ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2023/12/12(火) 14:00:44 

    理想は、幼稚園まで専業主婦
    小学生から正社員になれるっていう流れを作ってほしい。もちろん働きたい人は働けばいいけど、働きたくないし子供と離れたくないのに働かなきゃっていう状況が問題なんだよ。

    +2094

    -73

  • 32. 匿名 2023/12/12(火) 14:04:50 

    >>6
    私の理想は旦那だけの収入でそれなりの生活ができて、私が働くにしても小遣い稼ぎとか習い事代とかそれくらいの感覚で働きたい。
    正直子育てでキャパがいっぱいいっぱい。
    小学生になっても今の時代は家で勉強見なきゃいけないし、外で子どもだけで遊ばせられる所も少ないし、習い事の送り迎えもあるし、正社員はなかなか大変だなーと思う。急な学級閉鎖とかもあるし。

    +1130

    -14

  • 36. 匿名 2023/12/12(火) 14:05:09 

    >>6
    幼稚園まで専業主婦ってかなりブランク長いけど、そこから正社員で働けんの?

    仕事できなかったらただの邪魔者扱いだよ

    +28

    -151

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 14:05:10 

    >>6
    小1の壁
    小学生からが大変

    +435

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 14:08:37 

    >>6
    子育てしながら働いてきたけど、保育園の時より小学校の時の方が仕事辞めて家にいたかった。高校生になるとまた働いててよかったと思うことになるんやけど。
    無理してでも仕事を辞めずに働き続けたのは、一旦仕事を中断すると、新卒正規と同等の仕事に二度とありつけないと思ったから。
    子育てしててもしなくても、老若男女問わず、働き方やライフスタイルの選択肢が広がるようにしてほしい。

    +436

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/12(火) 14:17:39 

    >>6
    小学生でも色んな壁あって正社員は難しいよ
    中学生以上になれば余裕出るけど、経験上アラフォーの新入社員って地雷の人もいてやはり若くて柔軟な新人の方が欲しいって気持ちも分かる

    +92

    -24

  • 234. 匿名 2023/12/12(火) 14:39:23 

    >>6
    幼稚園まで専業主婦で小学生になるタイミングで正社員になったよ。正確には学童を申し込むために就労証明が必要だから年長の9月から働き出した。テレワークと週2出社だから、出社の時は旦那がテレワークして幼稚園時代を乗り切った。職種にもよるけど、テレワークとフレックスが普及するだけで働きたいと思ってる母親の就業率がかなり上がると思う。

    +148

    -2

  • 253. 匿名 2023/12/12(火) 14:44:05 

    >>6
    正社員で1歳で復職、3歳からフルタイムだったけど、子どもが4歳になるタイミングで体壊して仕事やめざるを得なくなった。
    復職後から急に仕事が忙しくなり、朝5時に起きて日帰り出張とか、昼休みなしでぶっ通しで働いたこともあった。

    育児との両立できる人ばかりではない。

    +237

    -2

  • 460. 匿名 2023/12/12(火) 15:48:28 

    >>6
    >働きたくないし子供と離れたくない
    こんなの男性(父親)も同じだと思うんだよね

    +9

    -25

  • 467. 匿名 2023/12/12(火) 15:50:26 

    >>6
    小学生も病気とか学級閉鎖とかあるから正社員共働きだと厳しいよ
    正社員が休みやすい子育てしやすい労働環境にしてあげてほしいけど
    独身や若い人にしわ寄せがいきそうだし難しいね

    +158

    -1

  • 673. 匿名 2023/12/12(火) 18:09:06 

    >>6
    私それで幼稚園まで専業主婦、小学生から働き出したけど
    2年生でも今体調不良起こりまくりだし、必ずどこかが学級閉鎖してるから休んでばっかでほんとに迷惑かけてる。
    近くに頼れる人いないと、小学生の低学年くらいはもう無理だ…って思ってる。
    休んで文句なんか言われないけど、心苦しすぎる。

    +125

    -2

  • 762. 匿名 2023/12/12(火) 19:05:59 

    >>6
    あとやはり、テレワークはずっと維持してほしい。仕事内容によっては、週2日出社すれば十分なものもあるし。これは育児だけじゃなくて介護してる人も助かると思うんだけど。

    +97

    -1

  • 783. 匿名 2023/12/12(火) 19:17:49 

    >>6
    うーん、ブランク長すぎて結構キツくない?

    そんな6年も働かないとまともに仕事できない人間ができあがりそう

    +6

    -18

  • 991. 匿名 2023/12/12(火) 22:07:07 

    >>6
    資格職だから参考になりづらいとは思うんだけど、
    私は下の子幼稚園卒園まで週三勤務の正社員で、
    小学生からはフレックスとテレワーク利用して、
    週五勤務の正社員で働いてる。
    フルタイムだけど就業時間は16時30分。
    専業か兼業かの二択ではなくその中間にあたるような
    こういう制度が普及すればいいのに。

    +50

    -2

  • 1052. 匿名 2023/12/12(火) 23:08:53 

    >>6
    無理を承知で理想を言わせてもらうと、私は社会に属しながら、長期休みだけは毎日子供と過ごしたい。大変だけど、あの期間は距離がぐっと縮まるんだよね。柔軟に働けたらいいのに。でも周りも迷惑だよね。

    +54

    -0

  • 1062. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:30 

    >>6
    どんだけ怠け者思考なんだよ笑
    スキルや経験を子育て中に積めていない主婦を
    採用するとか狂気。

    +6

    -25

  • 1180. 匿名 2023/12/13(水) 00:53:53 

    >>6
    私ももそうしたいんだけど小1の壁にぶち当たりそうでどうしたもんか・・・

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2023/12/13(水) 01:14:25 

    >>6

    小学生のうちは母親が午前パート午後は家にいて、子がただいまって帰ってきたらおやつが用意してあって今日どうだった?みたいな環境がいいと思うんだよね。
    もちろんフルで働きたいママは働けばいいし。

    +51

    -1

  • 1223. 匿名 2023/12/13(水) 01:53:51 

    >>6
    7年ブランクあって、正社員出来るって相当能力無いとキツいよ。

    +6

    -2

  • 1323. 匿名 2023/12/13(水) 08:00:14 

    >>6
    小学生はまだ早い
    せめて中学生から

    +3

    -4

  • 1602. 匿名 2023/12/13(水) 10:56:00 

    >>6
    ちゃんと社会保障費を払うなら、働く働かないは自由だよ。
    払わないのにもらいたい、っていうスタンスは違うと思う。

    +5

    -0