ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2023/12/18(月) 22:44:04 

    >>1
    親も中受同士だと揉めないよ。
    価値観同じで中受当たり前だから。
    奨学金同士も揉めないように、
    教育観という名の子育て価値観の違いは、お互いの育ちの違和感に繋がり齟齬が生じ易い。やはり育ちは同じ方が良い。
    その方がお互いラクで居心地が良い。

    +149

    -12

  • 67. 匿名 2023/12/18(月) 23:04:40 

    >>19
    親がお互い中受経験者でも、片方は自分も経験したから受験させたい、もう一方は子どもには経験させたくないっていうパターンもあるでしょう?

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/18(月) 23:25:16 

    >>19
    父母が同じ価値観すぎてもやばいぞ
    なぜなら加熱したときに誰もストッパーになってくれないからw

    いうても小6なんてガキンチョだよ?
    いくら賢く見えても早熟でも中身は子供、たった12年分の人生経験がない
    背伸びで全力疾走させてることにだれかが寄り添ってあげないとマジで大変なことになるんだよ
    誰かは味方して、ぼちぼちでいいよって言ってあげないと

    +70

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/19(火) 11:07:52 

    >>19
    わかる。中受同士だと本当に揉めてない。

    母親が中受してないし勉強苦手だけど負けず嫌い、父親が中受していて教育熱心、周り見てるとこのパターンが一番荒れてる。母親は中受のこと分からないけど負けず嫌いだから周り見てピリピリしてるし、でも父親が熱入りすぎたり母親に少し厳しいこと言うと爆発する。そもそも母親が子供の解く難問見て、コンプレックス感じながらの生活になるし。

    中受同士、高学歴同士だと、お互い子供の能力の程度が分かる分高望みもしづらいし、頑張らせて良い落とし所がわかる感じ。教えるのも分担できるから揉めにくい。

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2023/12/19(火) 14:18:54 

    >>19
    子供も同じような頭脳を持った時のみ、じゃないかな?

    二人とも中受で成功してるんだから、子供だって遺伝してる、わかって当たり前みたいに対応していると、子供がアホだった時、本人の精神が潰されるし、挙句には相手の家系にまで及び、アホなのはあっちの遺伝子だ、地頭は良くないだのお互い言い出して崩壊

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/19(火) 17:37:12 

    >>19
    おいおい、肝心の子どもが抜けているぞ!

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/19(火) 19:09:02 

    >>19
    うちは両親が意見別れてた
    両方ともエリートではあったけど
    母親は学歴関係ないと思ってるタイプ
    父親は学歴至上主義
    両親仲が悪く私もどちらの意見を聞けば良いのか混乱したけど、
    色々な価値観の中で育って良かったとは思う
    自分で考える癖がついたしあんまり両親の思想を洗脳されなかったから

    +15

    -0