ガールズちゃんねる
  • 336. 匿名 2023/12/19(火) 15:47:14 

    京都府南部の某市に住んでいます。
    中学受験が結構盛んでクラスの三分の2が中学受験します。いま、子供は大学生です。
    ちなみに私の息子は大学までずっと公立です。
    まあ、それはおいといて、小学校当時の子供の友人にいろんな子供がいます。息子は当時の友人達とも今でもメールでやり取りしている仲です。
    中学受験で大学附属の中学に進学してそのままストレートに附属大学行くであろうと思われていた子は高校になり、理系学部に進学したくても、上位三分の1までの成績をとらないと理系学部に進学できない学校のルールにつまずき、外部大学の受験を希望したけれど親の反対にあい、泣く泣く文系に進学した子がいました。大学の附属は、外部の大学受験向けの授業がされていない独自のカリキュラムだったからです。
    また、別の附属中学に進学した子はスポーツ推薦で行ったのですが、怪我でスポーツが出来なくなり高校を転学して
    高卒で就職しました。
    両親が国立大学卒だった子は、普通に公立中学、公立高校、そして京大に進学しました。その子はよく「別に塾に行かなくても、わからないところはすぐに両親が教えてくれる。」と言ってました。
    また、公立中学卒でトップの公立高校を目指したけれど失敗して私学の高校に進学した子は、学風が良かったみたいで、一浪して旧帝大に進学しました。

    公立も私学も結局は高校時代での勉強が物をいうのではないかと思います。

    +3

    -5

  • 347. 匿名 2023/12/19(火) 16:46:22 

    >>336
    当たり前の事でしょ。分かって入学させてるんだよ。付属でも全員が希望の学部で大学まで行けないのは承知の上だよ。極端なイレギュラーを並べられてもねぇ。

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2023/12/19(火) 22:00:41 

    >>336
    そもそも関関同立の附属なら同志社ですら一番入りやすいのは中学受験。
    中学受験では同志社も中堅でしかない。
    この辺は関西独特だと思う。
    ちなみに日能研偏差値で同志社48で洛星は59。
    洛南63.東大寺67。
    どこの理系に行きたかったのかしらんが、12歳の段階で京大阪大理系に合格者を大量に送り込む私立中学とはかなりの差があるんだよ。



    +3

    -0

  • 549. 匿名 2023/12/19(火) 22:04:41 

    >>336
    出たよ公立高校から塾無し京大…
    私は自分がトップ公立だけど、塾無し京大なんか2人しか知らんわ。
    両親に京大数学教えてもらえるなんて早々いないよ。
    内容的には親の時代より難しくなってんのに。
    私は自分が阪大理系だけど、専門外は忘れてるし阪大数学だって全部教えるの無理。

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2023/12/19(火) 22:19:10 

    >>336
    そもそも附属は入った瞬間から学部選びたいなら勉強成績は必要って口を酸っぱくして言われてる。
    それを、そもそもギリギリ合格だったのか、勉強しなかったのか知らんが成績足りないような子が公立の上位から理系の難関大学理系に行ける思う方がおかしいわ。
    洛星洛南東大寺と自分は凄い差あったの知ってるだろうに、一番現実的な附属から理系の道もあったのに頑張れないのは自己責任。

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2023/12/19(火) 22:30:11 

    >>336
    同じく京都の南の方に住んでいて中学生と高校生の子どもがいます。
    そんなに中受受験する層って多くないけど?
    馬渕(塾)だって堀川高とか公立御三家の高校合格を売りにしているし。
    関関同立なら、関学と関大の附属は遠いから立命館から同志社の附属中になるけど、それも少数

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2023/12/19(火) 23:21:50 

    >>336
    親戚の子が京大入ったら、
    家業継げないじゃないの!親御さん可哀想に!って
    近所の人やら親戚やら沢山の人に散々言われてたよ。

    +0

    -2