ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/12(火) 12:55:28 

    運転免許を持ってないと不便な地域に住んでいる事が前提で、親が免許を持ってない方、どのような対応で生活を送っていますか?

    私は20代で、母は50代の2人暮らしです。
    正確には4〜5年前までは免許を持っていて運転もしていましたが、色々あり免許を失効させてしまいました。

    それからは、買い物や病院など外出が必要な事は全て私が車を出して付き添っています。
    病院の時は仕事を休まなくてはいけないし、残業で遅くに帰宅した後に、母を連れて買い出しに行ったり…
    仕方ないのですが、これがずっと続くのかと思うと億劫な気持ちになってしまいます。

    同じような状況の方いましたらお話が聞きたいです。

    +73

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/12(火) 12:56:39 

    >>1
    バス使えば?田舎の老人みんなそうしてる

    +108

    -16

  • 7. 匿名 2023/12/12(火) 12:57:14 

    >>1
    まだ50代なら仕事もしてないの?

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 12:58:15 

    >>1
    1週間に一度買いだめとかじゃダメなのかな?
    病院とかは自分でバスで行ってもらって。
    自分の母親ならそんなにあちこち行けん!って断るけどなあ。

    +63

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/12(火) 12:58:37 

    >>1
    お母さん大変なのわかるけど、
    もうちょい自分でなんとかしよーよ。

    タクシーとかバスあるじゃん。

    +86

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/12(火) 12:59:22 

    >>1
    バスは?
    それにネットスーパーや生協は?

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/12(火) 12:59:54 

    >>1
    失効した理由にもよるんだけど、
    ただの免許更新忘れたーとかの怠慢?なら自分で何とかしてもらうしかなくない?

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/12(火) 13:00:13 

    >>1
    タクシーか公共交通機関使ってもらう
    買い物はネットスーパーで

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/12(火) 13:02:29 

    >>1
    田舎なら生協のパルシステムだっけ?そういうの利用してもらっては。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/12(火) 13:02:49 

    >>1
    お母さん持病があったり身体に支障でもあったりするの?
    そうでないならバス使って行動して欲しいね。

    50代ならまだまだ自転車も乗れる年齢でしょう。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/12(火) 13:04:09 

    >>1
    主さんのお母様まだ50代なのに今から自分の足で動けないの?
    自転車も乗れないの?
    ご自身の身体動かさないとますます足腰弱まって本当に歩けなくなるよ

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/12(火) 13:04:35 

    >>1
    残業で遅くに帰宅した後に、母を連れて買い出しに行ったり
    キツイね…生協、ネットスーパーは?
    お母さん夜出歩けるんだね。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/12(火) 13:04:43 

    >>1
    お母さんご病気あるのかな? 健康体ならバスと自転車で ご病気なら仕方ないが‥。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/12(火) 13:06:50 

    >>1
    病院の送迎バスはないのでしょうか

    将来、高齢者対象年齢になれば、高齢者のタクシー助成事業で割引、路線バスも高齢者の割引き定期な度あるはずなので、それまで路線バスを使い慣れるように、杖ついて通院してる方もいます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/12(火) 13:12:26 

    >>1
    将来のこと考えたら引っ越すか親は施設に入ってもらうしかない気がする

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/12(火) 13:19:06 

    >>1
    離れて暮らしてるけど、うちは高齢だから何処へ行くのもタクシー。
    しかも足が弱いから、バスも無理で。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/12(火) 13:23:29 

    >>1
    周りは50代でバリバリ働いてるから正直ビックリ。付き添わないといけない通院じゃなければ、バス使ってと思う。バス停まで歩くのも健康、体力維持する為にもよさそうだけど。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/12(火) 13:24:44 

    >>1
    大きなお世話かもだけど20代で、すでに親の世話をしてるのは、もったいない
    持ち家なのか分からないけど、交通の便がいいところに引越しを検討してもいいかも

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/12(火) 13:27:00 

    >>1
    病院に通われているとのことですが訪問看護は利用していますか?
    私は利用しています
    主にメンタル面で相談に乗ってもらっていて、血圧測定して30分40分で帰ります
    違うお年寄りの利用者さんは通院(運転含め)に利用したりしたのを見かけたこともあります

    福祉課などに相談してみたらいかがでしょうか?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/12(火) 13:27:16 

    >>1
    町のデマンドバスとかないんですか?
    50代って普通に働いてる年齢ですよね。
    70の母が居ますが、バリバリ自転車(アシスト付き)乗ってますよ。
    自転車あるならどこでも行けるーって言ってます。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/12(火) 13:32:15 

    >>1
    50代でそれだったら、平均寿命まで生きるとしてあと30年あるよ。自分の人生が田舎で介護だけになる。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/12(火) 13:32:50 

    >>1
    これは本当にバスが走ってない地域の人にはわからないよ、この問題

    走ってても1日に2本とか、地域のコミニュティバスが2時間に1本、16時ぐらいが最終だったり

    タクシーも2台ぐらいしか無いからなかなか来ないし、取り合いよ

    タクシー呼べば1000円ぐらいの買い物のために、往復3千円近くかかるし

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/12(火) 13:32:53 

    >>1
    お母さん、付き添いが必要な病気持ちとかですか?
    健康なら50代ならまだまだ身体も動くと思います。

    娘に頼る一方で
    負担かけないように自分で何とかする努力をして欲しいですね。


    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/12(火) 13:34:24 

    >>1
    田舎だと大変なんだろうけど50代ならまたまだ自分でやらないといけない時期だと思うわ
    主さんは優しいね、お仕事もあって大変なのにお疲れ様

    うちは田舎というほどでもないから参考にならないかもだけど、近所にあまり大きくないけどスーパーあるから普段はそこで買ってもらってる
    ただ洗剤とかトイレットペーパーとかの日用品がロクに置いてないからそういうのがいる時や、病院、銀行行きたい時だけ出向いてる
    自分で病院行く時もあるけど、車だと、15分ほど
    徒歩とバスだと1時間かかるから
    1ヶ月に2回くらいしか行ってないよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/12(火) 13:35:37 

    >>1
    20代だったら、もう少し自分を大事にしよう。
    アラフィフのおばさんからのアドバイスでした。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/12(火) 14:14:09 

    >>1
    東京都下。
    足の不自由(自分では一切なにもしないしすぐ人にやらせるため運動不足により、あまり長く歩けない&毒母)な母がいるんだけど、私も姉もペーパーだから、父か私の夫が車を出してくれているんだけど、17歳と15歳の孫に、免許取るお金は出してあげるから、私の足になるんだよ!!とか言ってるの聞いて悍ましかった。

    もしも母が長生きしてしまったら、みんなの生活ぶち壊されそうで怖い。
    今はほとんど父が受け止めてくれてるけども。

    自分で出向けないならネットスーパーとか使って欲しいよね。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/12(火) 14:14:57 

    >>1
    母親がずっと免許なくてタクシーだったよ、車の維持費と考えたら同じ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/12(火) 14:26:47 

    >>1
    親の場合は、多少なら寛容の範囲内かもしれないけど、ここまでって線引きをして、はっきりと言った方が良いと思う。モヤモヤするよ。そのうち
    義母がそんな感じ
    病院や買い物、郵便局など何をするにも足に使おうとしてきたから、福祉バスを使うように勧めた
    最初は拒否してきたけど
    「私、車に人乗せるの嫌いなんですよね」って言って、電話も出ないようにした
    そこまでしなくちゃ、免許無い人ってわからないんだよ
    「ついでに」くらいのニュアンスで言ってくるけど
    「ついで」なんてないからさ
    今じゃ普通にバス乗って行ってるし、乗れないって言ってた自転車も乗れてる

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/12(火) 14:32:07 

    >>1
    しんどいよね。
    うちの母は免許未取得のまま歳をとったから、私が18歳で車に乗り始めてからずっと母の足になってる。父もだけど。
    買い物に行けず不便ならネットショッピングぐらい覚えてほしいのにそれすらしないからイライラしちゃう。
    あまり甘やかさず出来ることは自分でと突き放さなきゃだよ。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/12(火) 15:00:42 

    >>1
    え、私もうすぐ50だけど障害あって一人で車で通院してるけど同じ50代で「免許を持たない親」ってワードにびっくり。うちも地方だけど私の70後半の母親でさえ運転して生活してるぐらいだよ。

    でも運転しててあなたの判断で返納したなら、大きな買い物の時は連れて行くとか仕方ないんじゃない?出来る範囲でいいんだよ。それでも大変なら便利な場所に引っ越すか。最初から免許ないだと運転の大変さを知らないから私は嫌だけど。それにしても50代って随分若いのに不思議。

    +6

    -7

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 15:23:59 

    >>1
    引っ越すことは不可能なのでしょうか。
    徒歩圏内ですべて済む所ならお母様もなんとかなるのでは。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/12(火) 16:12:19 

    田舎じゃないけどタクシー使ってほしい
    なんで老いたら子供が…って発想なんだろう

    >>1さんは引っ越したら?
    今の不満が爆発する前に
    お若い!したい事しないと
    結婚するかもしれないのに、親の送迎に振り回されたら可哀想

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/12(火) 16:51:40 

    70歳の父が免許を返納して1人暮らし
    近所に食品スーパーがあって、衣類や生活雑貨のお店は片道1kmほど歩いて行ってる
    病院やお墓参りは、免許返納時に貰ったタクシーチケットを使って行ってる
    私達子供が遠方に住んでるので、手術入院や退院も1人で行ってる
    >>1のお母さんは50代でご自身で歩けるなら公共の交通機関を利用して行ってもらえないかな?
    今から娘さんにあれこれ頼ってると高齢になったときに自分でする力が衰えそうだし、1自身の負担が大きくて将来設計に影響がありそう

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/12(火) 17:55:20 

    >>1
    前の地域と同じぐらい田舎ではあるけど、駅の前の集合住宅に親が移り住み、その後に免許返上しました。
    だから現在は歩き+電車でこなせる用事は増えたけど、持病でかかれる大きな病院だけは陸の孤島みたいな所にあって行きづらいのは同じだから、そこへ行く時はタクシー代往復数万円かかってますよ。
    無病で若いなら電車+バスでも行けなくもないけど、具合悪くて年ならタクシーになります。

    トピ主が関与しない方法と言ったら、お金(タクシー代、or転居)で解決するぐらいじゃないですか。

    うちの親はトピ主の親より20歳以上年上だけど、ネットは使いこなせてるので、ネットのほうが向いてる買い物なら以前からしてます。
    でも目も段々悪くなるし、「できる親」でもそろそろ縮小していくと思います。

    トピ主の親は50代でまだ若いのに、「ネット購入や生協利用など、車ナシで用を足す工夫もできない」「1人で出かけられない」では先が思いやられます。
    一番バランスがいいのは、早めに転居だと思います。
    遅かれ早かれ、そこでの自立生活はできなくなるだろうから。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:09 

    >>1
    50代で免許失効はキツイな
    うちは義父が90歳で免許返納してから5年間病院の送迎と
    床屋や買い物と正直メンドウだった。
    長生きされると30年以上続くよ
    免許もう取れないの?
    呆けて無いなら80代でも運転している人沢山いるよ
    遠出は無理だけど近所に車で10分以内の所に病院やスーパー銀行、郵便局が
    あるからそこに行くだけの車。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/12(火) 18:42:22 

    >>1
    私の母、60歳だけど、
    コープ(家に宅配)や、ネットショッピング使い倒してるから、
    50代なら簡単にできないかな?
    一緒に住んでいた時は、帰りに◯◯買ってきて!って連絡も頻繁にあったけど、
    一緒に買いに連れて行って。は、なかった。

    病院には行かないで済むくらい健康なので、
    美容院とか駅に行くのはタクシー使ってる。
    住んでいるのは自転車なんて乗れない山。

    バスは1日に数本の地域。
    1時間に一本もない。

    主さんのお母さんは自宅に篭もりがちなのかな?
    だから、少しは外に出たいとか、人と関わりたいとか別の欲求が隠れてるってことはないかな?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/12(火) 20:15:44 

    >>1
    >>139 書いた者ですが、トピ文の「仕方ない」ってどういう事情ですか?
    私自身50代ですが、大半の50代は買い物は自分でネット通販や生協ぐらいはかなり前からやっているし、やってなかったとしてもその状況なら自発的に始めるでしょう。
    だからその親固有の問題だと思います。
    その現状を許してるトピ主もかなり甘いし工夫が足りないですよね。
    よっぽどの特殊事情があるのでしょうか。



    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/12(火) 20:23:33 

    >>1
    うちの母も免許持ってません
    私が子供の頃は色々と不便でした

    病院や買い物は自分で自転車やバスで行ってますよ
    70代です

    主さんのお母さんは娘に甘え過ぎだと思う
    50代ならまだまだ自分で動けるでしょ
    あんまり甘やかすと今度もっと酷くなるかもしれないよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/12(火) 21:02:11 

    >>1
    そもそものところ、主様の母上は、働くのも無理な感じなのかしら?徒歩や自転車で行ける距離の職場?もしかしたら、主様が主たる稼ぎ手で、母上を扶養に入れてる?
    立ち入ったこと、聞いてゴメン。
    主様には主様の人生があるんだから、あんまり世話焼き過ぎるのも、ね。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/13(水) 00:23:06 

    >>1
    別居する…

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/13(水) 13:38:02 

    >>1
    調べたら、手続きすれば復活出来るみたいよ
    50代ならまだまだ乗るだろうから復活させるのがいいと思う

    +0

    -1

関連キーワード