ガールズちゃんねる
  • 213. 匿名 2023/12/19(火) 08:23:08 

    >>208
    令和の今まで内申ってシステムあってびっくり
    あんなのアピールが苦手な子損じゃない?先生のお気に入りとかやっぱり内申点いいの?

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/19(火) 08:29:48 

    >>213
    あるある。提出物も3年間逐一チェックされるから気を抜けなくてしんどいって嘆いてる。
    あと校区の中学校のレベルによって内申の評価が変わるって聞いてなんじゃそれと思ったよ。

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/19(火) 08:33:42 

    >>213
    まあ、社会人になって会社に入ると仕事ができる(学力)だけでなく、どういう風に立ち回ったら良いのか考えること(世渡り)も大事だから今からその練習だと思ったら。
    けど、中学生にそれを求めるのは酷だと思う…

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/19(火) 09:13:28 

    >>213
    うちの中学は先生同士でイジメがあるような学校で、先生が授業中に「職員室でこんなこと言われて…」っていきなり泣き崩れるような場所だったから内申は壮絶だったよ。
    カースト上位の先生の部活動入ってる子は、その先生の取り巻きやってる先生の科目みんな5なのw
    私目立たない生徒だったから何もとばっちりは来なかったけど、いじめられてる先生の部活動に入っててその先生と仲の良かった子は成績良いのにわざと難癖つけられて2とかあった(その子の親が『その科目の筆記試験が学年で10番以内に入っているのにどういうことですか⁉︎』ってキレて乗り込んだと聞いた)。
    技術系の科目は内申点高いし、うちの学校に限っては先生のやりたい放題だったな。さすがに今の時代は変わってると信じたい。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/19(火) 13:28:08 

    >>213
    前にそういうトピあって、内申獲得するために美術作品は親が描くとか、内申に関係あるかわからないのに親がPTAやったりとか、ほんとは分かってるのに分かってないふりして先生に聞きに行ってやる気アピールするとか色々あるみたいね。 こっちもこっちで本当に大変だよね…

    +10

    -0