ガールズちゃんねる
  • 114. 匿名 2023/12/15(金) 12:05:06 

    >>2
    >>3
    >>4
    ここで終わってる(笑)

    田舎育ちだけど、この人とほぼ同じ
    こんなところでは育ちたくなかった
    家の親だけ、田舎に残った長男

    千葉に移住した従兄弟が羨ましい 
    おじが次男だから、逃げられた

    親父のアホ!
    長男だからってこんなとこに残るなよ〜

    +71

    -38

  • 117. 匿名 2023/12/15(金) 12:06:43 

    >>2
    そうそう
    逃げ場がないながらも私は本を読んだり空の色や星を見たり山の色の季節ごとの移り変わりを見て頑張ってたけどな
    人間配られたカードで勝負するしかないんだからさ

    +145

    -7

  • 138. 匿名 2023/12/15(金) 12:11:11 

    >>2
    ちょっと考えれば想像つくことなのに、都会の人は何を夢見てるのかとても不思議。田舎はのびのびというのも全く意味不明。田舎はしがらみだよ。

    +162

    -5

  • 196. 匿名 2023/12/15(金) 12:24:02 

    >>2
    子どもが未就園児の頃は最高だった。
    家は家賃が安くて広い、一歩外に出れば田んぼ、畑、あぜ道、裏山、森、公園も広くてガラガラ、どこでも遊び場みたいな感じだった。

    +68

    -2

  • 217. 匿名 2023/12/15(金) 12:31:48 

    >>2
    せめて学年3クラスくらいある田舎ぐらいがいいよ。
    田舎の中でも都会扱いされてる街。

    +105

    -2

  • 235. 匿名 2023/12/15(金) 12:40:35 

    >>2
    少人数ってキツイよね。良くも悪くも目立つから同調圧力が非常に強い。

    +85

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/15(金) 12:46:52 

    >>2
    本当の田舎、じゃなくても地元に馴染めない人は県内でも比較的栄えてるうちの市に逃げてくるみたいで、問題のある人も多い。賃貸に住んでた時はそういう親に悩まされた。常識のない虚言癖のあるシングルマザーとか。

    +14

    -6

  • 285. 匿名 2023/12/15(金) 13:10:55 

    >>2
    高校受験、大学受験、就職で失敗すると30年くらい近所のじじばばに言われる
    成功すると英雄扱い

    +63

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/15(金) 13:49:12 

    >>2
    父親が玄関の鍵を閉めない人なんだけど、一度、近所の人がピンポン鳴らしたけど、すぐ出られる状態でなかったから無視してたら入ってきて部屋の扉開けられた事ある。

    +63

    -2

  • 353. 匿名 2023/12/15(金) 14:39:41 

    >>2
    親の人間関係が子どもにも影響する
    親世代の学生時代の関係なんか知らねーっつーの

    +48

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/15(金) 17:00:04 

    >>2
    でも隣と隣の家がめちゃくちゃ離れてるレベルの超田舎はうらやましい
    騒音問題とか無縁そう

    +11

    -6

  • 416. 匿名 2023/12/15(金) 17:11:01 

    >>2
    なので都会へ出た
    回覧板も回さなくて良いから
    井戸端会議する事も無い
    挨拶だけで楽ちん

    +30

    -2

  • 428. 匿名 2023/12/15(金) 17:33:27 

    >>2
    田舎のこと悪くいうなって文句言われるけど、
    実際にド田舎で育って選択肢の少ない狭い社会の中でしなくていい苦労も沢山させられたのでもう本当に懲り懲り。場所は伏せますが二度と住みたくない地域。

    +64

    -4

  • 434. 匿名 2023/12/15(金) 17:44:15 

    >>2
    うん、代々住んでる人が多い田舎だと曾祖父まで皆が知ってる。なんとかさんちのお孫さんね、みたいな。本当に嫌だった 

    あそこんちはずっと地主だ、祖父母は水のみ百姓だったくせに子供は医者になって開業させた、とか、昔の地元カースト制度から抜け出るとネチネチ言われるの。インドみたいだなって思ってた。本当のインド知らないけど。
    都会はさっぱりしてて良いよね

    +53

    -1

  • 461. 匿名 2023/12/15(金) 18:37:09 

    >>2
    常に誰かに監視されてる

    +23

    -2

  • 548. 匿名 2023/12/15(金) 21:41:42 

    >>2
    田舎って言ってもこの人の場合は山の中にある田舎なんじゃない?保育園や学校の話が特殊すぎる。それにこの人のそもそもの考えが頭悪すぎ。お金欲しかっただけなんじゃない?

    +5

    -2

  • 608. 匿名 2023/12/16(土) 01:17:19 

    >>2
    私もクラスに10名しかいな田舎で育ったけど
    5年間ずーっといじめに遭って本当に辛かったですね。
    お陰でお人好しって言われる性格になったのだけは
    あの経験に感謝しています。

    今は子どもが多い都心で子育てしてるけど
    学校もお付き合いするママ友や子どもの友達も
    選択肢が多くてのびのびやっていますよ。

    田舎はたまに行くから楽しいけど住むには大変。
    2度と住みたくないです…。

    +11

    -2

  • 684. 匿名 2023/12/16(土) 08:52:49 

    >>2
    成長する事に都市部に移動していって、また年取ったら田舎に戻る循環式生活はありかと思う。
    あとどちらでも住めるようにしとくと便利。
    戦争おきたときのために。
    ベースが田舎のひとはラッキーだよなんだかんだ両方選べる。
    ゆうても小さい頃からしってるよしみで近所付き合いもやさしいし。
    都会から田舎にぽんと来たひとはなかなかなじめないね。

    +0

    -1