ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/12/11(月) 11:46:16 

    夜勤のある仕事では子供が7歳になったら辞めてしまうことが多いみたい

    +1122

    -9

  • 349. 匿名 2023/12/11(月) 14:50:24 

    >>2
    看護師資格持ってるのにうちのパート先で働いてる人がいた
    やっぱり子育てとの両立は無理だったからって

    でも看護師さんなら子供が大きくなったらいくらでも就職口あるからいいよね

    +378

    -5

  • 564. 匿名 2023/12/11(月) 19:42:03 

    >>2
    大学病院勤めの看護師だけど、小学生になったら一旦離職予定。で、2.3年から緩いところに就職する。金額的には上がるし、最高。

    +179

    -9

  • 784. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:22 

    >>2
    私看護師の娘で幼稚園の時から母が夜勤の時は病院の保育所で看護師の子供達で寝泊まりしてて、小学生になっても夜勤の時は泊まりに行ったりしてて看護師の子供 はそれが普通だと思ってたんだけどそんな手厚い方が珍しいのかな?熱があって学校休まないといけない時も、そこの別室にいたりしたな。だから母は子供3人いても20代前半で役職ついてたんだろうなぁ。寂しかったけど

    +102

    -16

  • 1030. 匿名 2023/12/12(火) 00:28:10 

    >>2
    私の友達、仕事続けてるよ。旦那さんが仕事から帰って来るまで家に居られるなら問題なくない?

    +11

    -2

  • 1344. 匿名 2023/12/12(火) 08:59:11 

    >>2
    ほんとそれ!!
    私は看護師だけど小学校あがるまで時短が使えて、小学校からフルになるから、(そこまで時短使えるだけでもかなりありがたいです)
    子どもが不登校で、、とかで小学校あがったらやめてしまう方すごく多い。
    看護師って夜勤とかあるしお母さんがいない生活で子供も寂しくなって慣れない学校生活と相まってメンタル崩れるんだろうなーと思う。
    私も働き方考えないとなーと思う日々です。
    全ての子がそうとは限らないんだけど。

    +18

    -1

  • 1368. 匿名 2023/12/12(火) 09:25:08 

    >>2
    看護師ですが、1番上の子が小学校入学のタイミングでやめるつもり
    夜勤やってると子どもの心身への負担すごいと実感してる
    うちは幸い夫も義実家も頼れるからサポートお願いしてたけど、夜勤してる間の上の子の保育園行き渋りや真ん中の子の体調不良がすごかった…
    自分も家事育児しながらの夜勤は年々しんどくなっていくし、もう夜勤したくない
    でも夜勤しないと稼げない😭

    +12

    -1

  • 1506. 匿名 2023/12/12(火) 10:50:41 

    >>2
    やっぱ親と同居って最強だよね

    +4

    -2