    地域性みたいなのもあるよね?
    都内郊外の新興住宅地だけど小学生以上の子供がいる3分の1は専業主婦だよ
    残り3分の1ずつがパートちょろっとしてる主婦か、フルタイム

    パートママさんも平日休みがあるからランチしたりして全く肩身狭いなんてないよ
    PTAの選考も仕事の有無は一切考慮されない

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2023/12/24(日) 00:22:41 

    >>1
    専業主婦で一括りにするな!
    って言いながら
    専業主婦以外を貧乏だと決めつけて一括りにするよね。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/24(日) 00:28:03 

    >>1
    子供により良い教育を受けさせたいと思えば母は働きに出るしかないのでは?

    +3

    -10

  • 471. 匿名 2023/12/24(日) 00:46:56 

    >>1
    何故、こんなことになってるってマジで言ってんの?

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2023/12/24(日) 00:54:03 

    >>1
    さすがにパートくらいはしようよ…

    +3

    -12

  • 494. 匿名 2023/12/24(日) 01:16:44 

    >>1
    ガルやってたら肩身狭いなんか微塵も思わなそうだけどな
    仲間たくさんいるじゃん

    +0

    -1

  • 502. 匿名 2023/12/24(日) 01:29:53 

    >>1
    今のアラフォーより下の世代は、企業側の配慮もあって働くのが多数派の世代
    アラフォーより上の世代は専業主婦が多数派の世代
    アラフォーが一番働き方に苦労する世代だと思う
    何しろその世代が専業主婦叩き行ってきたのだし

    +16

    -1

  • 514. 匿名 2023/12/24(日) 01:58:19 

    >>1
    堂々としていればヨシ!

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2023/12/24(日) 03:02:40 

    >>1
    多分3号が廃止されたら今ほどは言われないんじゃない?知らんけど

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2023/12/24(日) 03:53:41 

    >>1
    別に肩身狭くないけど私が専業主婦やってるの義母が良く思ってないようで、私にいつ働くのかそれとなく詮索してくるのがウザい。いつパートに出るの?だってさ。そういう義母だってずっと専業だったくせに何なの?(昔はそういう時代だったけど)
    結婚したばかりの頃、私に「結婚しても仕事は続けるんだよね?」と聞いてきて、ちょっとイラっとしたけどその時はそうですよって答えた。
    だけど、いざ妊娠したら悪阻が重い体質で働けなくなったから正社員だったけど仕事辞めて専業になった。
    うちは幸い旦那の給料も悪くなくて、子供が小さいうちなら専業でも余裕だからそうしてる。子供の手が離れたら扶養内パートでもするつもりだったけどさ。夫婦の事だからほっといて欲しいのに、なんで義母にいつパートに出るのか聞かれなきゃいけないんだよって感じだし、年末年始にまた聞かれたらもうハッキリ言ってやろうかなって思ってる所。
    (旦那は今どき珍しく奥さんは専業主婦派なので、私が専業主婦なのを良く思ってないから義母が代わりに注意した、とかは全く無いです。)

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2023/12/24(日) 05:39:17 

    >>1
    働いて税金納めな

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2023/12/24(日) 06:29:33 

    >>1
    働かなくても生きていけるなんて羨ましい事この上ないよ!
    自分は恵まれているんだ、幸せだなと胸を張っていれば良い。

    +7

    -2

  • 590. 匿名 2023/12/24(日) 07:23:46 

    >>1
    トピ主みたいな発言が狭くしてるんだと思うよー。富裕層専業はそんな雰囲気皆無だけどな。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2023/12/24(日) 07:27:39 

    >>1
    全然肩身狭くないよ〜
    旦那の希望で専業だから旦那が出張の時だけ単発バイトしてそれを隠してるw
    人と話すの好きだから結構楽しいよ

    +4

    -2

  • 610. 匿名 2023/12/24(日) 07:38:57 

    >>1
    専業主婦家庭はたくさん子供を産み育てる可能性が高いので
    ハンニチのメディアは徹底的に叩いて専業主婦減らしを狙ってきてますね
    堂々としてれば良い
    むしろ本音では女性の中では憧れられる存在

    +12

    -7

  • 613. 匿名 2023/12/24(日) 07:40:57 

    >>1
    ご主人がたくさん稼いだ
    たくさん税金や社会保険料を
    納めてるなら良いんじゃない?

    +4

    -5

  • 614. 匿名 2023/12/24(日) 07:41:31 

    >>600
    都内の共働きって高すぎるタワマンのローンの支払いに必死で
    時間的にも経済的にも子供を産み育てる余裕がない
    これがメディアが煽る殆どの東京共稼ぎの実態
    日本人減らしに繋がる
    >>1

    +9

    -3

  • 615. 匿名 2023/12/24(日) 07:43:00 

    >>1
    好きなように生きたらいい
    でも家でボーっとしてたら早くボケそうではある

    +7

    -3

  • 629. 匿名 2023/12/24(日) 08:00:17 

    >>1
    20年専業主婦だけど、肩身狭くないなあ
    夫も家にいて、子供の面倒見てって言ってるし

    2人目不妊で子供の年齢が離れていて、やっと小学校卒業したと思ったら、自分が更年期で体調悪いし、実家の親も認知症が出てきたし、学費も老後の資金も目処ついたから、もう働きに出なくてもいいかなって感じ

    でも、娘には今は結婚しない女性も多いし、結婚後も共働きを求める男性が多いから、ずっと働ける会社がいいよとは伝えてる

    +4

    -2

  • 636. 匿名 2023/12/24(日) 08:07:02 

    >>1
    肩身狭いなんて思わなくていいよ。
    兼業主婦は他人の生き方を気にしたりしていないから、マウントを取った。チクチク言葉を言ってこないでください。

    +3

    -2

  • 641. 匿名 2023/12/24(日) 08:12:37 

    >>1
    旦那さんが奥さんの分まで税金納めてないからだよ。奥さんの分は旦那じゃなく世間様に頼ってるんだから肩身狭いのは当然だよね。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:32 

    >>1
    景気悪いから、旦那だけの給料じゃ少ない&子持ちでも働きやすいような理解ある会社が増えたんだと思う。

    +0

    -3

  • 679. 匿名 2023/12/24(日) 08:31:44 

    >>1
    なぜこんな世の中になっているのでしょう?


    この30年の政治がクソすぎて国民が貧困化したから

    +8

    -1

  • 684. 匿名 2023/12/24(日) 08:36:24 

    >>1
    なんでそんな風に思うの?そんな卑下する必要ない。
    赤の他人が人の生活にとやかく言ってくること自体が下品。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2023/12/24(日) 08:39:00 

    >>1
    なんか分かる~私も専業主婦してたから
    何かしら働けない理由があるから働けない(働かない)のよ
    しっかり家事・育児・付き合いして家族が幸せなら堂々としてればいい
    どうしても気になるならボランティアや習い事からはじめては?徐々に外に慣れていこう

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2023/12/24(日) 08:40:27 

    >>1
    子供が大きくなっても専業主婦って、毎日家で何してんの?って思うからじゃない?
    実際暇だろうし。

    強いて言うなら、「奥さん専業にできる俺カッケェ」「専業させてくれる旦那様でわたし幸せ♡」の文化が廃れただけじゃない?
    子育て終わった専業が忙しくないのもバレてるから、専業主婦を理由にするのも厳しくなってきたし。

    それに、専業主婦に限らず、理由なく働いてない大人は肩身狭いと思うけど。

    +7

    -9

  • 697. 匿名 2023/12/24(日) 08:45:32 

    >>1
    結婚退社が当たり前だった時代の人で蓄えが少なく、旦那さんの死後に年金だけでは足りずに生活保護受給したり。
    貧乏子沢山専業主婦家庭が色んな援助を受けていたり、専業主婦やっていて離婚した人が低賃金の仕事にしかつけずに、貧乏母子家庭になり支援受けたり。
    大した余裕無いのに専業主婦やって、そのしわ寄せに税金が使われる事が多いからだよ。
    余裕あって何があっても、お金に困らないなら堂々と専業主婦やれば良い。

    +1

    -2

  • 701. 匿名 2023/12/24(日) 08:46:37 

    >>1
    転勤族の旦那と結婚して仕事辞めて一緒に引越繰り返して、在宅で仕事できるときにして、いつか子どもできるはずと望んでたのにできなくて、気がつけば友だちもいない土地で子なし専業主婦になってました
    知ってる人いないから専業でもなんでも誰にも何も言われることない

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2023/12/24(日) 08:48:21 

    >>1
    今ネットや世間では専業主婦でもパート主婦でも共働き主婦でも結局なんやかんや叩かれるので自分の家庭や事情に合ってて好きなようにするのが一番

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:42 

    >>1
    昨今の経済状況を見つめて生活費、住宅費、子供の進学費、子供の習い事費、夫婦の老後に必要な費とか必要なお金を旦那さん1人で賄えるなら別に胸張って専業してても良いと思います。
    経済的不安要素を実感してるのに、働こうとしない場合は肩身が狭いかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2023/12/24(日) 10:06:01 

    >>1
    決して、世の中が専業の肩身を狭くしているわけではないと思う。主さんが勝手に被害妄想持ってるだけでは?

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2023/12/24(日) 10:08:05 

    >>1
    子供いないのなら専業主婦で問題ないと思う。
    子供がいるなら、勉強しろと注意するとお前も働けと言われそうな気がする

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2023/12/24(日) 10:21:23 

    >>1
    考えすぎじゃないかな
    子持ち正社員だけど、周りが働いてようと専業だろうとどうでもいいんだけど

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2023/12/24(日) 10:31:46 

    >>1
    今は美魔女コンテストでさえ専業主婦除外よね
    VERYですら共働き主流な感じ
    創刊時は裕福な専業主婦ターゲットだった気がする

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:14 

    >>1
    専業主婦の人の肩身は別に狭くない
    昔は男が外で働いて稼いで女が子供を育てて家事全部やるのが当たり前だった
    それが時代と共に変化してきただけ
    政治のせいで円安になって日本全体が貧乏になってきたのが一番の原因
    なのに政治家は賄賂や横領ばっかりで自分達の給料はさっさと上げる
    一番肩身が狭くなるべきなのは無能なのに贅沢三昧してきた政治家とその家族

    +11

    -2

  • 863. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:59 

    >>1
    ママ友いない。
    新興住宅地に住んでない。
    これだけで気にならなくなる。
    私が専業主婦だと知ってる人は居ないし。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:45 

    >>1
    そんな事考えててもしょうがないからジムとかフィットネスクラブに行ったら?
    平日とか主婦ばっかりだよ
    個人的には主婦が多いところより高齢者が少しだけいて
    空いてる所がマイペースに出来てお勧め

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2023/12/24(日) 11:17:57 

    >>1
    周りの兼業なんて別に気にしてないよ
    子どもの学費を稼ぐために働いてる人がほとんどじゃない?

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:41 

    >>1
    専業主婦が悪いのではない
    みんな本当は専業主婦したいんだよと主語がでかすぎたり
    男性はどんなに辛くても大変でも働いて当たり前、女性は無理して働かなくて当たり前、体力ないし生理あるからみたいな男性差別主義者だったり
    働いたら負け、なんで働かなきゃならないの?みたいなとんでも理論を持ち出す人が悪い

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2023/12/24(日) 11:23:28 

    >>1
    主婦が専業から共働きへの過渡期だからだろうね
    もう少ししたら肩身が狭いどこじゃなくなるかもね

    +2

    -3

  • 992. 匿名 2023/12/24(日) 11:41:25 

    >>1
    わたしミドサーだけど、子供小さい頃なら専業主婦結構いるよ。でも先輩見ても同世代見ても、子供が小学生以上とかになってもずーっと専業やってる人はたしかに少数派だな。でもまあ家庭によって経済事情も違うし、引け目を感じることはないんじゃない??旦那さんの一馬力だけで充分生活できてるなら幸せじゃん。

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:28 

    >>1
    働いたら負け

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2023/12/24(日) 12:03:13 

    >>1
    今時の専業主婦は肩身狭いのでしょうか??

    肩身が狭いと、自分自身が感じていないのなら、世間からどう思われようとそれで良いじゃない。
    自分の人生の責任は自分でとるんだから、自分軸で自信を持って生きれば良い。

    +4

    -1

  • 1027. 匿名 2023/12/24(日) 12:11:58 

    >>1
    まあ一人が好きっていう人が合うだろうね、誰とも付き合わなければ楽。

    +1

    -2

  • 1039. 匿名 2023/12/24(日) 12:19:51 

    >>1
    誰に対して何が肩身狭いのですか?

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2023/12/24(日) 12:33:04 

    >>1
    私なんか子なし専業主婦だけど家の中で一番偉いと思ってるよ!w
    わんこ2匹にめちゃくちゃ懐かれてるから。
    全然肩身狭いなんて思ったことないね!!
    それが役割だもの。

    +12

    -8

  • 1060. 匿名 2023/12/24(日) 12:37:36 

    >>1
    今年の懺悔も含めて書きます

    肩身狭いどころかむしろ優越感
    お金持ちでもなくそれなりに節約して暮らしてはいるけど働くより「今月は外食1回減らそう」とか考えてる方が100万倍楽

    でも専業主婦って言うとしつこく理由聞いてくる人とかいるから「主人が自営なので手伝ってます、お給料もないからタダ働きでやんなっちゃう」とか言っておきます

    もともとだらけるのが大好きで家大好き人間だから専業主婦サイコー派です

    だけどそれを表に出してはいけないんだなと子供をもって周りのママと付き合いが始まってから学びました

    +8

    -1

  • 1068. 匿名 2023/12/24(日) 12:44:05 

    >>1
    特にお金に困ってないなら働かなくても良いでしょ
    健康が一番

    +1

    -2

  • 1106. 匿名 2023/12/24(日) 13:01:26 

    >>1
    焦ることなんてないと思いますよ。人は人自分は自分です。
    働ける状況でなかったり働く気がない。経済的に困ることがないのなら働かなくていいと思います。

    結婚10数年専業主婦でした。実家や義実家は遠くて頼れないし、下の子は持病で複数の病院通いで週に2回も3回も通院(自宅でも処置が必要)、夫は災害派遣やらで急な長期出張もあったし、上の子もしょっちゅう熱を出して幼稚園から呼び出し、園のお休みも多くて働ける状態じゃなかったです。未就園児2人抱えての町内会役員が来たときは大変すぎて単発バイトすら無理だと思いました。

    子供が大きくなり病気も落ち着いてからフルタイム勤務です。夫の稼ぎだけで家計を回し子供も中学から私立。経済的な理由ではないので私の持病が悪化したらすぐやめるつもりです。

    独身時代ワーキングプアで働かないと生きていけませんでした。専業主婦は怠け者だとか夫に養われる身分だと自分よりも下に見ていました。そう思い見下すことで、自分の置かれている望まない境遇から気を反らせられたし、働き稼げる自分の方が上と思うことで自尊心を保っていたんだと思います。

    +5

    -1

  • 1112. 匿名 2023/12/24(日) 13:04:11 

    >>1
    肩身狭いかも知れないし働かない理由聞かれたり羨ましがられたり面倒くさい事あるけど人なんてほっときゃいい。金銭に余裕ある専業主婦は50過ぎると独特の雰囲気出るから。人間関係にストレス感じたりがむしゃらに働いてきた人は髪が薄くなったり顔シミシワだらけだったり喋り方がツンケンしたりするけど甘やかされてきた専業主婦はすれてなく顔がブスでも何かきれい。

    +4

    -5

  • 1113. 匿名 2023/12/24(日) 13:04:59 

    >>1
    私なんか子供いないけど専業主婦だよw
    持病があるとか旦那の仕事が不規則とか特殊な事情なしの専業
    その家庭が問題なければ外野の目なんて気にしなくていいと思う

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2023/12/24(日) 13:08:52 

    >>1
    2馬力が増えてる中で専業主婦できることはそれ自体凄いと思う。可処分時間があるなら難関資格とかお勧めよ。視野を広げるため。

    +2

    -3

  • 1123. 匿名 2023/12/24(日) 13:10:33 

    >>1
    ただでさえイージーモードなのに肩身狭いフリして同情買えるっていうね

    +2

    -3

  • 1135. 匿名 2023/12/24(日) 13:16:30 

    >>1
    家族や親しい友人と会うだけの普段はまったく肩身狭くなんてないけど

    旦那関連の集まりに参加して、旦那の職場同僚/友人の奥さんが共働きだったりすると、なんとなく上から目線な発言されることはあるかな。
    こちらは「働いてて凄いし立派だね」って平和なスタンスなのに、向こうは要は「働けば?普段何してんの?それくらいすれば?」的ニュアンスの発言がチラホラ。

    そうやって嫌な思いした時には、まに受けて落ち込まずに、キャリアウーマンて血の気が多いのかな?こんくらい負けん気強いから共働きも務まるんかな、くらいの心持ちで受け流す。
    もちろん共働きの奥様全員がそんなマウント気質なわけではないことも重々承知。みんな事情はそれぞれ家庭の数だけあるわけだし。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2023/12/24(日) 13:45:16 

    >>1
    本当のことだったら申し訳ないんだけど、こういうトピ見ると専業主婦を妬んでる共働きが専業主婦の立場を悪くしようとして書いてるのかなとか思っちゃう

    そういうの結構あるよね

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2023/12/24(日) 14:02:14 

    >>1
    いろんな生き方があると思うから基本どうでもいい
    ただ専業の人が生活保護を叩くのは違和感ある…

    +11

    -0

  • 1350. 匿名 2023/12/24(日) 14:22:09 

    >>1
    「ガル子さん仕事何してるの?」と聞かれて働いてないんですと答えるのに自分で抵抗がないなら良いんじゃないかな
    私は個人的に産後まだ働いてないと答えるのが肩身狭かったからパート始めたよ
    人それぞれだね
    私が肩身狭いと感じる理由は町内活動やボランティアなど周りに役立つこと一切してないのに仕事すらもしてないのは恥ずかしいと思ったから
    でも育児が大変な子だったら専業主婦だったかも

    +2

    -1

  • 1362. 匿名 2023/12/24(日) 14:26:27 

    >>1
    将来、年金困らないなら、全然良いと思う

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2023/12/24(日) 14:28:03 

    >>1
    ご近所付き合いなどを無視すれば、専業は楽よ

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2023/12/24(日) 14:28:49 

    >>1
    確かに昔より働くママが増えたから少数派だと感じるけど、それがどうした?人それぞれじゃん。
    私は子供大きくなっても専業主婦だな。
    その頃にはさらに減って絶滅危惧種扱いだろうね。
    それでも専業主婦やる。

    +6

    -1

  • 1393. 匿名 2023/12/24(日) 14:42:23 

    >>1
    そんなことないよって書こうと思って来たけど、最後の一文を読んでマイナスしてしまいました
    なんかそれは違うと思います

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2023/12/24(日) 14:47:11 

    >>1
    働く女性が当たり前になった時代
    もう40代以下の8割が働いてるみたいだから
    専業主婦の肩身が狭いのは仕方ない
    数が圧倒的に減ったわけだし

    女性就業、25~39歳で8割超す - 日本経済新聞
    女性就業、25~39歳で8割超す - 日本経済新聞www.nikkei.com

    総務省が21日に発表した2022年の就業構造基本調査によると、25~39歳の女性のうち働く人の割合が81.5%と初めて8割を超えた。共働き世帯の増加を踏まえ、育児との両立可能な働き方や「年収の壁」を意識して女性が働く時間を調整している問題などの解消が急がれる。(...

    +16

    -0

  • 1415. 匿名 2023/12/24(日) 14:52:15 

    >>1
    貧乏暇なしっつって、昔も今も同じなのよ。
    主さんは主さんでいいと思う。肩身狭い思いなんかしなくていい。
    がるちゃんなんかやったら腐るよ。笑

    +0

    -2

  • 1441. 匿名 2023/12/24(日) 15:03:27 

    >>1
    周りが時代が、じゃなくて自分は自分の家族は、で考えたり選択すれば良いことなんじゃないかな?
    自分や家族にとって良い選択であるならば専業主婦だろうが、フルタイム正社員だろうがパートやバイト、なんでも良いと思うけども。

    +1

    -1

  • 1492. 匿名 2023/12/24(日) 15:27:14 

    >>1
    分からないから専業なのかな

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2023/12/24(日) 15:28:47 

    >>1
    専業主婦だけど堂々と生きています

    +1

    -1

  • 1503. 匿名 2023/12/24(日) 15:34:48 

    >>1
    私は専業主婦に誇り持ってます

    +4

    -4

  • 1536. 匿名 2023/12/24(日) 15:57:47 

    >>1
    そうかな??正社員だけど、こちらの方が肩身狭い気がしてる。
    子ども放ったらかして働いてばかり!みたいな。専業主婦はきちんと家事も子育ても向き合っていて素晴らしいって感じじゃない?
    私も専業主婦で居られるならそうしたいし。

    +1

    -1

  • 1588. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:43 

    >>1
    普通に仕事も楽しいし職場もホワイト企業だから辞めて専業主婦になる理由がなくて続けてるよー。
    育休も3年取れて感謝してる。
    主はどうしてこんな共働きが増えた世の中に?て思うかもしれないけど、むしろ女性も仕事辞めずに続けられて良かったと思ってる人もたくさんいる。
    肩身狭いと思ったり、なんでこんな世の中にって被害者ぶるのはちょっとおかしいかなと思いますよ。

    +4

    -2

  • 1679. 匿名 2023/12/24(日) 17:09:49 

    >>1
    働けなんて言ってない。
    社会保険料を払ってと言われるのを働けないから払えないや働けと言われたやと変換するの止めて。

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2023/12/24(日) 17:10:41 

    >>1
    狭くない。逆の質問も見た事あるよ。専業主婦がキラキラしてる、みたいな。みんな無いものねだり。というかみんな他人にそんな興味ない

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2023/12/24(日) 17:14:04 

    >>1
    旦那が養える金稼いでないからじゃない?
    だから夫婦揃って働いてるんだよ

    +0

    -2

  • 1730. 匿名 2023/12/24(日) 17:24:47 

    >>1
    勝ち組です

    +2

    -4

  • 1746. 匿名 2023/12/24(日) 17:36:26 

    >>1
    学生時代の友人はメンタル疾患で働けて無くて、私は子供が発達障害で働けて無くて、数ヶ月に一度ランチする仲でした。ついに私が働き始め、レジのバイトをしたら、バカにする発言があり、しばらくしてその仕事辞めて、元々やってた専門職についたら、「寂しいなあー」とかそんな発言ばかり。仕事の愚痴を言ったら嬉しそう。辞めたいなーと漏らしたら、いつ辞めるのかと何度もLINEで聞いてくる。この友人と居ても、人の不幸ばかり喜び、私の仕事を応援してくれないし、自分が寂しいから辞めて欲しいと願い、何だかなーと。

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2023/12/24(日) 17:59:14 

    >>1
    専業主婦だからって理由と圧力で幼稚園の役員やらされた。
    でも働いてるママに私が養われてる訳じゃないのに、専業だからやってって偉そうに言われるのは納得いかなかった。

    +7

    -5

  • 1806. 匿名 2023/12/24(日) 17:59:55 

    >>1
    みんなにバカにされてるよ〜。
    直接は言われない。心の中でね。顔に出てるもん。
    ひまじゃないの?とかは言われます。
    身内でも。

    なんでかな?
    身内に対しては余計に思います。私の娘がそうなったら、よかったねのんびり生活できるねとしか思わないんだけどなぁ。。

    私は結婚して15年40代ですが、専業主婦でいられるのならこのまま専業主婦で生きていきます。
    だって実際ラクだもん笑
    独身の時と同じように、というか独身の時以上に自分のケアもたっぷりできるしお金もあるし、家事だってのんびりこなしていてもきちんとやるべき事はできる。
    恵まれているなぁと思います。

    +14

    -1

  • 1829. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:16 

    >>1
    と言ってあまり肩身が広くなると昭和の頃のクリスマスケーキみたいに言われて結婚しない自由がは無くなるし、専業主婦だと何かあった時に収入が無いから我慢するしかない結婚を強いられるのは事実。

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:19 

    >>1
    みんな働きたくないのに働いてるんだよ
    肩身が狭い?冗談でしょ?
    私なら優越感に浸りまくると思うけど

    +3

    -6

  • 1913. 匿名 2023/12/24(日) 18:51:29 

    >>1
    肩身狭いとか思う必要ある?
    そんなのその家庭によって考え方は様々なんだから、他人に何か言われる筋合いもないでしょ。

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2023/12/24(日) 18:55:53 

    >>1
    こんなイラストあるんだ...
    でも「介護」がないから、全然大丈夫そう。

    ...というか、なんで夫がすがりついてるの?
    普通パートナーとして一緒にタッグを組む相手でしょ。

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2023/12/24(日) 19:24:06 

    >>1
    生活できてるんならいいと思う
    生活が厳しいから働いてるって人も多いし
    私も10年間は専業主婦だったけど人は人うちはうち
    って考えだから気にしなかった
    今でも専業主婦の人も割といるよ

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2023/12/24(日) 19:25:11 

    >>1
    誰かに何か言われたわけじゃないのに

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2023/12/24(日) 19:27:50 

    >>1
    幸せだと妬まれる

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2023/12/24(日) 19:59:22 

    >>1
    お金に余裕があるんならいいと思う。人の家庭なんだからとやかく言う必要もなし。

    +2

    -0

  • 2085. 匿名 2023/12/24(日) 20:26:58 

    >>1
    子なし専業だよー。義母は家にずっといたらボケちゃいそうだからって働きでてるし専業の友人は子持ちだし、100%1番暇してる自覚もあるけど申し訳ないとは思わない。家のことやって夫が稼ぎやすく生活しやすく支えてるもの。

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2023/12/24(日) 20:29:26 

    >>1
    現役世代は人数が多くないので権利は強くなく、肩で風切って歩けるような層ではないだろうなとは思う。

    年代によっては、例えば子育て終わってる引退した老齢世代だと専業主婦いたり、子供がまだ幼児ぐらいの若い奥さんだと専業もいるけども、
    子供が手が離れている年齢だと殆ど私の周りも働きに出てる。金持ち・普通・豊かではなさそう関係なく。

    それに現代って在宅ワークやフレックス制も馴染んできて、半分は在宅でOK。100%在宅でやってる、フレックスだから時間調整が効きやすい…って事で子育てしながら働くが前時代よりは確実にやり易くはなったよ。
    社会もワーママに理解が出てきて産休・育休は比較的定番になったし、子供行事がある時は子育て世代はその期間は優先的に休ませてもらえたりあるから。

    それにこれからは自分達で投資して資産を増やしていったり、働いている人は非正規だろうと自分で経営者や担当者に自ら給与アップを交渉するとか「下も察してじゃなく自ら手と口と頭を使って動く」じゃないと水準高い生活送れない時代に突入したからね。

    専業家庭は夫婦のどっちも相当に金融や経済に鋭い人じゃない限り、もう世間から置いてかれちゃう思う。片方だけで支えるのはもう無理ゲーだよ。
    家の中にずっといてこういう知識アップデートは凄い興味ある人じゃないと厳しいだろうから。

    あと福利厚生が正社員だけじゃなく非正規、特に家庭ある方や子供いる場合は優遇されるようになってきたので、専業でいるよりも軽く働いた方が結果得ケースも増えたのもあるかなと。
    単馬力1千万世帯よりも、650万と200万の2馬力の方が会社や自治体からの支援みたいなもので良い生活してるってのもあるので。

    +0

    -1

  • 2092. 匿名 2023/12/24(日) 20:29:27 

    >>1
    肩身が狭い??
    何で?どこが??

    共働きで毎日疲れはててる私から見たら羨ましくて代わってほしいくらい

    専業をやっかんでる兼業が立てたトピではないのかと勘ぐっちゃう

    +4

    -1

  • 2101. 匿名 2023/12/24(日) 20:32:55 

    >>1
    うちの姉の干渉が酷いから、私はそんなに暇じゃ無いと言うと、すごい勢いで怒り出す。私は週4のパートだけど、発達障害児や不登校児が居るからフォローが大変。姉はよっぽどずっとフルタイムで働いているのが辛いのか。子供は1人だし定型発達でもう社会人じゃん。お互い価値観も噛み合わない。

    +2

    -2

  • 2105. 匿名 2023/12/24(日) 20:35:42 

    >>2091からの続き。
    >>1

    >なぜこんな世の中になっているのでしょう?

    貧乏な国が少なくなって各国で生産力と経済強化に労働力多さが重要になってきて「男性だけという片方だけで経済国で居続けるのが無理になった」があるでしょうね。

    世界の中で経済大国いわれてる国、先進国と変わらない発展が目まぐるしい国や地域の中で、現役世代で専業率が40%とかの所ってもう無いだろうかなと。
    日本の専業率は30%ぐらいはいる言われてるけど、経済大国の中でトップなぐらい専業率は高いんだよ。他の経済国はもっと低い、現役世代共働き80~90%みたいな感じ。フランスだと専業ってもう居ないんじゃね?言われてるぐらいらしいし。

    会社も世間もママさん達が働きやすいように動いて整備してくれ、更に2091で述べた在宅ワークやフレックス制も導入されて方法があるから『(働く必要性あるのに)働きたくない言い訳』を述べる人達の出口が塞がれたからじゃない?

    ガルだと子育て終わった上世代が多めだから「周りは専業ばっかりよ」とか「子供放置になるから専業の方が正解」と圧迫や、現代と乖離ある主張繰り返すが沢山いるだろうが…現実見た方がいいかなと。
    主さんが言うように今は(子供が小さくないのに)専業は少なくなり、人によっては良いイメージ持ってない。

    働きに出てないからあそこの奥さん精神病でも抱えていらっしゃるのかしら?と噂されたりとかあるぐらいになってきてるし。

    こういう現象は専業さんが悪いとか、そういう意味ではなく…単純に総数が今は少ない数の優勢が効く多数派じゃないからって事です。

    昔は逆で働いてる正社員ママさんすっごい肩身狭かったじゃない。
    お金は十分で仕事好きで続けてるだけの場合だって昭和は『あそこの家は奥さん働かせないといけない貧乏』とか言われたりしてたそうだよ。これが今は『あそこの奥さんずっと専業よね精神病でも抱えていらっしゃるのかしら?』とかに変化したってこと。

    昔は劣勢で後ろ指刺されてた、選択子供持たない、選択の独身、結婚しないで暮らす事実婚、LGBTQとかもだけど、現代では市民権を得た。

    今は一番肩で風切ってスマートに道を歩いて宜しいって世間から評価されてる求められている層はワーママ達だろう。
    これは世の中で求められるモノが変化したのと勢力図が変わったので仕方ない。

    専業も当然役割をこなしていれば立派であり本当は他人がアレコレ言うべきじゃないのですが…現実的に劣勢に転じた時は世間はそう評価はしてくれない。かつての好きで働いていたのに悪口言われてた正社員ママさんのように。
    雑音跳ねのけるポテンシャルをお持ちでない人、人の目が気になる、認められやすい方が生きやすいって人は無理に専業にしがみ付くのは危険かなと思います。

    そこは軽く在宅のパートとかでいいので世間風潮に合わせて生きていくのも手段の1つだと思ってる。

    +5

    -1

  • 2111. 匿名 2023/12/24(日) 20:38:18 

    >>1
    旦那が養ってるんじゃなく働いて税金を納めてる人に養われてると専業には自覚してほしい

    あなたたちが定年まで働けば、みんな年金倍近くもらえるし、消費税も3%くらいで済んでる

    +5

    -11

  • 2224. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:24 

    >>1
    わざとらしいところがあるね

    +1

    -0

  • 2240. 匿名 2023/12/24(日) 21:40:21 

    >>1
    子どもが中学生くらいまでは別に気にせずとも…とおもってたけど
    老後資金が不安なのと運動不足が体に悪影響出てきたのでタイミーで働き出しました
    でも正直しんどいので
    (近くに無いから行き帰りだけでもしんどいしガンガン申し込まないと大したお金にならない)
    もう少しタイミーで働いたらどこか面接受けてパートしようと思う
    ブランクあると働こうと思ってもよほど頑強そうじゃないと働けない(落ちる)

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:50 

    >>1

    肩身狭くないです。
    夫の同業者奥様とよく集まるけどみんな専業主婦👩
    好きなことしてお家のこと完璧にして楽しい

    +6

    -0

  • 2281. 匿名 2023/12/24(日) 22:01:37 

    >>1
    子供産んでない41歳の非正規コドオバの方が肩身は狭い
    気にすんな

    +0

    -2

  • 2287. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:19 

    >>1
    結局妬みなのよ。
    働かなくていい旦那の年収とか想像して。

    +2

    -1

  • 2307. 匿名 2023/12/24(日) 22:17:26 

    >>1
    金持ちの嫁で子供に教育費かけられるなら専業主婦でも全然良いと思うよ。

    ただし、自分が世間知らずになったり、子供が親の財力に甘えた放蕩息子にならないように気をつけなければならない。

    +5

    -2

  • 2356. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:29 

    >>1
    うちは子なしの転勤族で夫に帯同してて働いたり専業だったりもしてたけど、働いてた時に周りの専業を気にしたりもなかったし、自分が専業の時も周りを気にしているとかもなかったかな。同じ場所にずっと居るわけではないからね。
    今はマイホーム購入して今のところ転勤もなさそうだけど、近隣とのお付き合いが希薄の地域で挨拶程度だから気にしてないかな。

    +7

    -0

  • 2360. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:19 

    >>1
    妬みでしょってコメントあるけど、たぶん生活保護の人を叩くような感情だと思う
    羨ましいとはまた違う気持ち

    +5

    -2

  • 2462. 匿名 2023/12/24(日) 23:29:43 

    >>1
    10年も専業だったけど、リスクはあると思った方が良いよ。離婚しないとは限らないから。

    私は離婚してから非課税世帯だよ。なんの資格も無かったし正社員になれる募集もなし、子供も小さかったから。
    色んなリスクマネジメント出来て、子供がいても働いてる女性はやっぱりちゃんと考えて生きてるんだなと思った。

    +4

    -5

関連キーワード