ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2023/12/18(月) 22:41:16 

    >>5
    二月の勝者でも見たけど親の経済力は必要でも狂気は不要ってのが今どきなんだけどな

    +205

    -19

  • 46. 匿名 2023/12/18(月) 22:55:09 

    >>5
    確かに私も割と有名私立中学だったけど、友達は学校の近くにマンション買ってお母さんと2人暮らし、お父さんは離れた自宅に住んでるって子何人かいた。今考えるとすごいなと思う。

    +127

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/18(月) 23:00:56 

    >>5
    知り合いの旦那さんは教育費に自分の稼ぎの大半を持っていかれるのに耐えられず、家を出て行ってしまった。

    +100

    -6

  • 96. 匿名 2023/12/18(月) 23:14:45 

    >>5
    恐ろしいことに、最難関校、大人気校でなくても、金はたっぷり気は狂わないと受かんないこと
    子の安心安全な10代とそこそこのレベル以上の大学進学を考えたら、中学受験はスルー出来ないのも悲しい

    +20

    -17

  • 107. 匿名 2023/12/18(月) 23:19:02 

    >>5

    マジで人権侵害だけど、「兄くんと弟くんは男の子だから問題ないけど、ガル子は生理があるから受験当日被らないようにピル飲もうね」って父、兄、私、弟全員で夕飯食べてる時に母親に言われて殺したくなった。

    +140

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/18(月) 23:27:48 

    >>5
    母親の狂気というか母親がいかにヒステリックにならないかが鍵
    佐藤ママレベルのマルチタスク能力と懐の深さと天性のマネージメント力(子育て力)がないと思春期の子どもと中受を乗り越えるのは大変

    +110

    -8

  • 156. 匿名 2023/12/19(火) 00:06:58 

    >>5
    たまに父親が狂気に染まってて、お母さん言いなりみたいなご家庭もある。

    +86

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/19(火) 08:18:32 

    >>5
    古いと思う
    両親の経済力とどっちかの狂気だと思う
    共働きも増えたし父親が指揮取ってる家も多い

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/19(火) 10:31:39 

    >>5
    『二月の勝者』一巻で初めてこのフレーズ読んだ時は母親がヒステリックになる事肯定してんのか?
    ってヒいたけど読み進めてくと思ってた狂気と違った。
    どんな状況でも子どもを慰めて愛情をもって接して良い母の演技をしろ。って事が母親の狂気だった。

    +53

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/19(火) 11:59:47 

    >>5
    本当にこれです。
    我が家は中学受験を回避する為に、今年お受験を終えましたがそう感じます。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/19(火) 20:43:06 

    >>5
    今は両親さらには祖父母の経済力って聞いた

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/19(火) 22:12:17 

    >>5
    うちは、ひとり親だから母親の経済力と狂気だったかな。
    とはいえ、仕事ばかりであまり子供に関われなかったけれど。でも、1月10日、13日、14日、2月1日~4日までは仕事を休んだよ。普段なら、周りの目とか気にするほうで、そんなに休むことなんて申し訳なくて出来なかったと思う。実際、悪口言ってた人もいたみたいだけど、それより子供のことが優先だから、と自分も強くなったな。
    1日の第1志望落ちて、悔しくて泣いた子供を何とか立ち直らせることが出来るのは自分だけだと思った。4日の第2志望の学校に合格をもらえたとき、一緒に大喜びしたよ。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2023/12/19(火) 23:26:29 

    >>5
    これはサピでの名言だもんね
    そりゃ狂気もないと御三家目指せないよね

    +0

    -1