ガールズちゃんねる
  • 398. 匿名 2023/12/11(月) 16:26:48 

    最近の子って幼い頃から塾とか通ってる割に、なんかこう…どうしようもないなー、というか…。

    自分で家に帰って鍵開けて、おやつ食べて、宿題して、本読んだりゲームしたりしてればよくない?私はそうしてたけど。なんでそんなことも出来ないのか、意味が判らない。

    習い事も今「お迎え」とかあるもんね…。
    高校の時の塾は帰りが22時とかでバスも無くなる田舎だったからさすがにお迎えきてもらったけど、小学校時代の習い事はひとりで行ってひとりで自宅帰ってたし、私以外の友達もほぼそうだったように思う。

    マジで塾とかに通わせる前に、

    「一人でどこかに行き、ちゃんと帰る」
    「親の言うことを聞き、ひとりで過ごす」

    ていうのを徹底的に躾けなきゃ駄目だと思うな。

    +11

    -12

  • 401. 匿名 2023/12/11(月) 16:31:59 

    >>398
    できないとかじゃないんだよ
    今はそういうことしたら虐待で犯罪

    +6

    -4

  • 406. 匿名 2023/12/11(月) 16:34:19 

    >>398
    時代が違うんだよ
    子供を狙った物騒な事件が多いのに
    ニュース見ない人?

    +12

    -6

  • 408. 匿名 2023/12/11(月) 16:35:09 

    >>398
    おばあちゃん、情報のアップデートして

    +12

    -5

  • 422. 匿名 2023/12/11(月) 16:56:11 

    >>398
    言わんとすることは分かる。電車を乗り継いで学校に一人で通う小学生は世間的に許容範囲なのになんで鍵っ子はダメなのか、とは思う

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/11(月) 17:19:52 

    >>398
    マジか、時代が違うよ。
    昭和みたいに子ども達だけでウロウロさせてたら近所で噂になったり児相に通報される時代よ。

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/11(月) 17:41:11 

    >>398
    「一人でどこかに行き、ちゃんと帰る」
    「親の言うことを聞き、ひとりで過ごす」

    これだけなら低学年の子でも出来る子は多いと思うよ。でも変質者が多すぎる。大人の男相手に小さい子は抵抗できないし、どうすればいいか頭回転させる力はないと思う。
    家に入る瞬間に一緒に入りこまれるかもしれないとか想像できない?
    子供をそういう危険に合わせたくないからどうしても過保護になってしまうしそれを間違ってるとは思わない。

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:22 

    >>398
    地域性とかあるのかな
    うちの辺りは登下校班はないから一人で歩いてる子なんてたくさんいるし公園は子供たちだけで来てるし習い事も一人で行き帰りしてる子も多い
    留守番もみんなさせてるけど、鍵っ子はいないかな
    私も帰宅が何時になるかわからないとき用に子供に鍵は持たせてるけどできるだけ子供より先に帰るようにしてる

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:38 

    >>398
    時代の変化を知りもせずに今の子供をしょうもないとかいう大人に育てないために、いろいろがんばってサポートしてるんだよね

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2023/12/12(火) 20:56:36 

    >>398
    昔は子供を守る意識が低かっただけ。

    子供を狙った犯罪も今ほど情報社会じゃなかったから知識もあまり無かったし。

    +3

    -0