ガールズちゃんねる
  • 407. 匿名 2023/12/10(日) 08:40:41 

    >>352

    お世話になっている側から言うことではありませんが、お友達が自然と身につけてくれた次男への
    優しさは、授業で教えてもらえること以上のものだと思います。
    ↑やってもらってる側がこれ言うのすごくおかしい。
    自然と身につけた?優しさ?それが次男がいたから?
    おごりもいいとこ。

    +240

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/10(日) 08:52:23 

    >>407
    前にも大炎上してたよね
    たまたま同じクラスになっただけの普通の小学一年生たちにそこまでやらせてんの?
    しかもそれで皆も成長出来たよね!良かったね!とか言ってんの?ハァ?
    みたいな
    あれ読んで以来、この人は認知がどうかしてる人枠でしか見れなくなったわ

    +155

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/10(日) 08:57:02 

    >>407
    同じクラスだった子にどんな気持ちだったのか聞いてみたいね

    +109

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/10(日) 09:08:58 

    >>407
    うわぁ…絶対に関わりたくない人間だわ

    +105

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/10(日) 09:09:08 

    >>407
    インクルーシブ教育とか言ってた気がするよ。差別しないで手助け教育みたいなのかな?知らんけど。

    +57

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/10(日) 09:14:48 

    >>407
    ある程度親しいとか、誰にでも優しいとかで、先生から助けてあげてねって言われるのきつかったよ

    +75

    -1

  • 477. 匿名 2023/12/10(日) 09:44:46  ID:AgZGRY7k8W 

    >>407
    お世話係にされた子の恨みつらみがネット上に溢れてるよ

    +85

    -0

  • 536. 匿名 2023/12/10(日) 10:35:43 

    >>508
    これ読んだ人が引っかかってるのは>>407さんが指摘する部分だと思う
    何で他人の子に対して上から目線で成長を語ってるんだろう
    年齢が上がって距離ができたのは、これまでの関わり方にあることに気付いていない傲慢さがうかがえるから批判されてる

    +87

    -0

  • 638. 匿名 2023/12/10(日) 12:32:24 

    >>407
    これ私の学年の知的障害の子の親も卒業式のメッセージで書いてたわ
    「うちの息子の存在が周りの健常児にいい影響与えた」って
    実際は学級委員がその子の舐めた物を泣きながら洗ってたり、アホな男子がその子の目の前であうあうあ〜って白目向いて馬鹿にしてたり酷かったよ
    双方に悪影響しかありませんでした!

    +88

    -0