ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/12/18(月) 22:42:57 

    中学受験て
    リアルにその学校入りたくて
    勉強してる子供
    どのくらいいるんだろう?
    大体は親が決めてるよね?

    +217

    -34

  • 24. 匿名 2023/12/18(月) 22:45:48 

    >>14
    親が決められたら苦労しないわ。
    偏差値、子供の実力ありき。
    おまけに中受層は早熟だよ。

    +119

    -13

  • 30. 匿名 2023/12/18(月) 22:49:16 

    >>14
    本人が志望してるのも割とあると思うよ
    文化祭を観に行って憧れて第一志望、ってコロナ前は一番良くあったパターンだし

    +112

    -9

  • 49. 匿名 2023/12/18(月) 22:57:05 

    >>14
    何校か説明会行くと子供からここの学校は〜そうだね。とか今まで見た中だとここが一番いいとか意見言ってくるよ。
    中受する子は本当に大人びてる子が多いと思うよ。

    +79

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/18(月) 22:57:14 

    >>14
    上のクラスの子は割と自分で志望校決めて勉強してる。自発的にやってるから成績も伸びてさらに上のクラスになるし、成績が伸びたり色んな問題解けると楽しくなってさらに勉強するという良いスパイラルになる。

    自分で志望校決めずにただ塾に通ってる状態になってる子は、6年の今の時期でも塾にはいるけど自習せずに遊んでるらしい。その場合は親御さんも公立中避けられたら、って感じらしい。

    スポーツと同じ。
    自発的にやる子は伸びるし、ただ通ってる子はそのまま。

    +84

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/18(月) 22:59:37 

    >>14
    変な考えだね。
    中学受験しない子こそ、生まれから決められちゃってるその地区の公立中学に進学するしかないでしょ。
    私立中学って都内だけでも180校もあるし、特色も色々。単純に選択肢が沢山よ。

    +96

    -11

  • 74. 匿名 2023/12/18(月) 23:07:39 

    >>14
    小学校のお受験は親が決めてるけど中受は子供の意思が強いよ

    +20

    -13

  • 179. 匿名 2023/12/19(火) 01:51:33 

    >>14
    子供だから学校の良し悪しは親や塾の言う事を鵜呑みにしてるけど、小学校で浮きこぼれないように、楽しくもないのに笑って、友達に嫌われないように合わせて生きていたから、中学はとにかく賢い私学に行って友達と離れたくて仕方なかったわ。こんな子多いと思うよ。

    +23

    -2

  • 199. 匿名 2023/12/19(火) 07:06:51 

    >>14
    公立中学行っている子の中に私立中学を見せて貰って中学受験して私立中学より公立中学が良いって選んだ子はどれくらいいるんだろう?
    公立中学から公立高校を考えている親はそのルートでレールを引く。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/19(火) 07:36:43 

    >>14
    御三家いってたけど、少なくとも当時は自分で来たくて来てるこばっかりだったよ。1,2%くらい、ほんとは慶応行きたかったけど記念受験したら受かってしまった…てこもいたけど。
    まあ行きたくもない学校行くためにそんなに勉強続けるの無理ってのもあるけど、多分上位層は基本的には子供が望んで勉強してるのではないかな。

    そりゃ誰だって、勉強嫌だーって瞬間的になることあるけど、大学受験も同じじゃない?あの学校行きたいって思ったら毎日ウキウキと100%ポジティブに勉強できるかというと、違うでしょ。
    というか、その諦めて投げ出したい気持ちを克服して頑張るのが、受験の醍醐味だし。
    その場面だけみて可哀想とか言ってもなぁ、と思う。

    +47

    -3

  • 205. 匿名 2023/12/19(火) 08:09:20 

    >>14
    入り口は親の誘導が多いと思う
    でも学校見学へ行くとガラッと変わるよ。施設やカリキュラムを模擬授業を受けて肌で感じると子どもも一気にやる気が出る(女子は制服も)
    人気校はなかなか予約が取れないけど五年生までに一通り見学を終えるのがスタンダード

    +38

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/19(火) 09:32:37 

    >>14
    中受が多い所だと近所の子が私立中に進学したのを見て憧れるってのも結構あるよ
    大体上位層の私立行くような子って面倒見良かったりして下級生から一目置かれてるしね
    ◯◯ちゃん、◯◯くんみたいになりたい!どこの学校なの?行ってみたい!でオープンスクールで充実した施設、高校生見て憧れる子も多いよ
    小学生にとって高校生ってキラキラしてるからさ

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/19(火) 10:22:46 

    >>14
    親がオススメはしたがw、決定は子供。志望校も子供。
    そもそも、子供さんが勉強が苦手だとしんどいと思う。

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/19(火) 11:53:52 

    >>14
    うちの長女だけど早熟な子は自分から受験したがる感じ
    下の男子は1ミリも関心ないから諦めた

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/19(火) 13:15:19 

    >>14
    うちは志望校決まるまで全然勉強せずにいたけど、
    ある早慶付属の文化祭的なものを見に行って衝撃を受けて勉強し始めて合格した。

    無謀な挑戦だと思ってたけど、最後は本人のヤル気なんだと教えてもらった中学受験だったよ。

    親の私は体調管理のみに徹してたよ。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/19(火) 13:26:53 

    >>14
    小学生だって高学年にもなったら、自分の意思と違ってる親の意見は素直に聞かないんじゃない?

    +7

    -3

  • 426. 匿名 2023/12/19(火) 19:39:38 

    >>14
    うちの子は勉強が好きだから本人の希望で今年1年よく勉強頑張ってるよ。
    そういう子が受かるんじゃない?

    +1

    -4

  • 443. 匿名 2023/12/19(火) 19:58:50 

    >>14
    わたしも、ホントそう思うんだけど。
    がるだと、「賢い子は公立学校では物足りないし本当に勉強好きな子っているんだよ!中受する子は早熟だし、あなたみたいに我が子が賢くないとわからないと思うけど。スポーツ一生懸命な子は褒められるのに、勉強だと褒められないのおかしくない!?」ってキレられるよ。実際キレられたことある。
    周りでも、自分でやりたいって言い出したの、辞めてもいいよーって言うのにやめないんだよねーってお母さん言ってる人いるけど、その子学校で問題行動多いし、目の下にクマできてる…。
    子供って空気読むし、今更辞めたいって言えない子もいると思うわ…。

    +13

    -9

  • 489. 匿名 2023/12/19(火) 20:50:32 

    >>14
    分からないからじゃない?

    受験は大変だけど、恵まれてるよね

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2023/12/19(火) 21:48:26 

    >>14
    公立だって、多数はそこに入りたい!って志願していく訳じゃないよね。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2023/12/19(火) 22:32:41 

    >>14
    超田舎の小学校で中学校も全生徒100人もいない学校から,親の都合でも引っ越すことになったから,せめて中学校はヨーイドンで始まるであろう中学受験させたから,確かに親の都合。だって引っ越し先中学校評判すごく悪かったもん。

    +0

    -0