ガールズちゃんねる
  • 168. 匿名 2023/12/12(火) 14:27:06 

    >>5
    世代の違いもあるのかな?
    他トピでも書いたけど、うちは義母はずっと専業主婦してた人だから私が育休復帰して正社員で働き続けてることよく思ってないみたいで保育園可哀想、学童可哀想って面と向かって言われた。
    旦那に言ったら旦那がキレて「母さんは自分が楽したいから専業主婦してただけだろ。大学だって奨学金だし。金も出さないくせに孫にまで口出すな」って言ってくれたけどね。
    義母の時代はそれが当たり前だったのかな?
    ま、本当口出しした義母が悪いんだけど。

    +9

    -32

  • 185. 匿名 2023/12/12(火) 14:30:05 

    >>168
    専業主婦で奨学金はクソだね。専業主婦って何があっても揺らがないお金持ちがするもの。

    +11

    -10

  • 248. 匿名 2023/12/12(火) 14:43:02 

    >>168
    それはちょっと言い過ぎで少し可哀想にも思う
    時代的に女性が働けるところも少ない時だし、夫は家事育児はポンコツでしょ
    義務教育は終えていたなら、大学は行かない選択もあるから
    親でも世帯が別の家庭に口出しするのは良くないけどね

    +45

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/12(火) 14:48:45 

    >>168
    学童や保育園の子が可哀想と決めつけるのはおかしいと思うし、よその家庭に口出しするのもおかしいと思うんだけど、学童や保育園が合わない子っていうのは確かにいると思うよ。あのトピもこのトピも、本来はこういう問題を語るトピだと思う。そして、共働き前提になってる今どきの問題のような気もするよ。

    +21

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/12(火) 14:50:08 

    >>168
    そちらにも書いたけどそれが当たり前の時代だったのよ。
    だからスルーするか、時代遅れでいらっしゃいますよお義母さま!くらい言えばいいんだよ。

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2023/12/12(火) 15:22:08 

    >>168
    よっぽど義母嫌いなんだねw

    +18

    -2

  • 432. 匿名 2023/12/12(火) 15:34:18 

    >>168
    これ、同じ文をさっき違うトピで見たわ

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/12(火) 15:39:24 

    >>168
    これはコピペだと思う

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/12(火) 15:42:34 

    >>168
    旦那が自分の親に向かってそんなこと言ってたら引くかも〜。令和生まれの子どもがいるけど、自分達の親が育児中の時代はほぼほぼ専業にならざるを得なかったでしょ。保育園なんて今よりも全然少ないだろうし、働きづらい、転勤族も多い、生きてきた時代の違いをわからずに反発してキッツイ言葉で返すの中学生みたいで恥ずかしいよ。
    いずれ若い世代に自分たちの世代はこうだったを押し付けそう。

    +26

    -0

  • 585. 匿名 2023/12/12(火) 16:59:27 

    >>168
    世代の違いだよ。

    義母さんの時代は夫1馬力、専業主婦の時代。これがスタンダード。保育園は保育に欠ける子どもが行くところ。つまり、家庭で子供を育てるのが標準だった。
    夫サラリーマンは企業戦士で24時間戦えますかだよ。妻は家庭で家事育児、ときに親の介護。専業主婦だから全国転勤も当たり前。
    話ズレるけど
    今でも働き方は昭和の企業戦士の働き方が残ってるから転勤、残業がなくならない。
    共働きするからには男女とも家庭中心の働き方に変えていかない限り、子育ては困難で苦しい。稼いだ金で子育てを外注するしかなく2人も3人も子ども産めないね。

    奨学金借りて苦学して大学に出たことは、えらいと思うよ。でも家計的に学費を出せなかった親を責めるのは違うかな。母親に俺の学費のため働けなんて逆モラハラよ。

    家にお金がなければ自分の力でなんとかするしかない。
    そして、その力があったから素晴らしい。精神的にも経済的にも自立できてよかったじゃない。

    +12

    -1

  • 790. 匿名 2023/12/12(火) 19:22:08 

    >>168
    自分の人生なんだから。義母は口先で上べだけ立ててればいいんです。

    +0

    -1

  • 1086. 匿名 2023/12/12(火) 23:34:53 

    >>168
    保育園可哀想とか学童可哀想って言うなら、生前贈与で妻の年収分あげるくらいのことしないとだよね。
    義母は自分がラクしたいから専業してたんだろって息子に言われたのは絶対堪えたはずだから、反省したんじゃないかな。

    +1

    -4

  • 1205. 匿名 2023/12/13(水) 01:28:10 

    >>168
    義母も義母だし旦那も旦那。
    とりあえず義母はほっといてもいいけど
    旦那は100パー家事育児舐めてるな
    奥さんが手抜いたら、ちゃんと理由ある事も想像せず
    楽してるって思うタイプだな。

    +7

    -0