ガールズちゃんねる
  • 95. 匿名 2023/12/11(月) 12:04:36 

    >>9
    学童って預かり保育みたいに遊んでるだけじゃないの

    +5

    -36

  • 104. 匿名 2023/12/11(月) 12:07:17 

    >>95
    家の方がダラダラ過ごせるし人に気使わなくていいしゆっくりできるでしょ。

    +127

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/11(月) 13:05:51 

    >>95
    靴脱いでゴロゴロして漫画読んでていいなら楽だろうけどね
    子供迎えに行ったら毎日「おつかれ」って声かけしてるよ
    自分より子の方が疲れてる感ある

    +58

    -0

  • 776. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:18 

    >>95
    都内だけど民間の学童の方がいい。うちの区立は一部の職員にイデオロギーはあるし、子供の数が多過ぎて対応しきれていなかった。正規職員(公務員)は教員資格もない癖に親にも子にも上から目線、パートタイマーの職員さんたちは子供たちと遊んでくれるし親切だった。

    学童保育でイデオロギーって何でしょうかね?

    +5

    -5

  • 1008. 匿名 2023/12/12(火) 00:03:09 

    >>95
    仲の良い子だけじゃなくていろんなクラス、学年の子がいるから子どもも気を使うと思うよ。対応が大変な子もいるし。学校より自分を出す子も多いから余計にね。
    部屋が狭いから人口密度も高いし関わりたくない子がいても逃げられない。

    +18

    -0