ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 10:54:30 

    保育園児一人、共働きです。
    夫は不規則で夜勤ある仕事。
    私は平日は18時帰宅、子供を寝かしつけた後に家事をして、ちよっとスマホ見て終わり。(疲れて眠い)
    土日は私休みだけど夫が仕事で、一人で子供の相手。
    月に1回くらい、夫に預けられる日があるので日中一人でお出かけします。

    録画がどんどん溜まって全然見れないし、せっかく寝かしつけても私がいない事に気付くと泣いて起きてくるのでその時点で私の時間は終了。
    子供がもうちょっと大きくなったら、少しマシになるのか?でも結局、宿題とか習い事でやっぱり忙しくなるのか…
    仕事も辛く、かと言って一人で現実逃避したりリフレッシュする時間もなく最近は本当にしんどいです。
    同じような方、いますか。

    +165

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 10:55:46 

    >>1
    今YouTube見せて一人の時間取ってるよー!昨日主さんと同じこと思ってた。休日も結局休みじゃないよね。

    +93

    -11

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 10:58:08 

    >>1
    私、19時帰宅。ほんとに時間なくてヘロヘロ。ギリギリカツカツで生きてる。

    +39

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 10:59:11 

    >>1
    ないよ、自分の時間欲しいなら作ってない

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 11:00:19 

    >>1
    子供いて共働きだったら絶対大変ですよね。
    私は独身だけど、それでも仕事で疲れ切って平日は家事なんてせずバタンキューで、自分の時間は土日だけ。
    子供がいたら家事もちゃんとやらなきゃいけないだろうから、本当に自分の時間なんて持てないと思う。
    働いてるママ尊敬します。

    +52

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 11:08:24 

    >>1
    保育園の間は結構そんなものだと思う
    たまに寝かしつけの後起きないでいてくれると多少時間取れてたけど
    小学生になったら平日に有給取れば少しゆっくりできたりするよ
    保育園は仕事休みだと預かってくれないから中々ゆっくりする時間は取れなかったな

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 11:09:17 

    >>1
    高校くらいになるとフリーの時間増えるよ。
    独立したら、時間ありすぎてYouTube、U-NEXT、アマプラずっと見てる

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 11:09:30 

    >>1
    主さんと同じような状態です。主人は運送業のため、平日は不在。土日もいたりいなかったり。自分の時間と言えば、子を寝かし付けてやり残した家事をこなした後、YouTube見ながら夜食食べるくらいです。今年少なので、小学生くらいになればもう少し自分の時間が作れるんじゃないかと期待してます。共に頑張りましょうね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 11:14:42 

    >>1
    旦那さんの平日休みの日は、家事と育児してもらうとか。
    休みないとほんと疲れちゃうよね。
    お疲れさま。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:20 

    >>1
    私も夫と休み合わないんです!
    私はカレンダー通り。夫はサービス業で土日祝は絶対に仕事。仕事の日は深夜帰宅…

    私の場合は、晩酌とアニメ視聴が息抜きなので、週末は子ども21時に布団送ったあと、「あとはママ時間だから、おやすみ!」って寝かしつけナシで自分時間にしてます

    おつまみ準備してビール飲みながら溜まってるアニメ消化して23時頃寝る。
    土日は子ども達も7〜8時くらいまで寝てるから一緒に寝てる。

    寝かしつけナシで済むのは小学生と保育園児で、ふたりで喋りながらいつの間にか寝てくれるのもあるけど…

    あとは、年に1〜2度有給とって休んだりもします

    職場的にはもちろんOK(有給は使い切るように言われる)
    保育園もたまにならお休みのリフレッシュ保育OKです
    もう年長だからできるだけ休まないように言われるし

    それくらいしないと疲れ果てちゃいますし、美容院にも行けない泣

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:45 

    >>1
    諸々終わって22時だけど、最近一緒に寝落ちしちゃう。
    余力があれば23時から2時くらいにNetflixまとめて観たりとか。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:45 

    >>1
    帰宅後にリフレッシュするのが難しいなら、仕事中にリフレッシュする方法を探すのオススメだよ!
    例えば休憩時間にご飯を食べたら10分だけでも散歩するとか、飲み物をちょっとだけ良い紅茶とかにして、チョコレートとか甘いものも食べたりして、休憩時間以外にもこまめに一息ついたりとかね。

    もしそういうのが一切許されない職場だったら、それはもう子育てするには向いてない職場なんだと諦めて、自分自身の為に転職を考えた方がいいかもしれない。

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 11:36:14 

    >>1
    子供が小さい頃は自分の時間なんて無いよ。土日でも何かしらの預かりサービスあるはずだから探して自分で解消するしかない。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 11:43:31 

    >>1
    うちの旦那も平日は遅いし土日も仕事でいないこと多いから分かる
    仕事なんだから仕方ないって思い遣れたらいいんだけど、全ストレスが夫への怒りに変換されてしまってるわ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 11:47:31 

    >>1
    午後に有給取って子供はこども園に預けてリフレッシュするのを月2回やってる。
    土日は預けないし子供も週2の休みは確保してるからいいやと思ってる。
    月2のリフレッシュは効果絶大!!
    あとは半身浴が趣味だからその間にタブレットでネトフリ見たりしてる。
    海外ドラマ大好きだからサブスク色々入ってる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/17(日) 13:55:30 

    >>1
    ねえ、本当に忙しくて自分の時間が無かったらがるちゃんなんて出来ないよ
    この手の矛盾したトピよくあるよね
    思わず突っ込むわ

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2023/12/17(日) 14:39:36 

    >>1
    そんなものはないの画像貼りたい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/17(日) 14:55:39 

    >>1
    わたしも似たような感じ。子供2人で、旦那は帰り遅い&土日仕事。
    月一くらいで義実家に朝から晩まで預けてその日は自分の日にしてる。とても助かってる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/17(日) 17:34:36 

    >>1
    旦那さん土日仕事ってことは平日休み?平日休みのうち1日はご飯作ってもらったり仕事のあと1人時間もらえないかな?

    私は夫単身赴任で月1も帰ってこないし実家も遠いから1人時間は皆無。美容院もキッズルームついてるところに行くけど、ちょこちょこ子供がでてくるしリラックスはできない。
    子供は2歳と5歳だけど、5歳は休日は昼寝しないし平日は昼寝してるから22時まで寝ず、結局私も一緒に寝る→1人時間なし。

    メンタルやられることもあるけど今はがんばるしかないと思ってる。1人時間はあきらめて、息抜きは子供にYouTubeみせてゆっくりコーヒー飲むくらいかな。単身赴任終わったら思いっきり1人時間もらうんだ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/17(日) 19:16:21 

    >>1
    毎週土曜日の午前中は私だけの時間。
    子供連れて外出してもらってる。
    と言っても洗濯掃除ですぐ終わっちゃうのだけど。

    静かな家にいられるのはとてもリフレッシュになる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/17(日) 22:39:42 

    >>1
    うちも同じ感じです。保育園児2人の平日は朝晩ワンオペで休日は旦那が家族で行動したがるため基本1人じゃないか子どもいない時間は家事で終わる。最近朝早めに起きてゆっくりお茶飲んだり本読んだりするのがすごくリフレッシュになってる。一緒に下の子も起きてきちゃうこともあるけどね…

    +0

    -0

関連キーワード