ガールズちゃんねる
  • 216. 匿名 2023/12/19(火) 08:34:05 

    私は中学〜大学までずっと公立、夫は小学校〜大学まで私立。
    環境を買うっていうのはわかるんだけど、社会に出たら玉石混交に揉まれるからギャップで苦しまないかなと思ったりする。

    でも単純に綺麗な校舎、整った環境は羨ましい!
    地方だから私立なんてないけど…涙

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/19(火) 08:47:55 

    >>216
    私は高校までオール公立だけど、確かに中受した先輩はあくの強いお局様にやられて涙してる姿を見たことはあるわ。
    私も色々言われたことあるけど、いちゃもんレベルもあって右から左に受け流してるときもあったw
    特に中学はキャラが濃い人が多かったから、授業以外も色々勉強になったと思う。

    どちらも良い面悪い面があるよね。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/19(火) 08:48:21 

    >>216
    どうだろう、大学→それなりの就職先に進んでるからあまり変な人と出会わない。相性合わないなぁと我慢できるレベル。OBも多いし。周りもそんな感じ

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/19(火) 09:03:49 

    >>216
    玉石混淆で揉まれたって、その子が玉側にいるか石側にいるかが大事じゃない?
    玉側にいればなんとかなる可能性は高くなる

    底辺企業→外資大企業で働いてますが、後者は仕事ができて他者に礼節を持てる若い子(新卒採用)の多さに驚いた
    当然、総じて学力が高い

    底辺企業の方は石9対1玉って感じでしたが、
    私含めて石は大体、文章力もなく仕事も中途半端で性格も悪く突発休も多い
    たまーに入ってくる玉はさっさと仕事覚えて旅立っていく

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2023/12/19(火) 09:23:02 

    >>216
    とある国立大学出身だけど…
    公立で社会に揉まれてって子はバランスのいい子が多かった。頭が良いだけではなく、コミュ力やメンタルの強さに長ける。
    中学から私立だった子は品が良くて穏やかな子が多かった。ハングリー精神があまりない。
    あくまで私がこれまで出会った人でのイメージ。

    +16

    -4

  • 235. 匿名 2023/12/19(火) 09:26:21 

    >>216
    世の中には色んなタイプの人がいるって子供に知って欲しくて 小学校だけは公立に行かせる親もいるよ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/19(火) 09:26:36 

    >>216
    正直環境に関しては運ゲー
    学年によって荒れ具合も変わるし、一人でも加害性の高い子(自己愛系のクラッシャーも含む)がいると大変
    たくましく育ってほしいと願って公立に入れたとして、そこで潰れてしまったら中退、引きこもり、精神疾患などしなくてもいい苦労をするのは子ども。
    世の中にはしなくてもいい苦労ってあるよ。
    自分と違う人生を送ってきた人と関わるのは習い事やバイト先、大学なんかで十分関わることができる。
    小学校から私立の医者なんてその最もたるもので、実習で一般常識がなく話が通じない社会性の低い人と出会って面食らうけど適応していく。

    +12

    -0