ガールズちゃんねる
  • 85. 匿名 2023/12/11(月) 12:01:42 

    >>5
    今子供じゃなくて良かった。学校終わってもまた集団の中に居たくないや。

    +415

    -5

  • 130. 匿名 2023/12/11(月) 12:16:44 

    >>85
    しかも学童は、上の学年もいるし
    馴染めなかったなぁ

    +138

    -0

  • 504. 匿名 2023/12/11(月) 18:37:52 

    >>85
    今の子供はしかもめちゃくちゃ格差が開いてるからね
    学童なんて良い方だよ
    今はホワイト企業に就職出来た人ほど育休取って正社員共働きを続けて、ブラック企業にしか就職出来なかった人ほど専業主婦になるなんて言われてる時代だから格差がヤバいことになってる
    新しいモノ可愛いモノ便利なモノで溢れてて、それを買える家庭とそうじゃない家庭がハッキリ分かれてる
    今の時代に貧乏に産まれたらまじ詰むと思う

    +32

    -24

  • 1060. 匿名 2023/12/12(火) 01:16:32 

    >>85
    仕事終わりに上司先輩後輩含め歓談の時間を毎日強制されたら、と想像したら恐ろしくなった。

    +22

    -0

  • 1128. 匿名 2023/12/12(火) 05:24:18 

    >>85
    にしても懐かしいなぁ。マンガがたくさんあって楽しかった
    (でもめんどくさい人もいた)

    +6

    -0

  • 1360. 匿名 2023/12/12(火) 09:18:14 

    >>85
    私は結構楽しかった。当時はクラスで1〜2人が学童って感じだったけど、おやつ食べて遊び場で遊べて特別感があった。

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2023/12/12(火) 10:13:31 

    >>85
    不登校って学童のせいもあると思う。
    学校の時間だけなら頑張れる子もその後に学童まであったら疲れて燃え尽きる子もそりゃ増えるよ。

    +20

    -2

  • 1491. 匿名 2023/12/12(火) 10:45:49 

    >>85
    30年前、学童行ってたけどまさにそれが苦痛だったよ。
    習いごとで学童行かなくていい日は楽しかったなあ。
    学童やめて鍵っ子になったら更に快適になった。

    +5

    -0